無垢のダイニングテーブルを選ぶならココ!人気ブランドまとめ♪

更新日:2024年02月08日

無垢材とは、原木から切り出したそのままの板のことです。本来は、一枚板のことを指しますが、家具で無垢材といえば、その板をカットしてつなぎ合わせた集成材も含みます。無垢材の落ち着いた雰囲気は、ダイニングテーブルにぴったりです。しかし、加工には高い技術が必要です。デザインと耐久性を兼ね備えた、無垢材ブランドをご紹介します。

BRUNCH(ブランチ)

天然無垢材にこだわったインテリアショップ、ブランチです。
大人かわいい雰囲気が人気です。

無垢材のテーブルを選んでいると、「一枚板」という言葉に出会います。
一枚板とは、文字通り一本の木から伐り出した一枚の板。
それに対して、カットされた木を接ぎ合わせて作る板を集成材と呼びます。

一枚板をとるためには、品質の良い大木であることが不可欠です。
それだけに、無垢の中でも希少性が高く、高価なものとなります。
しかし、一枚板は、存在感があり、滑らかな表面や味わいのある「耳」など、魅力は尽きません。

MOMO natural(モモナチュラル)

岡山県に本社を置くモモナチュラルは、「肌にぬくもりを伝えてくれる小さな灯になりたい」という思いで家具を作り続けているメーカーです。
モモナチュラルで使用される木材の多くは、ニュージーランド産。
30年かけてじっくり育てた木々を良質な集成材に加工したものです。
木の風合いはそのままに、コストを抑えつつ自由なデザインを楽しみましょう。集成材のメリットは、そこにあります。

CONDE HOUSE(カンディハウス)

豊かな森林資源を擁する旭川で生まれた家具メーカー、カンディハウス。
海外にも拠点を持ち、日本的なデザインを、より洗練されたモダンなものへと進化させています。

家具蔵(カグラ)

家具蔵では、木材が人の暮らしに馴染むようデザインされ、丁寧に作られています。
使用する木材にもこだわり、国内外に職人が直接出向いて木を原木の状態で買い付けています。

CHLOROS(クロロス)

クロロスは、実店舗を持たないネットショップです。
オリジナル生産の体制のため、高品質な無垢材家具がお手ごろ価格で販売されています。

MASTERWAL

無垢材の中でも「ウォールナット」に特にこだわったのが、マスターウォールです。
少し時間はかかりますが、受注生産で一つ一つ丁寧に仕上げてくれます。

ウォールナットは、和名をオニグルミという広葉樹です。
チーク、マホガニーと並ぶ三大銘木の一つです。
使い続けると、色は薄く柔らかな雰囲気になっていきます。

SERVE/サーブ

サーブは、無垢材の中でも「メープル」専門の家具店です。
材料に使用しているのは、北海道でとれた天然のイタヤカエデ、全て国内生産でつくられている良質で美しい家具が魅力です。

5月の爽やかな風をイメージした家具作りというコンセプトどおり、メープル材ならではの柔和で清潔感のある淡いカラーが美しいです。

北の住まい設計社

北の住まい設計社は、北海道は東川の豊かな自然の中にある廃校を作業場にしています。
1985年からここで家具づくりを始め、この廃校を自ら修理し再生させながら作業場として活用しているのです。

WISE・WISE/ワイス・ワイス

ワイス・ワイスでは、製造する家具の50%以上に国産材を使用しています。
また、東日本大震災の後、宮城県のスギを使用して、復興を支援しています。

HIRASIHMA

ミニマルで洗練されたデザインは、国内メーカーならではです。
落ち着いた雰囲気がダイニングにぴったりです。

Classe/クラッセ

クラッセは、佐賀市にある国産家具メーカー、レグナテック社の運営するショップです。

オークヴィレッジ

オークヴィレッジは、無垢材の加工にこだわりを持っています。
無垢材を、短時間で急激に乾燥させると、反りやひびの原因にもなりかねません。
オークヴィレッジでは、乾燥に時間をかけ、そういった狂いの少ない木材を製品にしています。

柏木工

飛騨高山の家具メーカー、柏木工では、半年から3年かけて、木材の自然乾燥を行っています。
そして、その素材を素晴らしい家具に仕上げることができるのも、飛騨高山の優れた伝統の技があってこそ。
つくりあげられた家具は上品で高級感のあるもので、ラグジュアリーなお部屋を演出するのにぴったりです。

代表的なシビルシリーズは、オーク材とウォールナット材を組み合わせた独特の製品で、そのチェアはグッドデザイン賞も受賞しています。

飛騨産業

こちらも、飛騨のメーカーです。
飛騨は、古くから木工産業の盛んな土地で、その職人たちは「飛騨の匠」と呼ばれていました。
高度な技術の継承者たちが、現代でも優れたデザインの家具を生み出し続けています。

広松木工

福岡県の高級家具メーカーです。
木という素材のイメージそのままに、どっしりと安定感がありますね。

無垢材を得るためには、良質な木が必要ですし、その加工には経験と技術が欠かせません。
そのため、無垢の家具の数は少なく、人気は高く、高価になりがちです。
しかし、それでも、本物の木の香りや、温かな質感は、多くの人を虜にしています。

ダイニングテーブルは、いい物を購入すれば一生物。決して無駄にはなりません。
失敗の無いよう信頼できるブランドやお店で購入しましょう。

木の温もりがある
\快適なダイニングにしたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

ダイニングテーブルのおすすめ記事

  • 失敗しないダイニングテーブルの選び方!用途とサイズに合わせて♪

    ダイニングの真ん中にあるダイニングテーブルは、インテリアの要。おしゃれで自分好みのものを選びたいですね。しかし、食事をする場所ですから、使い勝手をよく考えなくてはなりません。使う人と部屋にあわせたサイズ。仕事や団欒など、食卓として以外の用途。実際に使用するシーンを想像しながら選びましょう。

  • 無垢材キッチンのウッドワン!スイージーなど価格や魅力を紹介!

    無垢材が好きな方なら、一度は憧れるウッドワンのキッチン。 ウッドワンは、その社名にもあるようにウッド、つまり木を基調とした設備機器を作る人気のメーカーの一つです。 スイージーやフレームキッチンなど、魅力的で温かみのある無垢材を使ったウッドワンのキッチンのラインナップを、価格とともにご紹介します。コンパクトタイプの商品もあるので、キッチンの交換リフォームやサブキッチンの増設を検討されている方にもおすすめですよ♪

  • 工夫次第で狭いお部屋にもダイニングテーブルを置ける♪

    キッチンやリビングのスペースを優先すると、ダイニングテーブルを置く余裕がなくなってしまいがち。テーブルの配置がうまくいかなくて困っている人は意外と多いのではないでしょうか?そこで今回は、狭いスペースでも上手に置けるダイニングテーブルの選び方をお教えしましょう♪

  • ダイニングリフォームの費用相場

    ダイニングリフォームの費用相場をご紹介しています。ダイニングのリフォームは、壁紙やフローリングなど内装の変更がリフォーム内容の大部分を占めます。ここでは、内装リフォームの料金はもちろん、キッチンやリビングとあわせてリフォームをした場合の費用実例もご紹介します。使用する内装材や、リフォームをする範囲によってかなり料金が変動する部位ですが、リフォーム事例を参考に、相場を確認しておきましょう。

  • 温かい雰囲気を演出♪ダイニングの照明はペンダントライトがおすすめ

    日本の家庭では天井に直付けされたシーリングライトが主流です。天井の低い日本の住宅では部屋を広く見せるためには実用的ですが、インテリアをおしゃれに揃えても、照明と合わなかったり、温かみを出すのも難しいです。特に、そこまで明るさが必要でないダイニングなどは、ペンダントライトでおしゃれにしてもいいかもしれません。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.