コンクリートの洗い出し仕上げとは?

洗い出し仕上げは、コンクリートの表面を洗い流すことで、内部の骨材を表出させ自然石のような風合いを実現する仕上げ技法です。
※骨材(こつざい):コンクリートやモルタルなどを作る際に使われる、砂や砂利などの材料
骨材の種類や大きさ、露出度合いを調整することで、さまざまな表情づくりが可能です。
骨材の色や形状が生み出す陰影が、独特の美しい表情を演出します。
主な特徴 | 内容 |
---|---|
意匠性 | 天然石に近い高級感のある仕上がり |
耐久性 | 表面の緻密さによる優れた耐候性 |
防滑性 | 骨材露出による適度な表面の粗さ |
建築物の外壁やエントランス、テラスなど、幅広い用途で採用されています。
住宅の外構をコンクリート洗い出し仕上げにするメリット
コンクリート洗い出し仕上げには、意匠性と安全性を両立できるというメリットがあります。
デザイン性が高く、高級感がある
使用する砂利や石の種類、色、大きさの組み合わせ次第で、さまざまな表情を作り出せます。
白色の玉砂利、複数の色合いがある五色砂利などをカスタマイズすることで、和風・洋風などお好みのテイストに仕上げやすいです。
また自然素材の質感により独特の高級感があり、ウッドデッキや植栽など周囲のエクステリアとも調和しやすいのも魅力の一つでしょう。
安全性も高い
表面の砂利・石によって凹凸ができるため、雨の日でも滑りにくく安全性が高い床面を実現しやしすいです。
玄関アプローチや駐車場などに最適な仕上げ方といえるでしょう。
汚れが目立ちにくい
砂利や石をあえて露出させた作りのため、泥・砂などによる汚れが目立ちにくいです。
なるべく複数のカラーの砂利を組み合わせるとよいでしょう。
\専門業者に相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
コンクリート洗い出し仕上げ業者の選び方
職人の技術や経験によって仕上がりが大きく左右されるため、施工実績が豊富な業者に依頼しましょう。
外構工事に対応でき、かつ施工実績がある業者を選定することをおすすめします。
洗い出し仕上げの日常的なメンテナンス方法
美しい洗い出し仕上げを長く保つためには、日常的なお手入れが大切です。
定期的な清掃
ほうきや掃除機を使って、表面のゴミや落ち葉を取り除きましょう。
飲み物や油汚れが付着した場合は、中性洗剤を含ませた柔らかいブラシで優しくこすり洗いし、最後に水で洗い流します。
定期的なメンテナンス
長期間使用していると、砂利や石の剥がれや色あせが発生します。
数年を目安にシーリング材やコーティング剤でメンテナンスすることで、耐久性を維持し、美観を保てます。
劣化があれば早めに補修
剥離やひび割れなどがないか、こまめに確認することも大事です。
もしも劣化を発見した場合は、早めに業者に相談し、適切な補修をしてもらいましょう。
コンクリート洗い出し仕上げで、美しく実用的な外構を実現
コンクリート洗い出し仕上げは、デザイン性と機能性を兼ね備えた魅力的な外構の選択肢といえます。
ポイントを押さえ、適切なメンテナンスを行うことで、長く快適で美しい住まいを実現してくださいね。
\専門会社に相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。