- 選択中の検索条件
- 80件
粗影石を玄関の土間に貼りました。タイルよりも凸凹していますので、掃除はちょっと大変ですが、玄関はお客さんが入ってきて一番目につく場所なので、このくらいの洒落た感じの玄関土間がいいですね。貼り方はタイルと同じですので、下地の土間が必要になります。現在、クッションフロアやフロアタイルの場合は剥がしたほうがいいですね。タイルでしたら、玄関のチリを確認して下地を作り、上っ貼りできます。 ... 詳しく見る
以前はブロックキッチンをお使いでした。
当初、リフォーム後もブロックタイプをお考えでしたが、色々とご提案させて頂き、お客様もショールームで商品をご覧頂きまして、最終的にシステムキッチンへのリフォームという形になりました。
... 詳しく見る
材料的にも手間的にも簡単な工事ですが、Beforeに比べまして全然見栄えが変わります。
白系のフロアタイルでもお手入れさえして頂ければ綺麗なまま使用できます。
雰囲気を変えるためにもお勧めします。
... 詳しく見る
基本的にマンションに多い『直貼り遮音フローリング』です。以前も遮音ローリングを使用しておりましたが、貼り替えることになり、工事をさせて頂きました。Beforeの写真の”黒い部分”は遮音材の下紙です。遮音フローリングは専用の糊で貼り付けますが、この黒いところに糊が付くため、剥がすときにはなかなか剥がれず、毎回苦労します。綺麗に仕上がりました。 ... 詳しく見る
稀な工事です。
床面を置き床にしまして、パーチクルボードの上に12mmのコンパネを2枚貼り、タイルの目地が割れにくい下地を作ってからタイルに穴を開けてLEDを設置しました。
タイルに穴を開けるのがかなり大変で、四苦八苦してやっと開けました・・・・。
しかも15枚も・・・。
夜になると映えますね。
LEDは光が強いので、1個でもかなり目立ちます。
... 詳しく見る
キッチンもだいぶ古くなってきましたので、交換をさせて頂きました。
木目のシックな感じの面材を使わせて頂きましたが、こちらの面材は価格帯的に安価なものです。
この価格帯でしたら、この面材が人気があるようです。
大きな下地の工事もなくキッチンと付帯工事で済みました
... 詳しく見る
接骨院のクロス張り替え及び天井のカーテンレールの取り付けをさせて頂きました。
もともとご自宅だったようで、内装下地が”店舗”的でなく、さらにご予算もありましたので、レール自体の止めは全部ボードアンカーを使用致しました。
また、前回の改装工事は家族の方が行っていたため、大工さんが天井や壁を補修し、塗装屋さんが扉や窓枠を塗りました。
... 詳しく見る
今回はフロートバルブの部品交換だけではなく、トイレ自体の交換をさせて頂きました。
ウォシュレットも10年ご使用になられて、いいタイミングなので一緒に交換のご提案をさせて頂きました。
... 詳しく見る
キッチンと他の部屋には基本的に間仕切りは必要ですが、完全な『ワンルーム』的な発想としまして、間仕切りをなくしました。
間仕切りは自ずと部屋の使い方や家具の配置、動線を決めていきますが、この場合はお住まいの方なりの生活スタイルが可能です。
お一人でお住まいの方向けのリフォームです。
※もちろん、トイレとシャワーユニットには仕切りをつけました。(笑)
... 詳しく見る
TOTOのクリアZです。
TOTOの商品としては、価格帯と商品自体のバランスがいいのか、お客様より引き合いをよく頂きます。
beforは、鏡の横に少ししか収納が出来なかったのですが、afterは
三面鏡部分が全部収納できますので、このタイプは便利だし人気があります。洗面所はなかなか他に収納が取れないので、お客様も喜んでおりました。
... 詳しく見る
既存のキッチン色がかなり個性的で、10年以上使用されていたため、そろそろ変え時であったためにキッチンの交換をさせて頂きました。既存のようなヒータータイプは現在はIHになっています。ヒーターを使っているキッチンは既存のコンセントを使えることが多いです。 ... 詳しく見る
天然大理石リフォームはなかなかありませんので、掲載させて頂きました。
カーペットの廊下を『天然の大理石』に貼りかえる工事です。
天然の大理石にさらにコーティングをかけていますので、これだけで相当な工事費がかかりました。
できあがありは”素晴らしい”って感じです。
天然の大理石にしか出せない風合いがあります。しかもきれいでした。
出荷前にメーカーに色のチェックをしてもらい、同じような色を合わせてもらいました。
※天然なので同じ種類でも色が全然違うものがあります。
上手く仕上がりました。
... 詳しく見る
お客様のご希望により、内装は『ホテルのような内装』ということでしたので、クロスでは対応できず、2Fは全面塗装とさせて頂きました。また、天井をはがしましたところ、構造材もだいぶ老朽化しておりましたので、新しいものと交換いたしました。1Fは車椅子のおばあちゃんが生活しやすいように”バリアフリー”にいたしました。 ... 詳しく見る
このキッチンはちょっと変わった面材色がありまして、お客様がとても気に入られ、納入することとなりました。
トステムのキッチンはあまり問い合わせがございませんでしたので、どんな感じだろうと思っておりましたが、設置後のイメージはとても良かったです。
確かにこのグレードでこの色は他社にないな~~。
... 詳しく見る
以前はL型のキッチンを使用されておりましたが、かなり大きなキッチンで、そこまで必要がなくなったこと、
キッチン自体もそろそろ交換時期になったことで工事をさせて頂きました。
当初はアミィでしたが、ショールームに一緒に行って頂きまして、最終的にリシェルに変更されました。
実際に商品を見て頂くと、高いものは作りが違います。
... 詳しく見る
こちらが一般的に言われています『フローリング』です。
松下電工クラックレスフロアを使用いたしました。
最近はあまり木目の見えないタイプが人気のようで、木目タイプはだんだんなくなってきております。
チェリー系の床材は最近人気があります。若い方には特に人気がありまして、汚れも目立たずに、かと言って、普通のフローリングよりも洒落た感覚です。
Beforeは下地のコンパネを床に貼ってある写真です。
... 詳しく見る
既存の下駄箱に”サンゲツ・リアテック”を施工しました。
以前は白ポリ板のアパート用玄関でしたが、リアテックを貼っただけで高級感が出ます。
さらに上部下駄箱の下にダウンライトをつけました。
収納量には問題ないが、見た目がちょっと・・・・、という方にはとても有効なリフォームです。
... 詳しく見る
彩屋のリフォーム

