全国の
厳選された会社を比較して
最安値のシロアリ防除(駆除/予防)!!

無料一括見積もりまでの
3ステップ
STEP1
お見積もり依頼
お見積もり依頼は簡単30秒で入力完了!
お電話でも受け付けています。
STEP2
リショップナビが
専門業者を紹介
リショップナビがお客様の状況に合わせて
ピッタリの優良業者を選定し
複数社ご紹介します。
STEP3
専門業者に無料相談・無料調査
ご紹介した専門業者に現在の状況をご相談!
無料の現地調査後にお見積もりをお出しします!
危険な状態
\ このような状態が発⽣していると、シロアリの害が発⽣している可能性が⾼い!! /
シロアリ被害の兆候
- 床や畳がきしんだり、ブカブカしている
- ふすまやドアの立てつけが悪くなった
- 壁や柱を叩くと空洞音がする
- 土の様な付着物がついている
- 雨漏りが発生した
- 近所でシロアリ被害が発生した
羽アリの大量発生
- 4月から9月にかけて羽アリが大量発生
- 床、キッチン、浴室、洗面所、玄関等に羽アリを見かける
- 地面に半透明の羽がバラバラと散らばっている

シロアリは1匹でもいたら
数万匹いると言われています。
被害が出る前に
無料現地調査を!
自分で
シロアリ防除(駆除/予防)を
やるのは難しい!?
-
全ての巣を
発見、駆除
できない・・・ -
シロアリの種類や状況によって適切な対処方法が必要・・・
-
大切な家を
傷つけて
しまう・・・

専門的な知識や技術がないと
完璧な防除(駆除/予防)は難しい
- POINT1全ての巣からシロアリを徹底駆除
- シロアリの侵入ルートや生息しやすい環境、巣作りに適した場所を知り尽くしています!
- POINT2シロアリの種類や状況に適した対処
- シロアリの特徴や発生場所等の状況から適切な工法、薬剤を判断し防除(駆除/予防)を行います!
- POINT3お家にも配慮した作業
- お家を傷つけない工法や施工を取り入れて防除(駆除/予防)を行います!
リショップナビのメリット
1.
リショップナビが複数社を厳選
して一括紹介
リショップナビではお客様の状況に合わせてピッタリの専門業者を複数社ご紹介致します。優良な業者を同時に比較することで、お客様に最適な専門業者を最短で見つけることが可能です!
たった30秒の入力で、優良な業者の見積もりが複数取得できます!
2.
一定基準をクリアした業者を
紹介
ご紹介するシロアリ駆除業者は過去の実績や財務状況など、複数の審査項目をクリアした優良な専門業者です。厳しい加盟審査を設け、厳選しているので、安⼼してご相談することができます。
3.
口コミや事例が見れる
リショップナビでは、全国のシロアリ駆除業者情報や事例、シロアリ駆除を成功させるポイントを多数公開しております。
お住まいの地域のシロアリ駆除業者を探したり、シロアリ駆除事例を見ることができます。
皆さまからの口コミ
シロアリ駆除の口コミ
50代女性 駆除費用:20万円
羽アリがいたので念のため相談してみました
築20年の一戸建てです。特に家に損傷はなかったのですが玄関に羽アリがいたので、念のためと思い相談したのがきっかけです。リショップナビから紹介を受けた業者さんに床下調査をしてみてもらったところ、床下はシロアリ被害を受けていてびっくりしました。
あと何年も放置していたら…と考えると怖いですが、業者さんには丁寧にご説明いただき、今回駆除できてとても満足しています。
シロアリ予防の口コミ
40代男性 予防費用:15万円
予防5年契約の更新の際に相談してみました
中古戸建て購入後に実施したシロアリ予防の5年経過後の更新に際して、リショップナビさんに相談してみました。5年担当してくださった業者さんには不満はなかったのですが、優良業者の比較が簡単にできるとのことでどんなものかと頼んでみました。結果は、非常に簡単に見積もりが比較できた上に当初よりも費用は30%も減り、文句なしです。個別に業者を探して、評判をみて、依頼してという作業がなくなり非常に便利です。
対応可能エリア
お問い合わせ状況によってはご対応が難しい場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください!
シロアリ防除(駆除/予防)の
方法
ベイト工法
ベイト工法は、薬剤を散布せず、シロアリを巣ごと撃退する工法で、巣の根絶が可能な点や薬剤が少なく安心できることが特徴です。シロアリが好んで食べるベイト剤をシロアリに巣に持ち帰らせて退治します。ベイト工法は、予めシロアリの好む餌を入れたモニタリングステーションを地面に埋設し、シロアリを発見したときにベイト剤をセットする方法と、ベイト剤を入れたベイト・ステーションをシロアリが生息している箇所に設置する方法があります。
シロアリの種類
日本には20種類以上のシロアリが生息していますが、大半のシロアリは土壌改良に重要な役割を果たしている益虫です。人間の住む家や家具に被害を及ぼすシロアリは凡そ5種類で、主要なのはヤマトシロアリとイエシロアリ、アメリカカンザイシロアリです。特にヤマトシロアリが多く、被害の8~9割程度を占めます。
シロアリの種類を正しく知り、見分けられるようになれば、シロアリを見つけたときに正しい対応が可能です。
ここでは、有害なシロアリ(羽アリ)の見分け方やクロアリ(羽アリ)との違い、シロアリの種類について解説します。
シロアリとクロアリの見分け
シロアリ(羽アリ) | クロアリ(羽アリ) | |
---|---|---|
頭(触覚) | 短い・数珠状 | 長い・くの字状 |
胴 | 腹部が寸胴でくびれがない | 腹部にくびれがある |
羽 | 前後の羽の大きさが同じ、取れやすい | 頭部に近い羽が長く、取れにくい |
外観 |
![]() |
![]() |
シロアリの種類
ヤマトシロアリ
- 特徴
- 北海道の一部を除きほぼ全国に生息し、日本の住宅を食害するシロアリのうち8~9割を占めると言われているシロアリの代表種です。多湿な場所の木材を好み食害し、家の中に侵入するために蟻道を掘ったり、営巣の過程で断熱材や電気コード、プラスチックやゴム類も加害します。
- 被害の場所、状態
- 土台や柱の下部、お風呂場や洗面所、キッチンなど水回り。
- 発生時期
- 羽アリが4~6月、日中に現れます。
イエシロアリ
- 特徴
- 関東から九州にかけて広く生息し、日本の住宅を食害するシロアリで最も食害のスピードが速く、建物への加害が激しいと言われています。建物の地下や土の中に大きな巣を作り、この巣を拠点として活動します。また、イエシロアリは、水を運ぶ能力があり、建物の乾燥した木材でも水を運んできて、湿らせながら加害するため、ヤマトシロアリに比べ被害が大きくなります。
- 被害の場所、状態
- 建物全体。
- 発生時期
- 羽アリが6~7月、夕方から夜にかけて現れます。
アメリカカンザイシロアリ
- 特徴
- アメリカ産の外来種。宮城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、三重県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県、熊本県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県等の各地に局地的に生息。土の中に住むことはせず、乾いた木材を加害するので被害は建物全体に及びます。体長はヤマトシロアリの2倍程あり、激しい被害が出ることも多いです。
- 被害の場所、状態
- 建物全体。
- 発生時期
- 羽アリが6~10月、日中に現れます。