- 選択中の検索条件
- 80件
網代張り天井を施工いたしました。
最近は和室を洋室にする工事はお声掛け頂きますが、和室を和室としてリフォームする工事は少なくなってきております。
しかし、和室はとても落ち着きます。
畳に寝転がって天井を見ると、網代張りが見えて・・・、いい和室ですね。
材料はちょっと高いのが不安材料です。
とにかく、使用するところが限られてきますので・・・・。
... 詳しく見る
以前のキッチンもとても汚れている感じではありませんでしたが、マンションを中古で購入され3年ほど経ち、そろそろ水廻りをリフォームしようということで、お話を頂きました。
クリスタルカウンターは本当に見栄えがします。
面材もパープル系の濃い色で、キッチン自体が締まって見えます。
仕上がりもとても喜んでいただけました。
... 詳しく見る
和室から洋室への変更工事です。
畳を剥がしたのちの段差は置床で解消しました。
また、建具はフローリングと同じ面材をメーカーより取り寄せまして、製作をさせて頂きまして、床と建具の一体感を出しました。
お客様はアパートの経営者様でしたが、工事後はすぐに入居があったようで、本当によかったと思います。
... 詳しく見る
窓のない壁にエコカラットを貼りまして、その上部にピクチャーレールを設置しました。
ピクチャーレールかワイヤーフックを垂らせば、エコカラットに傷をつけることなく絵を飾れます。
さらに天井にスポットライトを付ければ、Beforeとは全く違う壁が完成します。
タイルの陰影が綺麗に出ます。
... 詳しく見る
天然の大理石を廊下に敷くことは弊社の工事にとって初めての経験でしたので、かなり前々から段取りを組みました。
メーカーに話をしまして、大理石の色や柄をある程度揃えてもらうように話をしまして、現場では下地を調整して工事に備えました。
商品(大理石)自体が高価なものなので、取扱いには緊張しました。
... 詳しく見る
TOTOレガセスを納入させて頂きました。
ウォールキャビネットのドレスアップウォールをつけさせて頂きました。
ショールームで奥様がかなり気に入られた結果、レガセスになりました。
... 詳しく見る
一般タイプの畳表ではなく、ちょっとイイモノを使用させていただきました。
畳表は「材質」や「編み方」で値段が変わってきます。
基本的には、高額なものは編み方が細かいですね。
あとは、色です。
井草の色がとてもきれいに出ています。
和室にこだわりのある方にはお勧めです。
... 詳しく見る
エコカラットを壁に施工しました。
beforeの写真の凹んだ壁の部分に施工しました。
エコカラットはタイル系の仕上げ材ですので、デコボコしているほうがタイル特有の”陰影”が出ます。
ここにスポットライトを当てると、とても綺麗な演出が出来ます。
ご存知のとおり、エコカラットには調湿効果があります。
デザインだけでなく結露防止にも役に立ちます。
... 詳しく見る
今回は便器・タンク・ウォシュレットの交換をさせて頂きました。3年ほど前に内装工事をさせて頂いたお客様でしたので、今回は内装は現状のまま、衛生機器のみの交換です。10年以上お使いのトイレでしたので、タンク内のフロートの調子が悪く、修理しても完全に解消されないとのことで交換を決められたようです。ウォシュレットの形が微妙にマイナーチェンジをしていくな~~、と個人的に思いました。 ... 詳しく見る
一般的な「和室⇒洋室」工事ですが、材料にこだわったリフォームをさせて頂きました。
元々がかなりしっかりした和室でしたので、下地の工事は必要ありませんでした。
最近は和室がどんどんなくなっている感じがします。
和室より「掃除がしやすい」「ダニがわかない」「見た目がよい」などのようです。
確かにその通りです。
... 詳しく見る
シェアーハウスのトイレです。
以前は和式のトイレでしたので、お住まいの方が使いづらくオーナー様に交換を依頼されたようです。
この形の工事はよく頂きますが、下地がモルタルやブロックの場合はもう少し工事費がかかります。
... 詳しく見る
マンション用のユニットバスを使用させて頂きました。
理由は、
・2Fにユニットバスを設置させて頂いたため。
・屋根勾配で戸建てのユニットでは天井高が取れなかったため。
・サイズ的・仕様的にマンショ用の方が設置しやすかったため。
です。
ユニットバスを設置させて頂いた場所は以前、部屋でしたので、beforeは1Fの天井の補強工事及び配管行為の途中写真です。
... 詳しく見る
この工事はよくお話を頂く工事です。
和室を壊して隣の洋室とつなげ、1部屋にする工事は「細かい部分」に気をつけなければなりません。
Beforeにあった間仕切り壁は外壁の後に造作しますので、いざ間仕切りを外したら和室と洋室の外壁の壁の出が違う・・・、なんてよくあります。
これは、天井も同じことが言えます。
どちらかに合わせながら上手く工事を進めることが必要です。
段差は作りたくないですからね。
... 詳しく見る
TOTOの最高級キッチンのキュイジアです。
このキッチンだけはTOTOのメーカー責任施工を必要としております。
機能的にもデザインも優れ、とても高価なキッチンです。
価格的にもなかなか出ないキッチンですが、お客様のご希望で今回ご提案することが出来ました。
まだ新しいキッチンで、初めて実際に設置させて頂きましたが、すごいキッチンでした。
... 詳しく見る
マンションの玄関は採光が取れない場所が多いので、天井ダウンライトだけでは、十分な明るさが取れない場合があります。
そこで、下駄箱の下に間接照明を設置しました。
天井のダウンライトと同じ回路でも、別回路でも使い勝手はよく、お洒落な感じにもなります。
今回は、下駄箱も変えましたが、ご予算的に厳しい場合は、既存の下駄箱にダイノックシートを貼ることも可能です。
... 詳しく見る
以前のキッチンもとても汚れている感じではありませんでしたが、マンションを中古で購入され3年ほど経ち、そろそろ水廻りをリフォームしようということで、お話を頂きました。クリスタルカウンターは本当に見栄えがします。面材もパープル系の濃い色で、キッチン自体が締まって見えます。仕上がりもとても喜んでいただけました。 ... 詳しく見る
押入れを折れ戸にしました。お客様のご依頼で和室の真ん中だけに大建の『アジアンスフロア』を使用しまして、周りにはフローリング。部屋を広く使用するために、3枚引き戸が便利です。普段は扉を開けた状態でリビング・洋室を一体的に使用して、お客様が来たときには、扉で間仕切って使用します。収納も、押入れから、クローゼット&稼動棚にしたことで、収納力もアップしました。 ... 詳しく見る
TOTOのクリアZを納入させて頂きました。
ショールームに行かれ、実際のモノを拝見して頂き決定しましたので、問題なく施工させて頂きました。
水廻りは特に価格が高いので、ショールームに行かれて実際にモノを見て頂いた後に設置させて頂く手順がいいですね。
... 詳しく見る
現状の床もフローリングですが、表面が汚れたり剥がれてきたための張替えをお考えでしたら、現状のフローリングがシッカリしていれば(浮いたり床鳴りがしたりしない状態)、そのままフローリングを貼ることが出来ます。
その分、既存の床を剥がして、産廃して、下地を作って・・、という工事がなくなります。
※現状がバリアフリーの場合、全面張り替えない場合はスロープが付きます。
工事費は張替えるより圧倒的にお安いです。
... 詳しく見る
私の実家の浴室もそうですが、一戸建ての浴室は大変寒いですね。
そこで、ユニットバスに変更させて頂きました。
以前はバランス釜が浴槽の隣に置いてありましたが、現在は外付けの給湯器です。
そのため、無駄なスペースもありリフォームをさせて頂きました。
タイル貼りの浴室よりはお手入れも簡単ですし、最近のユニットバスは色々な性能を持っています。
... 詳しく見る
お客様のご希望で『サンウェーブのピット』を納入させて頂きました。サンウェーブの商品はちょっとしたアイデアがありまして、そこを気に入られたようです。施工例ですのでbefore・Afterでの写真を掲載させて頂きたいのですが、間取りも何も完全に変えてしまったため、Beforeがあまり意味のないため、組み立て前のキッチンを載せさせて頂きました。カウンターをつけて、Ⅰ型キッチンを対面タイプにしました。 ... 詳しく見る
彩屋のリフォーム

