エアープランツってどんなもの?

エアープランツの正式な名称は「チランジア」。
 中南米に多く生息するプルメリア科の植物で、パイナップルに近い種類とされています。
 このチランジアにエアープランツという呼び名がついているのは、その育ち方に大きな特徴があるから。
他の樹木や岩石などに寄生し、雨や霧を吸収して成長しているんです。
 そのため、エアープランツは通常の植物のように土を必要としません。
 根を張れるほんのわずかな土台があれば栽培できるので、壁にかけたり天井から吊るしたりと自由な飾り方ができるのです。
育て方のポイントは?
土を必要としない植物と聞くと、大半の人はエアープランツに対してかなり丈夫なイメージを持たれるかもしれません。
 しかし、エアープランツは意外と乾燥に弱いという弱点を持っています。
 そのため、インテリアとしてお部屋に飾る時にも、適度な水分補給が大切なポイントになるんです。
エアープランツにお水をやる場合は、霧吹きを使って全体をまんべんなく湿らせるようにしましょう。
 また、水やりを怠って元気がなくなってしまった時には、応急処置としてお水に6時間程度漬けておくと効率よく水分を吸収します。
初心者向きのストリクタ
エアープランツには実に600以上もの種類があると言われていますが、中には日本ではまだ手に入りにくい希少な種類もあります。
 そこでここでは、初心者でも育てやすいおすすめのエアープランツをご紹介しましょう。
100円ショップなどでも売られていることの多いエアープランツは「ストリクタ」という種類です。
 ストリクタ・ソフトリーフという名前で呼ばれることもあるこの種類は、成長すると鮮やかなピンクの花を咲かせます。
 他のエアープランツと組み合わせたり、流木に根付かせたりするなど、いろいろなアレンジを楽しみたいですね♪
初心者向きのハリシー
初心者向きのエアープランツとしてもう一点おすすめしたいのが「ハリシー」です。
 ハリシーはなめらかにカーブした葉をらせん状に伸ばすエアープランツ。
 葉の表面が「トリコーム」という銀色がかった白い毛で覆われており、このような特徴を持つエアープランツは「銀葉種」と呼ばれています。
ハリシーはこの銀葉種の代表的な種類。エアープランツの中では比較的丈夫で、初心者でも育てやすいおすすめの品種です。
 一株でもボリュームがあるので、シンプルに流木と飾ったり、ガラスの器と合わせて楽しむと素敵ですね!
エアープランツの魅力をお分かりいただけたでしょうか?
 水遣りの管理さえきちんとしていれば、上手に育てることができるんですね♪
 軽量でいろいろな場所に飾れるエアープランツ。
 あなたもぜひインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
 
        
        
        
     リショップナビは3つの安心を提供しています!
リショップナビは3つの安心を提供しています!
    - 
              ご希望にあった会社をご紹介!お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。 
- 
              しつこい営業電話はありません!紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。 
- 
              見積もり後のフォローも致しますご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。 

 
             
               
           
         
         
         
         
 ピックアップ記事
ピックアップ記事 
     
     
     
     お住いの地域で会社を探せます。
                        お住いの地域で会社を探せます。
                                                     豊富なリフォーム事例を公開中!
                    豊富なリフォーム事例を公開中!
                 アレンジいろいろ!観葉植物のディスプレイ...
                        アレンジいろいろ!観葉植物のディスプレイ...
                     初心者から上級者まで!ガーデニングをもっ...
                        初心者から上級者まで!ガーデニングをもっ...
                     花壇のデザインの種類は?作り方のポイント...
                        花壇のデザインの種類は?作り方のポイント...
                    
 
                 
                 
                 インテリア・家具のおすすめ記事
            インテリア・家具のおすすめ記事
         
                             
                            
 
        


 
             
          