換気扇掃除は自分でできる?場所別の掃除方法をご紹介!

加盟希望はこちら▶

換気扇掃除は自分でできる?場所別の掃除方法をご紹介!

更新日:2021年11月08日

換気扇掃除は自分でできる?場所別の掃除方法をご紹介!

皆さんは「換気扇」と聞いた時、どこの換気扇を想像しますか? キッチンのレンジフードが最も一般的ですが、実はトイレ・お風呂など、私たちの身の回りのさまざまな場所で換気扇は稼働しています。 今回は、換気扇掃除の重要性や場所別の掃除方法についてご紹介させていただきます。 換気扇の掃除方法についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

換気扇掃除は自分でできる?場所別の掃除方法をご紹介!

換気扇掃除はなぜ大切なのか

まず「換気扇掃除の重要性」について詳しくご存知でない方も多いかと思います。

換気扇とは、その名の通り空気の入れ替えをしたり、古い空気を外に逃がす役割を果たしています。


この換気扇が汚れていると、故障の原因となったり換気機能が損なわれてしまうため、レンジフードなどの場合は周囲の家具や壁などに油分が付着する原因となってしまいます。


またお風呂の換気扇については、掃除をせずに放置しておくとカビが発生し、カビ臭さの原因にもなってしまうのです。


換気扇の機能性を維持し、快適な室内環境を保ち続けるためには換気扇の定期的なお掃除はとても重要なのです。

自分で換気扇の掃除をする方法

ではキッチンの換気扇やお風呂場の換気扇はどのように掃除をすればいいのでしょうか。

ここからは、換気扇の場所ごとに順番に解説させていただきます。


キッチンの換気扇の場合

キッチンの換気扇は、油汚れが主な原因となって不調の原因となることが多いです。

掃除をする際は、中性洗剤や重曹など、油汚れに効果のあるものを事前に準備しておきましょう。

また、汚れを落とす際のスポンジやブラシ、汚れてもいい布やナプキンなども必要です。


基本的に油汚れは、洗剤をつけおきすることで汚れを浮かせて落としやすくすることができます。

換気扇を洗う際はシンクを利用するのが良いですが、油汚れがシンクにこびりつくのを避けたい方は事前に排水部分以外を養生しておくのも一つの方法です。


準備が整ったら、換気扇カバー・シロッコファンやプロペラ・フィルターを取り外し、シンクにつけおきしましょう。


つけおきの際は、バケツにお湯を張って洗剤を溶かす方法やスプレータイプの洗剤を直接吹きかけるなどの方法があります。


つけおき後は、スポンジやブラシなどで油汚れを完全に落としましょう。

また、シロッコファンやプロペラだけでなくレンジフードについても油汚れが付着していますので、こちらもスプレー洗剤を吹きかけて綺麗に拭いておきましょう。


最後に逆の手順でパーツをつけて掃除完了です。


お風呂の換気扇の場合

お風呂の換気扇を掃除する際は、ブレーカーを落とすことを忘れないようにしましょう。

その後、換気扇カバー・化粧カバーを取り外して換気扇のタイプを確認します。


換気扇のタイプには「シロッコファン」「プロペラ」の二種類があります。

それぞれの形態によって、取り外して掃除ができるかどうかが変わるので、住宅に付属して置かれている説明書などを事前に確認しておくようにしましょう。


取り外すことができないタイプは、フィルター部分のみを引き出すことができる場合もありますので、可能であればフィルター部分を引き出して洗浄します。


基本的にはキッチンの換気扇の掃除方法と同じ手順で、取り外すことができる場合はつけおき、取り外すことができない場合は掃除機やスティックブラシ・スポンジなどで汚れを掃除します。


最後に綺麗に乾燥させ、逆の手順でパーツを取り付けて完了です。

自分で換気扇掃除をする際の注意点

自分で換気扇掃除を行う際は、以下の項目に十分に気をつけることが大切です。


換気扇の種類を調べておく

換気扇掃除を行う前に、ご自宅の換気扇の種類や形状、取り外しの可否を確かめましょう。


取り外しできないとは知らずに無理に外そうとしてしまうと、換気扇が故障する原因となってしまいます。


汚れに適している洗剤を選ぶ

先述したとおり、レンジフードには油汚れが多く付着しているため、洗剤はアルカリ性洗剤が最適です。

酸性洗剤は洗浄力が弱く、油汚れを落とし切ることができない場合もあるの注意してください。


浴室の換気扇掃除では、中性洗剤が最も効果があるとされています。


パーツは丁寧に扱い、保管しておく

取り外したパーツなどは、壊れたり汚れたりすることのないよう丁寧に扱うことが大切です。


また換気扇カバーを取り外す際にネジなどの部品を外すこともあるので、無くさないように保管しておきましょう。


換気扇を徹底的に掃除するなら業者に依頼しよう

換気扇掃除は手間や時間がかかるため、時間がない方や掃除をするのが面倒な方は専門業者に依頼するのがおすすめです。


高所での作業が得意でない場合・取り外しのできない換気扇の場合は無理な体制で長時間作業をすることになるので、お年寄りや小柄な方は危険です。


怪我をしてしまう可能性もゼロではないので、少しでも不安に思ったら業者に依頼をするようにしましょう。


換気扇掃除を業者に依頼するメリット

換気扇掃除を専門業者に依頼することで得られるメリットは下記の3つです。


手が届かないところまで綺麗にしてくれる

自分で換気扇掃除を行うと、疲れて途中で作業を中断してしまったり、手の届かない分野取り外すことのできないパーツはそのまま掃除をせず放置してしまうことがあります。


そうすると、他の部分をいくら綺麗にしても汚れた部分には汚れが蓄積してしまうため、換気扇の機能性が復活しない可能性もあります。


専門業者に依頼すると、こういった「掃除できない箇所」の汚れまで丁寧におとしてくれるので、自分で掃除するよりも綺麗に保ち続けることができます。

換気扇を長持ちさせることができる

換気扇は、汚れの蓄積が原因となって故障したり、異臭や変な音が発生することがあります。


これらの原因をそのままにしておくと、換気扇自体の寿命をどんどん縮めてしまうことになってしまいます。

定期的に換気扇クリーニングを行うことは、自分が快適に生活をすることはもちろん、換気扇自体を長持ちさせることにもつながるのです。


手間・時間をかける必要がなくなる

換気扇掃除は、一つ一つの工程を丁寧にこなして掃除をすると意外と時間がかかる作業です。


換気扇掃除を専門業者に依頼することで、本来であれば換気扇掃除に費やすはずの時間を他のことで有効活用することができ、精神的な余裕が生まれます。


また自分で掃除をするよりも短い時間で迅速に対応をしてくれるため、定期的に換気扇クリーニングを依頼をする方が多いのもうなづけるでしょう。


換気扇掃除の場所別の費用相場

換気扇の掃除にはどれくらい費用がかかるのでしょうか。


ここではキッチンの換気扇・お風呂場の換気扇それぞれに分けて費用相場をご紹介します。


キッチンの換気扇掃除

キッチンの換気扇は、レンジフードタイプとプロペラタイプの2種類があります。

プロペラタイプはレンジフードタイプと比較すると施工料金が安い傾向にあり、費用相場は7000円〜1万3000円ほどです。


一方でレンジフードタイプは費用相場が1万円〜2万円ほどと幅が広いですが、施工後のコーティングの有無などによっても料金は変動します。


お風呂の換気扇掃除

お風呂の換気扇掃除にかかる費用相場は、4000円〜1万円ほどとされています。


施工業者によっては浴室クリーニングとまとめて換気扇掃除を行っている場合や、換気扇掃除は請け負っていない業者などもあるため、施工業者を探す際は少し注意が必要です。

自分で掃除するのと業者に依頼するのはどっちが良い?

「自分で掃除するのと施工業者に依頼をするのとではどちらの方がいいの?」

このような疑問をお持ちの方も多いかと思います。


どちらの方が良いかについては、それぞれの換気扇の状態やお住まいの状況によって変わりますので、施工業者に依頼するメリット・デメリットを十分に加味した上で決定しましょう。


基本的には自力で掃除して、数年に一度は施工業者に依頼をするという方法もおすすめです。


まとめ

換気扇の掃除方法や費用相場、施工業者に依頼するメリットについてご紹介させていただきました。

リショップナビでは、換気扇クリーニングに関する専門業者を探すことができます。

見積もりは全て無料にて請け負っており、住宅の相談にも丁寧に対応いたします。


換気扇掃除を専門業者に依頼したいとお考えの方は、ぜひ当サイトを参考にしてみてください。

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハウスクリーニングのおすすめ記事

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。