北区の和室リフォーム会社一覧
リショップナビに加盟しているリフォーム会社を希望の地域・リフォーム箇所
ごとに探せます。各リフォーム会社の特徴や得意なリフォームを比較でき、
気になる会社には指名見積もり依頼もできます。
全124件
株式会社Earthia
得意なリフォーム
- 水廻りのリフォーム
- クロスの張替え
- ベランダ・バルコニーの防水工事
おすすめポイント
- 1
デザイン力を活かしたご提案!
- 2
リフォーム以外でもしっかりサポート!
- 3
安心の自社施工!
お客様に合わせた様々なデザインをご提案します。 社内に建築士、デザイナーもいるので、何なりとご相談頂ければと思います。 自社での施工はもちろん、保険の申請代行等、サービスもたくさんご用意しておりますので安心してお任せください!
株式会社トータルプラス
東京都品川区平塚1-20-10セピアコート1F
得意なリフォーム
- 水回りリフォーム
- 全面改装
- 店舗リフォーム
おすすめポイント
- 1
幅広い要望に対応
トータルプラスはモットーとして掲げている「お客様第一主義」を心がけ、一人ひとりの理想をカタチにするリフォーム会社です。お引渡し安心して過ごせるよう、細かな部分も配慮し作成しておりますので、気兼ねなくご相談ください。
ドイト ウィズリホーム 新宿下落合店
得意なリフォーム
- 内装リフォーム
- 住宅設備リフォーム
- 屋根・外壁リフォーム
おすすめポイント
- 1
施工31万件の実績
- 2
提案力
- 3
価格
施工実積31万件のドイトホームセンターが2015年12月に 新宿区下落合店に初のリフォームショールームをオープンさせて 頂きました。お客様のリフォームに対する「分らない」悩み、困ったに対し、お客様自身で行うDIYリフォームプラン、お客様と共に施工を行うWithリフォームプラン、従来の職人さんに施工をお願いするリフォームプランの三者択一プラ...
北区で和室リフォーム対応のリフォーム会社数
124社
一括見積もり依頼
北区の会社で和室リフォームをしたお客様の口コミ・評判一覧
<評価・口コミ件数6件>
東京都北区/女性/2023年12月08日施工完了





2.4点
担当者の方の感じが良かった。 こちらからの細かい質問も早く返答してくれたので良かったと思います。 ただ、最初の話しでは室内(床)の工事完了後、床暖の電気工事も年内に出来る。と言っいたのを信じてリフォームをお願いしたのですが結局間に合わず、年明けには工事できるかと思います。と言われ期待していたのですが、電気工事が1月末になったのは残念でした。
東京都北区/51~55歳男性/2022年12月22日施工完了





4.6点
担当(代表)が非常に親切。 見積内容に間違いがないようにプラン上に見積内容を図して仕様書の確認メールを送ると即日押印したものを送り返してくださり、安心して発注ができました。 また価格面では他社より安く、それに良いものを提案していただき良かったです。 レスポンスも早く、また見積もりにないようなサービス(水栓交換や表札を外した部分の塗装処理、押入れ→クローゼットへの変更に伴いハンガーパイプの設置など)も非常によく、 リピートしたいと思いました。
東京都北区/女性/2019年09月27日施工完了





4点
数か月間、複数の大手リフォーム会社を検討していました。いずれも諸般の事情で工期が伸びることが分かり、ネットで調べたところ、こちらを紹介して頂きました。担当者が休日でもまめに連絡くださり、丁寧な対応に信頼感を持ちました。工期が短いにもかかわらず希望通りの期日に仕上げて頂け助かりました。
東京都北区/女性/2019年06月14日施工完了





5点
私の要望を叶えてくれたのが大きいです。 リフォームで気になる所を相談したら予算内に収まるようにアドバイスしてくれました。 ちょっとしたオプションでのサービスや雑用も心良く引き受けてくれました。今回、関わってくれた業者さん達の工事や対応も、とても満足しています。 今後もリフォームはフレッシュハウスさんに相談させて頂こうと思っています。
他のリフォーム箇所から北区のリフォーム会社を探す
東京都北区のリフォーム対応可能エリア
赤羽、赤羽北、赤羽台、赤羽西、赤羽南、岩淵町、浮間、王子、王子本町、上十条、上中里、神谷、岸町、桐ケ丘、栄町、志茂、十条台、十条仲原、昭和町、滝野川、田端、田端新町、豊島、中里、中十条、西が丘、西ケ原、東十条、東田端、堀船
東京都北区/女性/2024年07月20日施工完了
3.8点
担当者がとても親切に対応してくれました。 ここ部屋にはこのフローリングが合いますなど、しっかりとした提案をしてくれた。 仕上がりも満足のいくもので、治して欲しいところはすぐに対応してくれました。ここの会社を選んでよかったと思いました。