ウッドデッキ塗装の平米単価の目安は2〜8千円
ウッドデッキ塗装の平米単価は2〜8千円が目安です。
最も安く施工できる場合でも1,800円前後で、一般的には4〜8千円程度かかります。
これらの塗料費用は、塗装の種類や品質、デッキの材質や劣化状態、さらには形状の複雑さによって費用が大きく変動します。
なお、実際にウッドデッキのリフォームがいくらかかったか、次よりご確認いただけます。
ウッドデッキの塗装費用が変化する要因
適切な予算計画を立てるために、まずは塗装費用を左右する要因を詳しく見ていきましょう。
塗料の種類
ウッドデッキ用の塗料は、主に「木材保護着色塗料」と「天然油脂塗料」に分けられ、それぞれ特性や価格が大きく異なります。
「木材保護着色塗料」は、オイルステインが代表的で、製品によっては防腐・防カビ機能を備えています。
一方、柿渋などの「天然油脂塗料」も防腐・防カビ機能を含む場合がありますが、撥水性で劣る傾向があるため、屋根があるウッドデッキなどには適しています。
塗料選びで重要なポイント
塗料選びでは、性能と価格のバランスが重要です。
ノンロット205Nやステンプルーフ、キシラデコールといった高性能な塗料は初期費用こそやや高めですが、長期間にわたる保護効果が期待できます。
初期費用を抑えたい場合は、性能と取り扱いのしやすさを考慮して選ぶことが大切です。
デッキの材質や状態
ウッドデッキの塗装費用は、デッキの材質や劣化状態によっても大きく変わります。
材質の違いでいうと、天然木は塗料が浸透しやすいため比較的安価な塗料でも効果的です。
しかし、人工木(樹脂デッキ)は特殊な塗料が必要になり、平米単価が1.5倍ほど高くなる可能性があります。
下地処理や補修作業の有無
低価格の塗料を使用する場合や、新築時、軽微な汚れ程度なら、2~6千円/平米程度で済む可能性がありますが、腐食や大きなひび割れがある場合は状況が異なります。
重度の劣化が見られるデッキでは、補修や研磨、プライマー処理などの下地作業が必要になり、その分だけ追加費用が発生します。部材の交換が必要になるケースもあります。
事前にデッキの状態をしっかり確認することが重要です。
デッキの広さ・形状
複雑な形のデッキは塗装面積が増え、細かい作業も必要になるため、平米単価が上昇することがあります。
特に段差や手すり、柱といった装飾が多いデッキは、刷毛での細かい塗装作業が求められ、作業に時間がかかりやすくなります。
加えて、10㎡未満の狭いデッキの場合、機材の準備や移動の効率が悪くなるため、広いデッキと比べて平米単価が高くなる傾向です。
2階のデッキや作業しにくい場所では、足場の設置や道具の運搬に時間がかかる可能性があり、通常の1.2~1.5倍の費用がかかるかもしれません。
\リフォーム会社に相談する/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
業者に依頼する際の注意点
ウッドデッキの塗装を業者に依頼する際は、後々のトラブルを避けるためにも事前の確認がとても大切です。
ここでは、業者選びで失敗しないための具体的な注意点をご紹介します。
見積もりに含まれる内容を確認する
ウッドデッキ塗装の見積もりを取る際は、複数の業者から見積もりを取り、内容の詳細をしっかり確認しましょう。
見積書に「一式」のような曖昧な表記がないか確認し、材料費・人件費・下地処理費・養生費・廃材処理費など、具体的な費用が書かれているかのチェックが必要です。
また、使用する塗料の種類やメーカー名、グレードが明確に記載されているかも大切です。
追加工事が発生する条件や費用も事前に確認し、補修範囲の判断基準などを書面にしてもらうと、作業開始後の想定外の出費を防げて安心です。
使用する塗料や施工方法を事前に相談する
ウッドデッキ塗装を業者に依頼するなら、塗料選びと施工方法について事前にしっかり相談しましょう。
塗料の種類によって費用は大きく変わり、標準的な塗料なら比較的安価ですが、高級塗料や特殊な塗装方法を選ぶと費用が上がることもあります。
高耐久の塗料の使用や経年劣化の補修が必要な場合も単価が上がるため、デッキの材質や使用環境、予算に応じて最適な塗料を選びたいですね。
施工方法についても、下地処理や古い塗膜を剥がすかどうかで作業内容が変わり、塗装回数によっても費用は変動します。
相談した内容は書面で記録を残し、塗料の変更や追加工程が発生した場合の費用負担について事前に明確にしておくと、後々のトラブル防止につながります。
保証やアフターサービスの有無を確認する
ウッドデッキ塗装を業者に依頼する際は、保証内容とアフターサービスの詳細を必ず確認しましょう。
施工後の塗膜の剥がれや色褪せに対する保証期間は業者によって異なり、一般的に1〜10年程度です。
無償で補修してもらえる範囲や条件を、契約前に書面で明確にしておくことが大切です。
定期点検サービスの有無や実施頻度、メンテナンス時の優遇料金制度があるかも事前に確認しておきましょう。
定期的な点検で劣化やダメージを早期に発見できれば、結果としてメンテナンス費用を抑えられる場合があります。
保証対象外となる条件の確認も必須
保証の対象外となる条件についても明確にしておきましょう。
天災や誤った使用方法による損傷、通常の経年劣化などは保証外になることが多いため、事前に確認することが重要です。
トラブルが起きた際の連絡先や対応窓口がきちんと用意されているかも、安心して任せられるかどうかのポイントです。
長期的なメンテナンスも見据えて依頼する
ウッドデッキ塗装を依頼する際は、目先の費用だけでなく長期的なメンテナンス計画まで含めて検討することが大切です。
初期費用は高くても耐久性の高い塗料を選ぶことで、結果的にトータルコストを抑えられる場合があります。
また、施工後は、業者と定期点検のスケジュールや次回塗装時期の目安を共有し、劣化の早期発見につなげましょう。
将来の補修や塗り替えの際に、同じ業者へ継続して依頼できる制度があるかも確認しておくとよいでしょう。
長期的な信頼関係を築けば、あなたのウッドデッキの状態をよく知る業者に一貫してメンテナンスを任せられ、より適切な提案を受けやすくなります。
\リフォーム会社に相談する/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
ウッドデッキの塗装は『リショップナビ』へご相談
ウッドデッキの塗装費用は、平米単価2~8千円程度が相場で、デッキの状態や使用する塗料の種類によって費用は大きく変動します。
複数の業者から見積もりを取ることで、ご自宅のウッドデッキに合ったリフォームを実現可能です。
当サイト『リショップナビ』では、ウッドデッキの塗装に詳しい専門の業者から、一括で見積もりを取得することが可能です。
リフォームの希望や予算などに応じた適切なリフォーム会社を探すのにぜひご活用ください。
\リフォーム会社に相談する/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。