庭木伐採の基本費用と相場を知ろう
庭木の伐採を依頼する際、費用についてしっかり理解しておくことが大切です。
知らずに依頼すると、予期せぬ高額請求に驚くことや、安すぎる費用に品質に不安を感じることもあります。
ここでは、高さ別の料金相場から抜根、処分費用まで、伐採にかかる全体のコストを詳しく見ていきましょう。
木の高さ別料金別費用目安
庭木伐採の料金は、木の高さによって大きく変動します。
基本的な目安は次の通りです。
木の高さ | 費用相場 |
---|---|
低木(3m未満) | 3千~1万円 |
中木(3~5m) | 1~2万円 |
高木(5~7m) | 2~3.5万円 |
大木(7m以上) | 5万円以上(要見積) |
低木や中木は多くの業者が定額料金を設定していますが、高木以上になると現場の状況によって費用が大きく変動します。
例えば、幹の太さや立地条件によって追加費用が発生する場合があります。
また、松などの特定の樹種に対しては別途料金が設定されることもあります。
抜根作業の費用と必要性について
伐採後の木の根を取り除く抜根作業は、木が再生するのを防ぎ、地盤の安定を保つために重要です。
抜根を行わないと、新たな芽が生えてきたり、地盤が不安定になったりするおそれがあります。
抜根作業の費用は木の種類や幹の太さ、作業の難易度によって異なりますが、目安としては次の通りです
費用相場 | 3千~1.5万円 |
---|---|
大規模な抜根 | 2.5万円以上 |
処分・運搬費用の内訳と注意点
庭木を伐採した後、廃材の処分と運搬も重要なコストです。
見落としがちな費用ですが、全体の30〜50%を占めることもあります。
代表的な処分方法と費用目安は次の通りです。
処分方法 | 費用の例 |
---|---|
軽トラ積み放題プラン | 1〜2万円 |
自治体ゴミ処理センター | 100〜200円/10kg |
自治体燃えるゴミ | 無料〜千円 |
処分費用は廃棄物の分別やリサイクルによっても変わるため、注意が必要です。
運搬距離や処分場までの道のりが長くなると、追加料金が発生することもあります。
見積もりを依頼する際は、処分・運搬費用が含まれているか、別途請求になるかを必ず確認しましょう。
これにより、予期せぬ追加費用を避けることができます。
\専門業者に依頼したい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
費用を左右する要因と隠れた追加コスト

庭木伐採の料金は、基本料金だけで収まらないことが少なくありません。
現場の状況や作業内容によっては、思いがけない追加費用が発生することもあります。
ここでは、費用に影響する具体的な要因について知っておきましょう。
現場の立地条件が与える影響
作業現場の条件が悪い場合、作業の難易度が上がり、費用が増加することがあります。
例えば、狭小地や住宅街での伐採は、重機が入れない場合もあり、その場合は手作業で運搬しなければならず、追加費用がかかります。
現地調査でこれらの条件を確認し、事前に正確な見積もりをもらいましょう。
重機・特殊機材使用時の料金加算
伐採作業には重機や特殊機材が必要な場合があります。
これらの機材の使用には、次の追加費用がかかります。
ラフタークレーン車 | 5~10万円/日 |
---|---|
特殊伐採技術料 | 別途見積もり |
これらの費用は現場の状況で大きく変わるため、事前の確認を怠らないでください。
見積もりに基本料金以外含まれていることもあり
伐採費用でよくあるトラブルは、見積もり段階での確認不足が原因です。
業者によっては「基本料金」としか書かれておらず、後片付けや抜根が含まれていないことがあります。
作業内容と費用の内訳を確認する |
---|
見積もりを見るときは、一式料金なのか、項目別に分かれているのかを必ず確認してください。 特に、枝葉や幹の処分費用、搬出費用が含まれているかは重要なポイントです。 5m以上の木では高所作業車などが必要になり、1台あたり2~5万円程度の追加費用がかかることもあります。 >>見積書の内訳の見方 |
追加費用が発生する条件を書面で確かめる |
追加費用が発生する条件やその上限金額は、事前に書面で確かめておくと安心です。 作業当日になって思わぬ出費で慌てないように、キャンセル料などについても詳しく聞いておきましょう。 |
\専門業者に依頼したい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
賢く費用を抑える3つのコツ
庭木伐採の費用を賢く抑える方法を実践すれば、数万円の差が生まれることもあります。
費用を安く抑えるための具体的な方法を知り、賢くコストダウンを図りましょう。
相見積もりで最適な業者を見つける
複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格で信頼できる業者を見つけることができます。
最低でも3社から見積もりを取り、木の高さや作業環境、作業内容を正確に伝えましょう。
口コミサイトや近所での評判を調べることで、過去の対応品質も把握できます。
いくつかの情報を組み合わせることで、あなたにぴったりの業者が見つかるはずです。
まとめて庭木を伐採
複数本の庭木をまとめて伐採することで、個別に依頼するよりも費用を大きく抑えることができます。
作業効率が上がり、1本あたりの単価が安くなるからです。
具体的な要因は次の通りです。
機材や人件費の分担 | 複数本を一度に伐採することで、機材や人件費を効率的に分け合える |
---|---|
重機代や運搬費の効率化 | まとめて伐採することで、重機代や運搬費も削減 |
伐採後の処分費用の削減 | 軽トラック1台分で済む場合、大幅にコストを削減 |
業者の作業負担が軽減 | 業者の負担が減るため、割引を受けやすい |
自治体支援制度の活用
一部の自治体では、危険木の伐採に対する補助金が提供されています。
この補助金を活用することで、費用負担を大きく軽減できます。
補助率は、費用の2分の1~3分の2程度、上限は10~100万円など、自治体によって条件は異なります。
兵庫県市川町では危険木の伐採に対し、経費の4分の3以内(上限75万円)が補助されているそうです。
申請には見積書や写真などの書類が必要で、ほとんどの場合、工事の前に手続きを終えなければなりません。
まずは自治体の窓口に制度があるかを確認し、条件に合うか調べてみましょう。
また、シルバー人材センターに依頼すると、一般の業者より2~4割ほど安く済む可能性もあるので、利用も検討してみてください。
適正価格を踏まえ、最適な業者に伐採を依頼しよう
庭木の伐採を依頼する際、適正な価格を知っていれば、無駄な出費をせずに質の高いサービスを受けられるようになります。
この記事でご紹介したポイントを参考に、安心して庭木の伐採を進めてくださいね。
\専門業者に依頼したい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。