- 選択中の検索条件
- 80件
以前のキッチンもとても汚れている感じではありませんでしたが、マンションを中古で購入され3年ほど経ち、そろそろ水廻りをリフォームしようということで、お話を頂きました。
クリスタルカウンターは本当に見栄えがします。
面材もパープル系の濃い色で、キッチン自体が締まって見えます。
仕上がりもとても喜んでいただけました。
... 詳しく見る
以前はL型のキッチンを使用されておりましたが、かなり大きなキッチンで、そこまで必要がなくなったこと、
キッチン自体もそろそろ交換時期になったことで工事をさせて頂きました。
当初はアミィでしたが、ショールームに一緒に行って頂きまして、最終的にリシェルに変更されました。
実際に商品を見て頂くと、高いものは作りが違います。
... 詳しく見る
この工事はよくお話を頂く工事です。
和室を壊して隣の洋室とつなげ、1部屋にする工事は「細かい部分」に気をつけなければなりません。
Beforeにあった間仕切り壁は外壁の後に造作しますので、いざ間仕切りを外したら和室と洋室の外壁の壁の出が違う・・・、なんてよくあります。
これは、天井も同じことが言えます。
どちらかに合わせながら上手く工事を進めることが必要です。
段差は作りたくないですからね。
... 詳しく見る
間仕切りをぜんぶ撤去してスケルトン状態から工事を行いました。
床の輸入タイルに穴を開け、LEDを入れるという作業をしましたが、このタイルの穴開けがとても苦労しました。
力を入れると割れてしまい、力を入れないとドリルの先が焼けてきてすぐに使えなくなるという、ちょうどよい力具合が大変でした。
夏でしたので、下を向いて穴をあけていると汗が滴り落ちるくらい熱い日の工事でした。
... 詳しく見る
築25年、古いマンションのキッチンをリフォームしました。お子様方二人も独立され、ご夫婦二人暮しです。まずはキッチンを!ということでTOTOのショールームへ奥様とご同行させて頂きました。奥様が選ばれたのは「CRASSO」(クラッソ)です。収納、動線など家事の無駄な動きを短縮する設計です。コンセプトは「水と人の流れを極めるスイスイ設計」
主婦の方にとってはまさに夢のようなキッチンですね。
... 詳しく見る
TOTOのクリアZを納入させて頂きました。
ショールームに行かれ、実際のモノを拝見して頂き決定しましたので、問題なく施工させて頂きました。
水廻りは特に価格が高いので、ショールームに行かれて実際にモノを見て頂いた後に設置させて頂く手順がいいですね。
... 詳しく見る
基本的にマンションに多い『直貼り遮音フローリング』です。以前も遮音ローリングを使用しておりましたが、貼り替えることになり、工事をさせて頂きました。Beforeの写真の”黒い部分”は遮音材の下紙です。遮音フローリングは専用の糊で貼り付けますが、この黒いところに糊が付くため、剥がすときにはなかなか剥がれず、毎回苦労します。綺麗に仕上がりました。 ... 詳しく見る
現状の床もフローリングですが、表面が汚れたり剥がれてきたための張替えをお考えでしたら、現状のフローリングがシッカリしていれば(浮いたり床鳴りがしたりしない状態)、そのままフローリングを貼ることが出来ます。
その分、既存の床を剥がして、産廃して、下地を作って・・、という工事がなくなります。
※現状がバリアフリーの場合、全面張り替えない場合はスロープが付きます。
工事費は張替えるより圧倒的にお安いです。
... 詳しく見る
こちらは築15年のマンション。育ち盛りのお子様を含めて4人家族でお住まいのT様。
動きの流れを効率化する設計のクラッソですが、注目したいのが「水ほうき水栓」。優秀です!
文字通り、水がほうき状に出て短時間で洗えるエコ設計です。
奥様もご希望であった『親子でクッキング』の機会も増えそうですね。
皆様の笑い声が聞こえるようです。
... 詳しく見る
既存の下駄箱に”サンゲツ・リアテック”を施工しました。
以前は白ポリ板のアパート用玄関でしたが、リアテックを貼っただけで高級感が出ます。
さらに上部下駄箱の下にダウンライトをつけました。
収納量には問題ないが、見た目がちょっと・・・・、という方にはとても有効なリフォームです。
... 詳しく見る
私の実家の浴室もそうですが、一戸建ての浴室は大変寒いですね。
そこで、ユニットバスに変更させて頂きました。
以前はバランス釜が浴槽の隣に置いてありましたが、現在は外付けの給湯器です。
そのため、無駄なスペースもありリフォームをさせて頂きました。
タイル貼りの浴室よりはお手入れも簡単ですし、最近のユニットバスは色々な性能を持っています。
... 詳しく見る
一般タイプの畳表ではなく、ちょっとイイモノを使用させていただきました。
畳表は「材質」や「編み方」で値段が変わってきます。
基本的には、高額なものは編み方が細かいですね。
あとは、色です。
井草の色がとてもきれいに出ています。
和室にこだわりのある方にはお勧めです。
... 詳しく見る
このキッチンはちょっと変わった面材色がありまして、お客様がとても気に入られ、納入することとなりました。
トステムのキッチンはあまり問い合わせがございませんでしたので、どんな感じだろうと思っておりましたが、設置後のイメージはとても良かったです。
確かにこのグレードでこの色は他社にないな~~。
... 詳しく見る
数十年使用しますと、フローリングはだんだん緩くなってきます。
戸建でフローリングの根太張りですと、顕著に出てくるようです。
こちらの現場もそんな感じでした。
弊社では床は根太でも置き床でも2重張りをさせて頂いております。
まずは既存の床の補修です。
よく歩くところは緩くなっているようです。ここを剥がしましてコンパネで下地を作ります。
補修が終わったら全体にフローリングを張る工事です。
... 詳しく見る
こちらのドアは省スペースでも開閉できるローリングドアです。
一般的な扉は兆番で開閉しますが、これは上部のレールにタイヤを入れて、そこが移動し開閉します。
実際にはとても使いやすく、見栄えもいいのですが、価格が普通の扉に比べまして2倍くらいします・・・・。
そこだけが難点。
全面廊下のスペースがないない場合には、とても役に立つ商品です。
... 詳しく見る
以前のキッチンもとても汚れている感じではありませんでしたが、マンションを中古で購入され3年ほど経ち、そろそろ水廻りをリフォームしようということで、お話を頂きました。クリスタルカウンターは本当に見栄えがします。面材もパープル系の濃い色で、キッチン自体が締まって見えます。仕上がりもとても喜んでいただけました。 ... 詳しく見る
窓のない壁にエコカラットを貼りまして、その上部にピクチャーレールを設置しました。
ピクチャーレールかワイヤーフックを垂らせば、エコカラットに傷をつけることなく絵を飾れます。
さらに天井にスポットライトを付ければ、Beforeとは全く違う壁が完成します。
タイルの陰影が綺麗に出ます。
... 詳しく見る