- 選択中の検索条件
- 128件
名古屋市西区にお住まいのT様。住宅密集地にあり、小さなスペースのお庭を子供と過ごせるお庭にしたいとのご希望。【緑にふれながら子供と過ごす小さなお庭】をコンセプトにご提案いたしました。 ... 詳しく見る
「子供たちを良い環境で育てたい」と、街中のマンションから自然が多い奥様の実家に引越しをされたY様。
ご両親と同居するため、水まわりを中心に二世帯住宅へとリフォーム。メインルームは奥様こだわりのダルメシアン柄キッチンを中心に食器棚、ダイニングテーブル、照明、モザイクタイルなどトーヨーキッチンスタイルで統一。スタイリッシュな空間へと大変身!
玄関やトイレは親世帯と共有する部分同居スタイルの二世帯住宅です。
... 詳しく見る
ご主人の定年を数年後に控え、思い切って生活の刷新を決意されたK様。できるだけコストを抑えて、理想の住まいに変えたいと、新築ではなく、お家まるごとリフォームを選択。奥様待望の対面キッチンは、ダークブラウンとクールなホワイトのモノトーンに差し色の深紅をピリリッと効かせスタイリッシュでモダンなインテリアへと大変身。ワンちゃん用のトリミングルームやサンルームも増築し、家族みんなが楽しく暮らせる住まいへと生まれ変わりました。 ... 詳しく見る
子供の成長を機に個室を与えてあげたいとリフォームを決意したF様。
ご主人はバレーボール、奥様と娘さん達はフラダンスや宝塚と多趣味でオシャレが大好きなご家族は、元々たくさんの荷物や衣類があり、収納場所に困っていました。
スッキリと仕舞える収納がほしい。今お使いの家具を活かしつつ、お好きなテイストの内装にしたいとご相談いただきました。
... 詳しく見る
築1年のご自宅は、高台にあるので見晴らしが良く、光・風を存分に取り込むことが出来るお庭でした。プランを作るのにあたってA様のご要望は、・建物に合うシンプルで開放感のあるテラスにしたい。・メンテナンスのかからない素材を使用する。・テラスを部屋の一部として使いたい。そこで【もうひとつのリビング】をコンセプトに空間作りのお手伝いをさせて頂きました。 ... 詳しく見る
築10年の戸建にお住まいのG様。「坪庭のモミジが枯れてしまって・・・」と、初めてご来店された時に聞いたお悩みでした。ご自宅に伺ってみると、モミジにカイガラムシがついて、それがモミジを枯らす原因でした。4方を壁とフェンスに囲まれ日照が少なく、また風通しが悪いせいか、湿気も多く害虫がつきやすい状況になっていました。 ... 詳しく見る
ガーデニングやDIYがお好きなH様。子育ても一段落し、お花やハーブを鉢植えで楽しまれていました。家廻りは新築時から植えてある生垣(ヒイラギモクセイ)で、陽を遮ってしまい、花壇でお花を育てることが難しい状態でした。そんな折、弊社で開催しておりますイベントに来て頂き、店のオリジナルパーゴラに一目惚れされたそうです。 ... 詳しく見る
ベランダからの眺めが絶景なマンションにお住まいのT様。
老朽化したキッチン、お風呂、洗面化粧台をリフォームし住宅性能アップ!リビングと和室の段差解消に加え、仕切りをすべて引き戸に変えることで安全に移動がしやすい住まいに。
将来、親との同居も見据えたマンション全面リフォームです。
... 詳しく見る
築50年の、ご両親から受け継がれた大切なこのお住まいには、家のいたるところに懐かしさや趣が感じられました。リフォームのテーマは、そんな「趣」を大切に、使いやすい水廻りを実現させることでした。 ... 詳しく見る
リフォーム前は、キッチンとリビングが分かれており、お食事の準備をしている奥様はどうしても孤立していました。また2階への階段も廊下に面しているため、お子さまの様子が分かり辛いご様子でした。そこで1階部分を大幅にリフォームをして、いつもご家族を身近に感じていただくLDKを実現いたしました。構造上撤去できなかった柱や筋交いは、内装と同じホワイト色で化粧をしてデザインの一部として演出させていただきました。 ... 詳しく見る
いつも一緒で仲むつまじいご家族のT様。
新婚当初に購入した無垢のダイニングテーブルが似合う、広々ダイニング。家族の気配を感じながらお料理が楽しめるようキッチンは対面式。使い勝手よく大容量の収納も備えたキッチンにしたいとご相談をいただきました。
... 詳しく見る
怪我をきっかけに介護が必要となってしまったお母様が、不便なくお過ごしいただけるようにとリフォームをされたO様。
幸い手すりがあれば自立歩行が可能なため、階段を使わず1階を中心に生活ができる間取りに変更。
お母様専用の寝室は、リハビリの支援となるよう各所に手すりと段差を解消しバリアフリーに。寒さ対策にガス温水式床暖房も完備。 明るく安全で快適な空間に生まれ変わりました。
... 詳しく見る
「あなたはお家でどんな風に過ごされますか?」読書やDVD鑑賞。子供と遊ぶ。趣味の時間。家族や友人を招いてホームパーティー。夜はぼんやりおいしい食事とお酒を楽しみたい。
忙しい毎日だからこそ、様々な場面で癒されたり、元気をもらえたり出来る空間をお家に設けることは、大切な事かもしれません。「お庭に色々な場面で活躍できて、癒される空間を造りたい!」と新築のお家に引越してから考えるようになっていたK様。
... 詳しく見る
東日本大震災をきっかけに、築56年になる家の耐震性が気になり、耐震診断を受けたH様。「倒壊する可能性が高い」の評価を受け、耐震補強工事とシロアリ駆除、また以前からお考えだったリビングダイニングと水回りを合わせてリフォーム。 「耐震補強をしてお風呂やトイレも使いやすくなって、これで将来も安心して暮らせます。」とお喜びいただきました。 ... 詳しく見る
「楽しく運動ができるので」と、リビングに集まってよくゲーム(Wii Fit)をされるという、仲良し家族のY様。
サッシの結露と雑然としたリビングにお悩みでしたので、断熱効果の高い二重サッシと造作収納カウンターをご提案。耐震補強も実施。随所に耐震金物を施し、1.0以上の判断数値が得られるようになりました。
また耐震診断の結果が1.0を下回っていたので、耐震補強も合わせたリフォームをしました。
... 詳しく見る
3人のお子様とご夫婦でお住まいのO様。念願だった明るく広々としたLDKは、南面にあった和室をダイニングと繋げて実現。冷暖房の効率アップにインプラス(二重サッシ)を設置しエコポイントも獲得されました。キッチンまで光が届き、明るく生まれ変わった快適LDKにO様も大満足です。 ... 詳しく見る
近隣に住まいの3歳のお孫さんが、遊びに来るのをとても楽しみにされているO様。
押し入れを解体し和室と洋室を繋げて広々空間を実現。お孫さんが走り回っても安全なバリアフリーにしました。
階段下は勾配を利用して飾り棚を造作。チェストも収納し、お部屋がスッキリとした印象に。お孫さんも「ばあちゃんち広くなった!」と嬉しそう。
耐震補強工事を全面にし、将来も安心です。
... 詳しく見る
大学生を筆頭に3人のお嬢様とお住まいのH様ご夫妻。年頃を迎えられた娘さん達の個室確保と、設備機器の老朽化・収納対策のご相談をいただきました。LDKはH様お気に入りのダイニングテーブルを生かしカントリー調に、娘さん達のお部屋はエレガント調に仕上げました。各部屋の間取りを変更する事で、将来の家族構成の変化にも対応出来るリフォームを実現いたしました。 ... 詳しく見る
お二人のお子様の成長を何よりも楽しみにされているK様。東区のマンションにお住まいで、5年前には水まわりのリフォームもお手伝いいたしました。和室の壁と天井を取り除き、開放的なリビングに。床はカーペット敷きにして、将来的に仕切って個室としても使用できるようにしました。 ... 詳しく見る
ご両親から譲り受けた一軒家をリフォーム。旧家は細かく仕切られた間取りで使いづらく、リビングやお庭にいる子供たちを見守れない。床の段差が多く、断熱性や採光性も悪いとお悩みがいっぱいでした。「リフォームするならササッと動きやすく、子供たちとコミュニケーションがとれるレイアウトにしたかった。」家族を見守れる見通しの良い対面キッチンはそんな思いから実現。減築で光も差し込み、明るくておしゃれなLDKに生まれ変わりました。 ... 詳しく見る
築20年になり設備の取替え時期だった事、耐震も気になり始めた事がリフォームのきっかけでした。念願の使い勝手がよく開放的なLDKは、キッチンの壁や棚を取り払うことで実現。ダイニングには勉強や内職ができるオリジナルデスクを造作。耐震補強をはじめ、キッチン、トイレ、洗面、お風呂など水まわり設備一新。ペット対応のフローリングや床暖房、二重サッシなど「お住まい環境」をトータルで向上させました。 ... 詳しく見る
一宮市にお住まいのT様。車椅子を使われるご主人が快適に暮せるようにと、動線の段差解消+各所に手すりを取り付けるバリアフリーリフォームをしました。ご主人の主寝室は、出入り口がバリアフリーなのはもちろん、扉2枚分の開口が確保できる引き戸に変更。寒い冬場でも快適に過ごせるよう、床暖房も完備されています。 ... 詳しく見る
築1年の白と紺を基調としたシンプルな外壁のご自宅は、お部屋が南面に窓を設けており、明るいお庭です。ただ、夏は陽射がきつく、人通りも多い道路に面しているので、日中はカーテンを閉めてお住まいになられていました。 ... 詳しく見る
高校生を筆頭に3人の息子さんとご夫婦でお住まいのK様。ナチュラルスタイルがお好きな奥様のご要望で、無垢フローリングや珪藻土を使用した自然の温かみある空間へとリフォーム。キッチンはリビングの家族といつでもコミュニケーションとれるよう、垂れ壁を撤去しオープンに。明かり取りを兼ねて子供部屋へとつながる小窓も設けました。 ... 詳しく見る