- 選択中の検索条件
- 80件
既存のユニットバスはあまり汚れていませんでしたが、築13年のマンションを中古で購入されましたので、このタイミングで一緒にユニットも交換するということで、工事をさせて頂きました。
マンションの一般的な1216サイズです。
最近は、カビも生えづらくお手入れしやすくなています。
... 詳しく見る
和室の扉を交換するには、メーカー既製品の扉では寸法が詰められず、建具職人に扉の制作をさせて頂くことがあります。
和室には鴨居と長押がありまして、これを撤去して工事をしますと、造作工事が大きくかかります。
そこで、既存の枠を使いまして扉を制作します。
収まりも奇麗です。
... 詳しく見る
押入れを折れ戸にしました。お客様のご依頼で和室の真ん中だけに大建の『アジアンスフロア』を使用しまして、周りにはフローリング。部屋を広く使用するために、3枚引き戸が便利です。普段は扉を開けた状態でリビング・洋室を一体的に使用して、お客様が来たときには、扉で間仕切って使用します。収納も、押入れから、クローゼット&稼動棚にしたことで、収納力もアップしました。 ... 詳しく見る
和室から洋室への変更工事です。
畳を剥がしたのちの段差は置床で解消しました。
また、建具はフローリングと同じ面材をメーカーより取り寄せまして、製作をさせて頂きまして、床と建具の一体感を出しました。
お客様はアパートの経営者様でしたが、工事後はすぐに入居があったようで、本当によかったと思います。
... 詳しく見る
こちらはエコカラットの『プレシャスモザイク・カッセ』という商品を施工いたしました。(色はアイボリーベージュです)
写真のように、上部にピクチャーレールを取り付けて、エコカラットの前に絵を飾り、スポットライトを当てると綺麗な演出が出来ます。
... 詳しく見る
TOTOレガセスを納入させて頂きました。
ウォールキャビネットのドレスアップウォールをつけさせて頂きました。
ショールームで奥様がかなり気に入られた結果、レガセスになりました。
... 詳しく見る
TOTOの最高級キッチンのキュイジアです。
このキッチンだけはTOTOのメーカー責任施工を必要としております。
機能的にもデザインも優れ、とても高価なキッチンです。
価格的にもなかなか出ないキッチンですが、お客様のご希望で今回ご提案することが出来ました。
まだ新しいキッチンで、初めて実際に設置させて頂きましたが、すごいキッチンでした。
... 詳しく見る
こちらは築15年のマンション。育ち盛りのお子様を含めて4人家族でお住まいのT様。
動きの流れを効率化する設計のクラッソですが、注目したいのが「水ほうき水栓」。優秀です!
文字通り、水がほうき状に出て短時間で洗えるエコ設計です。
奥様もご希望であった『親子でクッキング』の機会も増えそうですね。
皆様の笑い声が聞こえるようです。
... 詳しく見る
トイレと洗面所が別々にありましたが、1箇所にまとめました。
リゾートマンションの改装工事をさせて頂きました。
トイレ・洗面所共に少し小さめのお部屋でしたので、1箇所にまとめることで使い勝手、デザイン的のご提案をいたしました。
すっきりしたトイレ・洗面所になり、デザイン的にも上手く収まりました。
... 詳しく見る
お客様のご希望で『サンウェーブのピット』を納入させて頂きました。サンウェーブの商品はちょっとしたアイデアがありまして、そこを気に入られたようです。施工例ですのでbefore・Afterでの写真を掲載させて頂きたいのですが、間取りも何も完全に変えてしまったため、Beforeがあまり意味のないため、組み立て前のキッチンを載せさせて頂きました。カウンターをつけて、Ⅰ型キッチンを対面タイプにしました。 ... 詳しく見る
ネイルサロンということで、マニキュアを綺麗に見せるようなオブジェを考えました。その結果、乳白色のアクリル板の下に間接照明を付けて、マニキュアが浮き出ているような感じを出すことに決めました。夜はこのアクリル板がかなり目立ちます。 ... 詳しく見る
玄関土間はフロアタイル仕上げがお手軽です。
下地の調整は必要ですが、下地が悪くない限りそのまま貼っていきます。
色もかなり種類がありますので、色々とお選び頂けます。
玄関が明るい印象になりますね。
ワックスさえかけて頂ければ、キズも付きづらいです。
... 詳しく見る
一戸建ての浴室改装工事です。
こちらは、TOTOのバスピアです。
戸建てのタイル浴室からユニットに替える工事を頂きますと、まずはご提案させて頂くユニットバスです。
こちらのお客様もタイル張り浴室は寒く、お掃除も大変とのことでリフォーム工事を頂きました。
... 詳しく見る
お客様のご希望により、内装は『ホテルのような内装』ということでしたので、クロスでは対応できず、2Fは全面塗装とさせて頂きました。また、天井をはがしましたところ、構造材もだいぶ老朽化しておりましたので、新しいものと交換いたしました。1Fは車椅子のおばあちゃんが生活しやすいように”バリアフリー”にいたしました。 ... 詳しく見る
一般的な「和室⇒洋室」工事ですが、材料にこだわったリフォームをさせて頂きました。
元々がかなりしっかりした和室でしたので、下地の工事は必要ありませんでした。
最近は和室がどんどんなくなっている感じがします。
和室より「掃除がしやすい」「ダニがわかない」「見た目がよい」などのようです。
確かにその通りです。
... 詳しく見る
シェアーハウスのトイレです。
以前は和式のトイレでしたので、お住まいの方が使いづらくオーナー様に交換を依頼されたようです。
この形の工事はよく頂きますが、下地がモルタルやブロックの場合はもう少し工事費がかかります。
... 詳しく見る
マンション用のユニットバスを使用させて頂きました。
理由は、
・2Fにユニットバスを設置させて頂いたため。
・屋根勾配で戸建てのユニットでは天井高が取れなかったため。
・サイズ的・仕様的にマンショ用の方が設置しやすかったため。
です。
ユニットバスを設置させて頂いた場所は以前、部屋でしたので、beforeは1Fの天井の補強工事及び配管行為の途中写真です。
... 詳しく見る
以前はL型のキッチンを使用されておりましたが、かなり大きなキッチンで、そこまで必要がなくなったこと、
キッチン自体もそろそろ交換時期になったことで工事をさせて頂きました。
当初はアミィでしたが、ショールームに一緒に行って頂きまして、最終的にリシェルに変更されました。
実際に商品を見て頂くと、高いものは作りが違います。
... 詳しく見る
天然の大理石を廊下に敷くことは弊社の工事にとって初めての経験でしたので、かなり前々から段取りを組みました。
メーカーに話をしまして、大理石の色や柄をある程度揃えてもらうように話をしまして、現場では下地を調整して工事に備えました。
商品(大理石)自体が高価なものなので、取扱いには緊張しました。
... 詳しく見る
この工事はよくお話を頂く工事です。
和室を壊して隣の洋室とつなげ、1部屋にする工事は「細かい部分」に気をつけなければなりません。
Beforeにあった間仕切り壁は外壁の後に造作しますので、いざ間仕切りを外したら和室と洋室の外壁の壁の出が違う・・・、なんてよくあります。
これは、天井も同じことが言えます。
どちらかに合わせながら上手く工事を進めることが必要です。
段差は作りたくないですからね。
... 詳しく見る