【住宅の種類別】水道の元栓はどこにある?

元栓の場所は、住宅の種類によって大きく異なります。
ご自身の住居タイプに合わせて確認しておきましょう。
一戸建て
一戸建て住宅の水道元栓は、多くの場合、敷地内のメーターボックス内にあります。
メーターボックスは玄関脇や駐車場付近の地面に埋設されていることが多く、基本的にはプラスチック製または金属製の四角いフタで覆われています。
フタを開けると水道メーターと並んで、ハンドル式の元栓がみつかるはずです。
災害時や漏水などの緊急時に備え、家族全員で元栓の位置と操作方法を確認し、普段からフタの上にものを置かないように気を付けましょう。
設置場所の特徴
|
マンション
マンションの各住戸の水道元栓は、個別で設置されていることが多いです。
設置場所の例は、次の通りです。
|
建物全体の水道元栓は、共用部分のメーターボックス(玄関外の鉄扉内やパイプシャフト内など)にあります。
パイプシャフトは各階の廊下や共用廊下にあることが多いです。
※パイプシャフト:配管収納スペース
専有部分と共用部分の注意点
住戸内の止水栓は居住者が自由に操作できますが、共用部分の元栓は管理会社の許可が必要です。
緊急時でも無断で操作すると、修復費用を請求される可能性があります。
漏水箇所が専有部分か共用部分かを確認してから、適切な対応を取りましょう。
アパート
アパートの水道元栓も、マンションと同様に各部屋に個別の止水栓が設置されていることが多いです。
建物全体の水道元栓(共用元栓)は、敷地内の地中や建物外壁付近に設置されていることが一般的です。
通常、管理会社(大家)の指示なしに操作することはできません。
緊急時は速やかに管理会社に連絡しましょう。
築年数が古いアパートでの注意点
築年数が古いアパートの元栓はハンドルがサビ付き、無理に回すと部品が破損するおそれがあります。
予防策として定期的な点検と潤滑油の塗布が効果的です。
|
\専門業者に相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
元栓が見つからないときは管理会社や水道局に連絡する
元栓の場所が分からない場合は、マンションやアパートなら管理会社、賃貸物件なら大家さんに連絡します。
集合住宅の鍵付きボックス内にある場合などは、管理者の立ち会いが必要です。
漏水などの緊急時は、水道局の24時間対応窓口(自治体の水道局ホームページで確認可能)に連絡するとよいでしょう。
あらかじめ調べ、連絡先登録しておくことをおすすめします。
応急処置が必要な場合は、専門家が到着するまでの具体的な指示も受けられる可能性があるため、状況を正確に伝えましょう。
水道の元栓を閉める・開けるときの注意点
水道の元栓を操作する際には、いくつかの注意点があります。
適切な手順を守って安全に作業を行いましょう。
元栓を閉めるときの注意点
水道の元栓を閉めるときは、まず、家族や同居者に声をかけ、洗濯機や食洗機など水を使う家電の運転を停止して作業します。
集合住宅の場合は、ご自身の部屋のメーターボックスを確認し、隣の家戸の元栓を操作しないように気を付けましょう。
確実に閉めるための手順
|
元栓は中途半端に閉めずに完全に閉めましょう。
水漏れが続く場合は、速やかに管理会社や専門業者などに連絡してください。
元栓を開けるときの注意点
水道の元栓を開けるときは、まず、家中のすべての蛇口が閉まっていることを確認します。
水を使う家電の電源も切っておきましょう。
具体的な操作手順
|
水漏れや異音がする場合は、すぐに元栓を閉めて水道業者に連絡します。
冬場は凍結防止のため、少量の水を流し続けておくことが大切です。
元栓の場所は事前に確認し、不具合は業者に連絡しよう
水道の元栓の場所は、住居形態によって異なります。
水漏れなどのトラブル発生時は、まず元栓を閉めて被害の拡大を防ぎます。
定期点検や操作方法の確認を行い、いざというときに慌てず対処できるように準備しておきましょう。
不具合が続く場合は、速やかに管理会社や専門業者などに連絡してください。
\専門業者に相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。