駐車場に人工芝を敷いても平気?メリット・デメリットやおすすめの対策を解説

更新日:2025年03月20日

駐車場に人工芝を敷いても平気?メリット・デメリットや、おすすめの対策を解説

駐車場をもっとおしゃれに演出したい。そんな方には人工芝の設置がおすすめです。タイヤの摩擦で劣化するなどの注意点はありますが、適切な商品選びと施工方法で快適に使用できるかもしれません。
本記事では、駐車場用の人工芝選びのポイントから、耐久性を高める施工方法、メンテナンス方法まで解説します。

駐車場に人工芝を敷くメリット

人工芝を敷くことで、手間をかけずに美しい駐車場にできます。
人工芝を駐車場に敷くメリットは、次の通りです。

見た目がおしゃれ

人工芝には、次のような魅力があります。

  • 天然芝のような色合いと質感で、周囲の植物と調和する
  • 温かみのある外観にできる
  • 季節や天候に左右されず、一年中鮮やかな緑を保てる
  • 日陰でも色あせしにくく、長期間美しい状態を維持できる
  • 最近の人工芝は、リアルな質感と耐久性を兼ね備えた製品が増えています。
    お住まいの外観価値を高めたい方には、人工芝は費用対効果の高い選択肢といえるでしょう。

    天然芝と比べてメンテナンスが楽

    天然芝と異なり、人工芝は定期的なメンテナンスをあまり必要としません
    水やりや刈り込み、肥料やりといった日々の手入れが不要なため、忙しい方でも緑豊かな駐車場を維持できます。

    人工芝のメンテナンスで必要なのは、落ち葉や砂埃を取り除く掃き掃除と、汚れが目立つ場合の水洗いです。
    季節や気候の変化に影響されず、年間を通じて一定の状態を保てるのも大きなポイントです。

    天然芝の場合は、管理を怠ると枯れてしまったり、雑草が生えてきたりするため、専門業者によるメンテナンスが必要になる場合もあります。
    人工芝なら、その分の手間とコストがかかりません。

    泥はね・汚れなどを防げる

    人工芝を敷いた駐車場は、雨天時の泥はね対策になります。
    車のタイヤが跳ね上げる泥水を人工芝の表面が受け止め、外壁や車体への汚れの付着を防ぎます。

    砂利や土の駐車場と比べると、人工芝の表面で雨水が分散されるため、タイヤからのスプラッシュ(水はね)が抑えられます。

    玄関周りの美観を損なう泥はねを抑えられるため、雨の日でも清潔に駐車スペースを保つことができます。

    駐車場に人工芝を敷くデメリット

    駐車場に人工芝を敷く際は、デメリットがいくつかあります。
    張り替える場合は施工費用もかかるため、長期的なメンテナンス費用は設置を検討する際に考慮する必要があります。

    タイヤの摩擦で劣化しやすい

    駐車場に敷いた人工芝は、タイヤとの接触により劣化します。
    特に車の出入りが頻繁な箇所では、タイヤの重みと摩擦で人工芝の毛足が押しつぶされ、摩耗が進みます。

    10年前後で張り替えが必要

    駐車場用の人工芝の耐用年数は10年前後(使用頻度や環境条件による)とされています。

    紫外線による劣化や、日々の車両の重みで人工芝の毛足が徐々に潰れて、劣化が進行します。
    特に出入りの多い箇所では、タイヤの摩擦ですり減りやすいでしょう。

    張り替え工事には、下地の処理や新しい人工芝の施工など、新しく設置するときとほぼ同等の工程が必要です。
    長期的なメンテナンス計画を立てる際は、張り替えコストも考慮に入れることが大切です。

    人工芝駐車場
    実績豊富施工業者に相談したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    駐車場の人工芝を長持ちさせる方法

    駐車場に人工芝を敷いて、長持ちさせるためには、タイヤと接する箇所にはコンクリートや砂利などを使用することと、人工芝を耐UV加工されたものや、芝丈の短いものを選ぶことです。

    駐車場の人工芝は、適切な施工と素材選びで長期使用できる可能性があります。

    タイヤ下になる部分はコンクリートや砂利にする

    タイヤが直接触れる部分に人工芝を敷くと、摩擦による損傷や劣化が避けられません。
    そのため、タイヤの接地面にはコンクリートや砂利などを敷くことをおすすめします。

    車が出入りする動線上には、特に注意が必要です。
    タイヤの軌道を想定し、車両の通過箇所にもコンクリートや砂利を配置しましょう。

    駐車場に使用する素材 特徴
    コンクリート 耐久性が高く、メンテナンスが少なくて済む
    砂利 施工が容易で、コストを抑えられる
    人工芝 タイヤが接触しない周辺部のみに使用

    コンクリートや砂利部分に適切な勾配をつけると、雨水が排水され、人工芝部分への負担が軽減されます。

    >> 駐車場をコンクリートにする費用は?
    >> 庭のリフォーム・整地の費用相場と事例

    駐車場に適した人工芝を選ぶ

    駐車場用の人工芝を決める際は「耐UV加工されたもの」や「芝丈が短いもの」など、劣化に強くメンテナンスしやすい製品を選ぶとよいでしょう。
    ご自宅に最適なものを選択してください。

    人工芝を設置して、緑の美しい駐車場へ

    人工芝を駐車場に使用するには、メリットもデメリットもあります。
    デメリットは、他の素材を組み合わせて配置することで対策できます。

    人工芝を適切に設置して、緑の美しい駐車場を楽しんでください。

    人工芝駐車場
    実績豊富施工業者に相談したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    こちらの記事もおすすめ♪
    >> 2台分のコンクリート駐車場を作る費用

    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    カーポート・ガレージのおすすめ記事

    • 【カーポート・ガレージ・駐車場】車置き場はどのタイプにする?

      戸建てで車を持つ場合、駐車スペースをどのようにするのか検討する必要があります。現在の住宅事情では、あまり駐車スペースにこだわらないかもしれませんが、実用性を兼ねた、オシャレなデザインの駐車スペースは、住宅のイメージが上がるんですよ!それでは、様々なスタイルの駐車スペースをご紹介します。

    • ガレージ・カーポートの設置リフォームの価格は?施工例や屋根付き駐車場工事の注意点も解説

      ガレージ(車庫)・カーポートのリフォームには「後付け」や「建て替え」など、さまざまな方法があります。 今回は、ガレージ・カーポートのリフォームの価格相場やおしゃれな施工例などをご紹介します。 LIXILや三協アルミといった大手メーカーの製品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。値段や注意点を把握して、理想的な駐車スペースをつくりましょう。

    • 一戸建ての駐車場!真似したくなるおしゃれなデザインいろいろ♪

      現在の住宅事情では、車が出入りするのに必要最低限のスペースを確保するのがやっとな場合が多く、あまり駐車場にこだわらないかもしれませんが、実用性を兼ねた、オシャレなデザインの駐車場を作ると住宅のイメージもワンランク上がります。今回はこだわりのある駐車場をご紹介します。

    • カーポートバルコニーの6つのデメリットと対策を解説

      カーポートバルコニーは、駐車スペースと2階バルコニーが一体化した魅力的な設備です。しかし、設置には広いスペースや費用がかかるなどの課題も考えられます。 この記事では、カーポートバルコニーの6つのデメリットと具体的な対策を詳しく解説します。設置をご検討中の方が、予算計画から施工後のメンテナンスまで安心して進められるよう、ぜひお役立てください。

    • カーポートの修理はどこに頼む?業者の種類と選び方のポイント

      カーポートの劣化や破損に気づいても、どの業者に依頼すればよいか迷いますよね。修理を手がける業者は、設置業者やメーカー、専門業者などさまざまです。 本記事では、カーポート修理に対応可能な業者の種類と、信頼できる業者を見分けるポイントを解説します。適切な業者選びで、安心かつ費用対効果の高い修理を実現しましょう。

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.