トイレタンクに水がたまらない6つの原因

トイレタンクに水がたまらないというトラブルは、日常生活で突然起こります。
主な原因としては、次の6つが考えられます。
|
これらの原因は、ご自身で確認・対処でき、症状に合わせた対応方法を知っておくと、いざという時に安心です。
それぞれの原因と具体的な解決策をご紹介していきます。
1. 止水栓
トイレタンクに水がたまらない場合、まず止水栓の状態を確認しましょう。
止水栓は、給水管の途中に設置されている部品で、壁や床付近にマイナス溝が付いています。
掃除や修理の際に閉めたままになっているケースが多いため、反時計回りに回して開栓してみてください。
|
もし固くて回らない場合は、無理をせず、家全体の元栓を閉めてから対処しましょう。
開栓後は、タンクの水位を確認し、適切な位置に調整してください。
それでも水が流れ始めない場合は、フィルターの詰まりやボールタップの不具合が考えられますので、次の項目を確認しましょう。
2. 浮き球
浮き球の位置調整は、タンク内の水位を適切に保つために大切です。
浮き球が不適切な位置にあると、給水量が不足してしまいます。
アーム部分を上方向に軽く曲げて、水位を上げてみましょう。
逆に、水位が高すぎる場合は、アームを下方向に調整します。
浮き球自体が劣化している場合は、交換をおすすめします。
3. ボールタップ
ボールタップの劣化は、トイレタンクに水がたまらなくなる原因としてよく挙げられます。
次の手順で交換しましょう。
1. 止水栓を時計回りに閉め、レバーを回してタンクの水を抜く 2. 給水管接続部のナットを緩めて、古いボールタップを取り外す 3. 新しいボールタップを取り付け、浮き球の高さを標準水位ラインに合わせる |
作業後は止水栓を開けて、水漏れがないか確認します。
タンクの水が適切な量で止まるかテストしてください。
\専門業者を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
4. フィルター詰まり
トイレタンクのフィルター詰まりは、給水管接続部や止水栓付近にあるストレーナー(フィルター)部分にゴミが溜まることで発生します。
作業を始める前に、止水栓を時計回りに閉め、タンクと給水管の接続部を外しましょう。
|
きれいにしたら、フィルターを戻し接続部分をしっかり締めます。
5. オーバーフロー管
オーバーフロー管は、タンク内の水位が上がりすぎた場合に、余分な水を便器へ流す役割があります。
この管に詰まりや破損が生じると、水位調節機能が正常に働かず、水が適切に溜まらなくなることがあります。
詰まりを取り除くには、まず止水栓を閉めてから、柔らかいブラシで管内を掃除し、水垢や異物を丁寧に除去しましょう。
もし、オーバーフロー管に亀裂や破損がある場合は、応急処置として防水テープで補修することも可能ですが、根本的な解決には交換が必要です。
交換作業では、タンクの取り外しや専用工具が必要になるため、専門業者に依頼すると安心です。
症状 | 対処法 |
---|---|
管の内部に異物がある | ブラシで掃除 |
ひび割れ・破断している | 部品交換 |
6. 給水管
給水管が凍結した場合、まずは自然解凍を待ちましょう。
急ぐ場合は、40~50℃程度のお湯を浸したタオルを巻きつけ、ゆっくりと温めてください。
熱湯を使うと配管が変形する恐れがあるため、注意が必要です。
ドライヤーの温風を当てる方法も有効ですが、低温設定で20cm以上離して当てるようにしましょう。
ただし熱風が近いと破損のおそれがあるため注意してください。
もし、ひび割れや漏水を発見したら、応急処置として防水テープを巻きます。
止水栓を閉めてから作業し、水漏れ箇所をタオルで拭き取っておくと、テープの密着度が向上します。
再発防止には、次の対策が効果的です。
|
劣化している場合は、根本的な解決には専門家の診断が必要となるため、応急処置後は早めに相談するようにしましょう。
故障や劣化の可能性がある場合は業者に依頼する
DIYでの解決が難しいトイレタンクの故障や劣化には、専門業者への依頼がおすすめです。
特に、給水管の深刻な詰まり、給水弁の故障、タンク内部の複雑な機構の不具合などは、ご自身での修理が難しい場合があります。
水漏れが発生している場合や、部品交換が必要な状況では、早めに水道修理の専門家に相談しましょう。
適切な診断と修理により、トラブルの再発を防ぎ、トイレをより長く使い続けることができます。
\専門業者に相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。