- 選択中の検索条件
- 46件
全体的に「使いやすく」「暮らしやすく」を意識して女性プランナーを中心に生活動線を考えていきました。 ただ、ハウスメーカーで建てたお家でしたので構造上、間取り変更には制約があり、お風呂と洗面室だけが変更可能な状態でした。 そこでお風呂や洗面室を広く確保して洗濯物を室内でも干せるようにご提案しました。 これから新しい生活をお二人で始めるということもあり、キッチンとリビングの間でコミュニケーションがとりやすいように2列型のキッチンをご提案。カウンターダイニングにすることで省スペースで家事も楽になるように工夫して ... 詳しく見る
LDKスペースを広くしてほしいとのことでしたので、元々あった和室をなくすことで広くさせました。内装はアメリカンスタイルを取り入れるため、増築の関係で構造上天井の高さがリビング部分よりも低いことを利用し、間接照明・アクセントクロスを入れています。 ... 詳しく見る
現状は窓のない西側にキッチンがありました。 そこで、窓のある北側にキッチンを配置することに。 そうすることで明るく開放的な空間でお料理ができるようになります。 しかし、キッチンを北側に移設することで、元々あった洋室も場所を動かす必要がありました。 ご家族の居室を南側にまとめることも含め、お家全体の間取りを考えました。 結果として明るく、一体感のあるLDKが完成しました。 ... 詳しく見る
フローリングは押し入れの建具と同じ色にし、クロスは基本白で仕上げています。
一色のみではアクセントがないため、一部色や柄を入れることもご提案させていただきました。
ご予算範囲内でどこまで可能か相談しつつ、工事の計画を立てています。
... 詳しく見る
ホテルのような内装にしてほしいとご要望が伝えられたので、ホワイト×ブラウンを基調に大人っぽいデザインに仕上げるプランをご提案させていただきました。玄関には漆喰をあしらって高級感を演出、洗面台はモザイクタイルでアクセントをつけ・トイレの手洗いボウルは清水焼です。 ... 詳しく見る
吹き抜けはそのまま生かし、冬場の対策として断熱材を入れています。高気密高断熱仕様にするだけでなく、温かく過ごせるように蓄熱暖房機を導入しました。古民家カフェの雰囲気を演出するため、床材は無垢を使用・既存の梁や柱はそのままです。要望通り、和室2部屋はそのまま残しております。 ... 詳しく見る
「繋がりはありつつそれぞれの時間を過ごせる空間」が一番こだわった点です。所々にその要素をちりばめ、少し腰壁を高くすることでお料理に集中しつつ、家族の様子も見えるキッチンと奥様のお気に入り空間パントリー、ソファに合わせた少し凹ませた空間は読書好きなお子様がくつろげる間接照明を仕込み…勉強に集中できるようLDKから少し見える位置にデスクスペース、和室はご両親が泊まりに来られた際にも使っていただける空間に。ご主人様の想いに寄り添うと同時に、インテリア好きの奥様は梁にお花を飾ったりすることができるようになりました ... 詳しく見る
LDKはご要望通り、間仕切りを撤去して約22畳の大空間をご提案しました。
お料理中、今よりも更にコミュニケーションを取って頂けるようにリビング側に向けた対面型をご提案。2型のキッチンで作業スペースも広く確保して一緒にお料理を楽しんで頂ける空間にしました。
寝室はベッドを置くだけで精一杯の広さでしたが、押入を取り込む形で面積を広げ、物干しスペースを確保しました。
随所でアクセントのクロスをご採用頂き、お部屋毎で違ったテイストの空間となっております。
... 詳しく見る
お客様が希望しているリフォームすべてを行うには、予算がオーバーしてしまいます。お話を聞く限りお孫さんの喜ぶ顔が見たいという思いが一番強いようなので、洋室を和室に変更する工事を中心に行っております。 ... 詳しく見る
築30〜40年経過しているお住まいということもあり、外壁だけでなく耐震・断熱性能の低下・設備の劣化といった改善すべき要素がたくさんありました。水廻り設備の変更・外壁は雨漏り・剥がれの補修をするなど、使い勝手はもちろんのこと、デザインにもこだわってリフォームしております。 ... 詳しく見る
土間キッチンは靴を脱いだり履いたりせずに行き来できるように床を造作して、お部屋の一部として取り込みました。 リビングは洋室や浴室があった部分に配置。 スペースを広々と確保するだけではなく、キッチンからの動線も意識した間取りをご提案しました。 また、至る所に段差があったため将来のことも考え、できる限り段差をなくすようにご提案。 LDKをバリアフリーにするだけでなく玄関の段差も少ない段差で無理なく動けるようにしています。 ... 詳しく見る
お客様の料理や洗濯などの家事をしやすくするため、キッチンと洗面所を近くに。愛犬に配慮した床にしてほしいとご要望もあり、ペット対応の床材に変更。
浴室は窓から中庭の樹々が見えるよう、スイッチで曇りガラスか透明に変えられる仕掛けを施しています。
また、大きな窓に合わせて、浴室自体を1.5坪にすることをご提案させていただきました。
... 詳しく見る
ご要望の中で一番難題だったのは、ロフトベッドと天井を高くすることでした。将来的に撤去の可能性もあるため、レイアウトを自由に変えられる滑り台付きの2台ベッドをご提案。天井を高くするのは構造上難しく、現状はそのままにしています。 ... 詳しく見る
まず使われていないお部屋をきき、キッチンやトイレの位置も考えつつお風呂を作る場所を決めました。物置になりつつある応接間を浴室と洗面脱衣室にすることに決まりましたが、広すぎる空間をどう活用するかプランしご提案させていただきました。
バリアフリーはもちろん、なるべく動きやすいよう手すりや家具の位置を決めました。
... 詳しく見る
全体的に収納スペースを充実いたしました。ダイニングキッチンには飾り棚・玄関は壁面に靴棚・洗面脱衣室の背面に棚を設置、階段の位置の関係で物置部屋になっていた部屋も階段の位置を変え、収納スペースを設けております。 ... 詳しく見る
ご主人はまだ使えることや大金を一気に使うことに対し不安を感じているようです。そのため、キッチン交換によるメリット・30年以上お使いになられているきっちんなので度々工事を繰り返す可能性があり、交換なら費用が抑えられるということを説明。
結果、検討する方向になってくださり、食洗器や壁汚れなどを実際に退官していただけるようショールームの見学を実施。最新設備を知っていただくことでご主人も良さに気づき、取り換えが決定しました。
... 詳しく見る
楽にトイレに行けるようになりたいことが一番の優先事項だったため、室内の使われていない物置スペースは寝室とリビングの近くにあったため、そちらにトイレを新設させていただきました。水がない箇所にできるか不安を感じていたので、職人と一緒に給水・排水の配管を持ってこれるかなどの確認作業も行っています。 ... 詳しく見る
蔵を生活スペースに取り込めるよう、断熱対策・耐震補強を施したダイニングキッチンへの改造をご提案いたしました。お部屋を明るくするため、上げ下げ窓や天窓を設置することにより通気性もバッチリです。寒さ対策として蓄熱暖房機・複層ガラスの窓サッシを交換しております。 ... 詳しく見る
施主様のおじい様の離れを改築させて頂きました。孫夫婦が住んでくれるということで、おじい様、おばあ様も大変喜んでいらっしゃいました。純和風の内装を大胆に改築し、音楽を楽しめる団欒の場所に致しました。寝室の壁面全てをクローゼットにすることで大容量の収納スペース確保を実現しました。実は、外装は純和風のままにしているため、周囲の外観との調和をうまく保っているのもこだわったポイントの一つです。 ... 詳しく見る
キッチンが使いづらいとお困りだったので、後ろを向くと冷蔵庫・収納がある配置に変更しました。
リビングを広々と使っていただくため、扉はオーダーメイドで作成し、間仕切りできるようになっています。
耐熱性もご要望があり、外壁・断熱といった家の外のメンテナンスを実施しました。
... 詳しく見る
和室があった場所をLDKに変更、増築して離れと繋げることにより明るいLDKになりました。施工主様のお母様が快適に過ごせるよう、お母様のお部屋にもトイレを設置するほか、水廻りは使いやすいものに取り換えております。
また、将来的に介護をする可能性にも配慮し、1階に施工主様の寝室確保だけでなく、家の中の行き来が楽になるよう回遊動線を意識した間取りにさせていただきました。
... 詳しく見る
お家のことを考え、壊さずに少しでも広くなるよう、LDKを狭くしてお風呂をゆったり使える間取りにしました。お風呂を大ききした分リビングが狭くなりましたが、お話を伺うと「全然そんな感じがせず、快適」とご好評の声をいただけてよかったです。 ... 詳しく見る
アイランドキッチンを希望していましたが、マンションでは配管を動かせないため、アイランド収納を壁付けにしています。猫がいるということを考慮し、床の素材は傷や汚れに強く、アンモニアなどの臭いを抑えるものにし、キッチンの天板はセラミックを採用、いたずら対策も施しています。収納スペースは洋室2部屋の1つはお洋服専用となっていたので、ウォークインクローゼットに変更。また、何を持っているか把握できるよう、整理しつつ余裕をもち収納を進めることが可能になっています。 ... 詳しく見る
窓が少なく部屋の中が暗くなっていました。窓を増やすのがどうしても難しかったので、少しでも明るく見えるよう白のクロスに張り替え、床材は明るめの色に変更。階段は緩やかにしてほしいとご要望があったため、架け替えてます。また、階段下の余ったスペースを有効活用するため、リビング収納にしました。 ... 詳しく見る