- 選択中の検索条件
- 94件
雑草対策として全体的に土間コンクリート打設をご提案いたしました。
ウッドデッキのみではなくパーゴラシェードを取り付けることで熱い中でも快適に過ごしていただける空間になりました。
土間だけでは殺風景になってしまう為、植栽を織り交ぜました。
砂利目地はバルコニーから雨水が落ちてくるラインに合わせて作成しました。
コンクリートにダメージを与えず、土間の水はけがよくなるという2つのメリットがあります。
... 詳しく見る
隣家と窓が対面となっていた為、窓を変えて対面にならない様、滑り出し窓を造作、カウンターには植栽が飾れる様な空間でカウンターを造作しました。夜はスポットライトがあたりますので演出された灯で楽しめる様になっております。構造の問題から柱が取れない事となりましたが、あえて見せる柱にし、将来的には楽器を飾る柱にするとの事です。 ... 詳しく見る
今回はカーポート、日除け、バルコニーのリフォーム依頼をいただきました。
特に”バルコニーに出た際に隣地からの視線が気になる。”
とのことでしたので、
色合いなどの統一感をもたせつつ、
機能性や外観のすぐれているものをチョイスしました。
全体的にシャイングレーの金物商品、色合いで統一した
スタイリッシュな仕上がりとなっています!
... 詳しく見る
限られたトイレ空間で、背面には窓、天井は階段下で棚などの設置スペースがありませんでした。
そこで、埋め込み収納をご提案しました。
埋込場所の下地を確認し、最大限にできるサイズを把握したうえで、
お客様より収納するものをヒヤリングし、それに合うようにオリジナルで埋込収納を作りました。
... 詳しく見る
お風呂はWYシリーズ、洗面はオクターブ、トイレはピュアレストQRといずれもTOTOをお選びいただきました。
洗濯機の上部分には、可動式の棚も設置させていただきました。
... 詳しく見る
キッチンはタカラスタンダードのトレーシアにリフォーム。開口部上の吊り戸棚を取り、開口部を広げました。
キッチンが明るくなり、リビングも見渡しやすくなりました。
洗面台はタカラスタンダードのファミーユ。
横にトールキャビネットも設置いたしました。
洗面台と奥行を合わせるために、壁を少し削りサイズをぴったりと合わせています。
ユニットバスはタカラスタンダードのグランスパ。お手入れがラクで、お湯も冷めにくく、人気の高いユニットバスです。
... 詳しく見る
浴室=お手入れや断熱性はもちろんのこと、既存シャワーヘッドなど、現状のご使用方法についてお話し、最適なプランをご提案いたしました。
キッチン=浄水器や背面カップボードの使い方について打合せし、収納だけでなく、フリースペースなどを設ける計画を立てていきました。
... 詳しく見る
プレデンシアへ浴室リフォームいたしました。
熟練の職人達がひとつひとつ丁寧に作り上げた鋳物ホーロー浴槽は、その重厚感や肌触りが人気で、贅沢なバスタイムを満喫いただけます。
... 詳しく見る
川崎市宮前区T様邸エクステリア事例のご紹介です。
コストを抑えつつ、こだわりの新居に合う外構をご依頼いただきました。
『ブラック』にこだわり、既成品は一切なしで仕上げています。
アーチは、LIXILのデザイナーズパーツの柱材を使用し、柱材を梁にしダウンライトを仕込みました。
外周の目隠しには、既成品のフェンスではなくLIXILデザイナーズボードと平板材の壁付用をふんだんに使用し、家側からの見え方なども熟考し配置などを計算して仕上げています。
ダイナミックな金物の配置や外観に合うような
... 詳しく見る
床下の給湯・配管の経路を一部変えてキッチン横にあった壁付けの配管スペースを無くしました。床下
までの経路で勾配が取れるか最初の段階で確認し、他社では出来ないと言われていた配管スペースを
取る事が出来ました。浴室で追い炊きの施工を行う為、壁に穴を空ける必要がありましたが、ダクトを利
用した施工で穴を空けず追い炊き加工を行う事が出来ました
... 詳しく見る
造作の壁面収納をお客様と何度もお打ち合わせをさせていただき、設計から一緒に始めました。
壁面にぴったり合わせてデッドスペースを無くしたことで、収納力がアップしました。
洗面台、ユニットバスも黒のアクセントクロスやグレーの壁面でモダンなテイストに。
ご自宅でお仕事をされているお客様さまだったのですが、快適になったと、とても喜んでいただいております。
... 詳しく見る
TOTOのマンションリモデルWYシリーズにリフォームいたしました。
お掃除ラクラクほっカラリ床が人気のユニットバスです。
洗面台はTOTOのエスクア。カウンターやキャビネットを選んでお好みの洗面台を作ることができます。
TOTOのレストパルは、便器の後ろのキャビネットにタンクが入っているタンク式トイレで、タンクレスのような見た目ですっきりとしたデザインです。
カラーをベージュトーンで揃え、落ち着いたトーンでモダンな水回りになりました。
... 詳しく見る
新しいユニットバスでは、シンプルで洗練されたデザインが採用され、
バスルームが一気にモダンな雰囲気に変わりました。
タイルや照明の配置により、お部屋全体が明るく開放的な雰囲気となり、日常の疲れを癒す空間となりました。
... 詳しく見る
玄関まで広がる2.5台分のカーポートを設置。
スタイリッシュな建物に合わせ、ボリューム感のある堂々とした外観を目指しました。
カーポートやアプローチが主役の建物を引き立て、単に生活の一部という空間だけでなく意匠的にも美しく、気持ちの上がる空間作りをご提案しました。
カーポートの一部梁を延長し、汎用部材を用いり、上部にダウンライトを仕込み、ポスト・インターフォン・ネームプレートを設置しました。夜間暗い住宅街の中、自動点灯のダウンライトや植栽を照らすアップライトが帰宅されるご家族を迎え入れるように設
... 詳しく見る
TOTOのネオレストにリフォームしました。
お手入れしやすく、キレイが長持ち。アールを描くフォルムもスタイリッシュで人気です。
家具のようなキャビネットと二段カウンターで空間をおしゃれに。
カウンターに合わせたフローリング風クッションフロアとくすみグリーンのアクセントクロスでカフェのようなくつろぎ空間にコーディネートしました。
... 詳しく見る
お風呂はタカラスタンダードのグランスパにリフォームいたしました。
掃除がしやすく、丈夫で温かいユニットバスで、ホーロークリーン浴室パネルや、キープクリーン浴槽など、便利な機能がたくさんあります。
トイレはTOTOのピュアレストQR。
フチなし機能と汚れに強いセフィオンテクト付きで、お求めやすい価格の人気の高いトイレです。
お掃除が大変なタイル張りの水回りでしたが、掃除の手間を減らして家事から解放される時間を作ることができました。
... 詳しく見る
浴室内にバス乾燥機をご提案しました。
さらに、現地調査の際に入り口跨ぎ段差を10センチほど下げられることがわかりましたので、ご案内差し上げました。
... 詳しく見る
お知り合いの方にみてもらったところ、浴槽の高さや2つの面に窓がある事から、ユニットバスへのリフォームは難しいのではないかと言われたのことでしたが、元々の浴槽の高さを見極め、ぴったりに収め仕上げることができました。
ユニットバスはタカラスタンダードのグランスパ。
快適で美しさも長続きするユニットバスです。
手すり工事とレンジフード交換も合わせてリフォームいたしました。
... 詳しく見る
排水の問題で難しかったキッチン移設も、うまく壁を造作することで解決し、解放感のある使いやすいキッチンに生まれ変わりました。
間接照明やリビングスペースの壁掛けTV部分も、デザインのご提案をさせていただきました。
リビングに大きな梁があり、今回のライティングプランで天井が少し低くなることもあり、間接照明で天井を照らし、圧迫感を無くしました。
新しく作った和室については限られた空間を細かな現地調査から大きさや、収納スペースなどをご提案いたしました。
キッチンに隣接したスペースですが、ロールスク
... 詳しく見る
全体に人工芝をひき、ウッドデッキとタイルテラスを設置しました。
ウッドデッキとタイルテラスの両方を組み合わせたプランで両施工のメリット・デメリットを解消。
通りからの人目を考え、汎用材を利用しパーゴラと一体型の造作フェンスを取り付けました。
造作にて金物類の組み合わせをしましたが、ビスが一切見えない創り込みをしています。
人工芝は草目が荒れないよう流れに気をつけて施工しました。
... 詳しく見る
当社では、大きな窓を残して施工が可能です。
通常は左右の全開口サッシに対応するオプションがございますが、上下についてはオプションがないので対応できない会社様もおります。
打合せの中で、サッシを残せるお話と、施工後のイメージを共有し、弊社に決めて頂きました。
... 詳しく見る
リフォーム前の洗面はL字形の特注タイプでしたが、I字形にリフォームいたしました。
洗面台はタカラスタンダードのリジャスト。
間口1cm刻みで対応できるので、ご希望のサイズにもぴったり合わせることができます。
お風呂もタカラスタンダードのグランスパへリフォームいたしました。
ReMoreでも施工の多い、人気のユニットバスです。
毎日のバスタイムが快適な癒しの時間になります。
... 詳しく見る
これまでの作りとは、全く新しい要素を取り入れながら
フルリノベーションを行うことで、
ホテルライクな居心地の良い空間を実現しました。
快適な暮らしをサポートするため、収納の改善や間取りの見直しを行い、使い勝手の良い住環境を整えました
... 詳しく見る
芝生をコンクリートにし、サイクルポートを設置しました。
自転車を雨や直射日光から守り、濡れることなく自転車置き場まで移動が可能になりました。
また、ライトを柱に取り付けました。夜でも灯りで出迎えてくれる演出や、センサー機能は防犯効果も。
配線は土間に埋設し、サイクルポートの柱の中に通すことで露出されない造りにしています。立水栓は、あえて水栓パンは置かず、コンクリートですり鉢土間を作成し、水洗パン代わりに。施工費もお安くなりました。
... 詳しく見る