玄関アプローチをDIYで美しくリフォーム!5つのコツと手順

更新日:2024年11月08日

玄関アプローチDIYのサムネイル画像

玄関アプローチのDIYに興味はあるものの、どこから手をつければいいか迷っていませんか?実は、適切な計画と知識があれば、美しいアプローチを作り出せるのです。
本記事では、玄関アプローチDIYの5つのコツと具体的な手順をご紹介します。また、素材選びから設計のポイントまで解説しています。
理想の玄関アプローチがDIYで実現できるのか、詳しく見ていきましょう。

玄関アプローチDIYの魅力と5つの成功のコツ

DIYでアプローチを施工する女性

玄関アプローチのDIYは、個性的で魅力的な空間を自らの手で作り出せます。
コスト面でのメリットや高い自由度が魅力ですが、事前の準備や計画が不可欠です。

本章では、理想のアプローチを実現するための5つのコツをご紹介します。
素材選びや設計など、押さえるべきポイントを詳しく解説していきます。

DIYでかなえる理想の玄関アプローチとは

DIYのメリットは、コストを抑えられることです。

材料費と工具代のみで済むため、業者に依頼するよりも大幅に費用を節約できます。

また、デザインの自由度が高いのも魅力です。
好みの素材や色を選び、細部までこだわりを反映させられます。

DIYのメリット ● コスト削減
● 高い自由度
プロ依頼のメリット ● 技術的な完成度
● 時間の節約

DIYには大きな魅力がありますが、プロに依頼することで失敗するリスクを大幅に減らし、クオリティの高いアプローチを作ることができます。

どちらが向いているかしっかり検討することでリフォームの納得感も高まるでしょう。

アプローチの施工が得意な
リフォーム会社に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

1. 綿密な計画と予算管理で失敗を防ぐ

玄関アプローチのDIYを成功させるには、予算を決め、しっかりと計画を立てることが大切です。
まずは、全体の予算内で実現可能なデザインを考えましょう。

材料費、工具のレンタル料、予備費など、全ての出費を洗い出し詳細な内訳を作成します

次に、作業工程を細かく分解し、それぞれにかかる時間やご自身でできる作業かどうかを確認しましょう。

予期せぬ事態に備え、予算と時間に20%程度の余裕を持たせることをおすすめします。
天候不順による作業の遅れや、追加で必要になる材料など、想定外の出来事にも柔軟に対応できます。

計画時に考慮すべき主な項目をまとめました。

  • 全体のデザインと素材の選定
  • 必要な工具とレンタル品のリスト
  • 作業の順序と各工程の所要時間
  • 安全対策と必要な保護具
  • 地域の規制や許可の確認

このように計画を立てることで、作業の効率が上がり、予算オーバーするリスクを最小限に抑えられます。

失敗すると余計な出費が発生することもありますので、計画段階で難しいと判断した場合は、業者への依頼を考えたほうがよいでしょう。

2. 家の外観と調和するデザインを選ぶ

玄関アプローチを美しく仕上げるには、家の外観との調和が欠かせません。
外壁の色や素材と相性のよい素材を選びましょう。

例えば、レンガ調の外壁には、同系色のインターロッキングブロックが馴染みやすいです。

和風住宅では、飛び石や砂利道を取り入れると風情が出ます。
自然石や和風タイルを使用することで、落ち着いた雰囲気を演出できます。

一方、洋風住宅には、幾何学的なパターンのタイルや、モダンな印象のコンクリート舗装が調和します。

素材選びのポイント

長期的な美しさを保つため、次の点に注意して素材を選びましょう。

  • 耐候性:紫外線や雨風に強い素材を選ぶ
  • メンテナンス性:清掃や補修が容易な素材を優先する
  • 経年変化:時間とともに味わいが増す素材を検討する

3. 安全性を重視した設計をする

玄関アプローチの設計では、見た目の美しさだけでなく、安全性にも配慮することが大切です。

まず、段差や滑りやすい箇所があれば転倒防止の工夫をしましょう。
滑り止め加工を施したタイルの使用や、手すりの設置が効果的です。

特に高齢者やお子さんの安全に配慮し、段差をなるべく少なくすることをおすすめします。

バリアフリー設計のポイント

車いすやベビーカーの通行、荷物の運搬を考慮したバリアフリー設計も重要です。

次のポイントに注意しましょう。

● 通路幅を120cm以上確保
● 高低差がある場合は、緩やかなスロープの設置(勾配1/12以下)
● 段差がある場合は5mm以下に抑える
● 滑りにくい素材の選択

スロープは1/12が最低基準ですが、自走するには少し難しいです。

1/15くらいであれば少ない負担で移動できるでしょう。

傾斜1/12と1/15の比較

これらの要素を取り入れることで、安全に利用できる玄関アプローチが実現します。

美しさと機能性を両立させた設計を心がけましょう。

4. 排水と維持管理を考慮したアプローチにする

玄関アプローチの美しさを長く保つには、適切な排水設計と維持管理が欠かせません。

まず、雨水をスムーズに排水するため、アプローチ全体に2~3%の勾配をつけましょう。

透水性の高い素材を選ぶことで、水はけをよくし、水たまりの発生を防ぎます。

寒冷地では、凍結や積雪対策も重要です。

融雪システムの導入や、滑り止め効果のある素材を採用することで、冬場の安全性を高められます。

メンテナンス性も考慮しましょう。

定期的な清掃や補修が容易な素材を選ぶことで、維持管理の手間を軽減できます。

例えば、耐久性の高いタイルや自然石などがおすすめです。

ポイントをまとめると次のようになります。

● 2~3%の適切な勾配をつける
● 透水性の高い素材を選ぶ
● 地域性を考慮した凍結・積雪対策を施す
● 清掃しやすく、耐久性の高い素材製品を選択する

これらの点に配慮することで、美しさと機能性を兼ね備えた、長持ちする玄関アプローチを実現できるでしょう。

5. 季節変化に対応できる工夫を取り入れる

季節の移り変わりに合わせて玄関アプローチの雰囲気を手軽に変えられると、より魅力的な空間になります。

そこで、季節変化に対応できる工夫をいくつかご紹介します。

まず、取り外し可能な装飾用プランターボックスや花壇の設置がおすすめです。
これらを活用すれば、四季折々の植物で玄関先に彩りを添えられます。

春はチューリップ、夏はキキョウ、秋はマリーゴールド、冬はパンジーなど、季節に合わせて植物を入れ替えるだけで印象が大きく変わります。

夏場の日差し対策として、取り外し可能な日よけやパーゴラの設置も効果的です。

軽量な素材を使用し、簡単に取り付け・取り外しができるよう設計すれば、必要な時だけ設置できます。

これらの工夫を取り入れることで、季節の変化を楽しめる実用性も兼ね備えた空間づくりができるでしょう。

>> 花壇のデザインの種類は?作り方のポイントをご紹介

素材選びからデザインまで!アプローチの基礎知識

乱形石材を敷き詰めたアプローチ

玄関アプローチのDIYに挑戦する前に、基礎知識をしっかり押さえましょう。

素材の特徴やメンテナンス方法など、美しく機能的なアプローチを作るための重要な情報をご紹介します。

これらの知識を身につけることで、あなたの理想のアプローチ作りがぐっと近づくはずです。

玄関アプローチに適した素材の特徴と選び方

玄関アプローチの素材選びは、見た目だけでなく機能性も重要です。

耐久性、防滑性、美観性などを考慮しながら、最適な素材を選ぶことが大切です。

素材 メリット デメリット
コンクリート ● 加工しやすい
● 雑草が生えない
● 仕上げ方次第で滑りやすい
インターロッキング ● 耐久性が高い
● 滑りづらい
● 水はけがよい
● 目地から草が生えやすい
● DIYの難易度が高い
レンガ ● 経年変化で味わいが出る
● 温かみのあるデザイン
● 風化しやすい
タイル ● 耐久性が高い
● メンテナンスしやすい
● 種類が豊富
● 滑りやすい
● 高コスト
石材(自然石) ● 耐久性が高い
● 高級感がある
● 雑草が生えにくい
● 滑りやすい
● 高コスト

>> アプローチの素材や作り方のポイントを詳しく解説

素材選びの際は、気候条件や予算、メンテナンス性も考慮しましょう。
例えば、多雨地域では水はけがよく、滑りづらい素材を選ぶのがポイントです。

天然素材は独特の風合いが魅力ですが、人工素材に比べてメンテナンスが必要です。

一方、人工素材は耐久性や管理のしやすさが特徴です。

家の外観や庭との相性を考えながら、長期的な視点で素材を選択することをおすすめします。

自然な風合いを求めるなら石材、モダンな印象を出したいならタイルやコンクリートなど、イメージに合わせて選びましょう。

インターロッキングブロックで作る洗練された空間

インターロッキングブロックは、その多彩なデザインと耐久性から、玄関アプローチの素材として人気があります。

洗練された空間を演出するには、ブロックの選び方と施工方法が重要です。

まず、ブロックの種類を把握しましょう。

一般的な四角形のほか、六角形や波形など、さまざまな形状があります。

色彩も豊富で、グレーや茶系のほか、赤や黄色などのアクセントカラーも揃っています。

ヘリンボーンとバスケットウィーブ

デザインパターンは、ヘリンボーンやバスケットウィーブなどがおしゃれです。
複数の色や形状を組み合わせることで、より個性的な仕上がりになります。

>> インターロッキングブロックを詳しく解説!

美しく耐久性のある施工のポイント

施工時は、以下の点に注意しましょう。

● 基礎をしっかり作り、水はけをよくする
● ブロックの目地を均一に保つ
● 端部は切断してきれいに仕上げる

目地には砂を充填し、雑草の生育を防ぎます。

メンテナンスは、コケや汚れが気になる場合は高圧洗浄機できれいにしましょう。
その際、汚水をしっかり流さないと再びコケが生えやすくなるので注意が必要です。

また、雑草が生えてきたら熱湯で枯らすことができます。

環境に優しい方法ですが、やけどのおそれがあるため十分気を付けましょう

より魅力的に仕上げるなら低木や地被植物を配置し、夜間はほのかな明かりで演出するのがおすすめです。

緑や光で柔らかさを加えることで、洗練された空間が生まれます。

自然石アプローチで演出する高級感と趣

自然石を使った玄関アプローチは、高級感と趣を兼ね備えた魅力的な空間を演出します。

自然石には、御影石、砂岩、大理石などさまざまな種類があり、それぞれ独特の風合いと特徴を持っています。

玄関アプローチに適した石材を選ぶ際は、耐久性と滑りにくさを重視しましょう。
御影石は硬くて丈夫、砂岩は柔らかな質感が特徴です。

配置のポイントは、大小の石をバランスよく組み合わせることです。

また、自然石はレンガなどのほかの素材と組み合わせて使うのもよいでしょう。

メンテナンスと経年変化

自然石アプローチのメンテナンスは比較的簡単です。

ただし、御影石、大理石、砂岩など、石材によって特徴が異なるため、それぞれにあったメンテナンスが必要です。

適切に管理することで、自然の素材ならではの魅力が発揮され、お住まいの品格を長く支えてくれるでしょう。

ウッドデッキで温かみのある玄関まわりを実現

アプローチにウッドデッキを採用すると玄関まわりに自然の風合いを与えてくれます。

ウッドデッキに使用する木材には「天然木」と「人工木」があります。

種類 特徴
天然木 自然な風合いが魅力だが、価格が高く定期的なメンテナンスが必要
人工木 風合いは劣るものの、耐久性が高くメンテナンスが簡単

>> 天然木と人工木の違いを詳しく比較!
>> ウッドデッキのリフォームの価格と素材別施工例!

ほかのアプローチ素材と同様に、水はけを考慮した下地作りが大切です。

玄関や外壁、周辺の植栽と調和するようにウッドデッキの色を選びましょう。

より温かみのある空間にするために、間接照明や植栽を組み合わせるのもおすすめです。

失敗しない!玄関アプローチDIYの施工手順

DIYで玄関アプローチを施工する手順について解説します。

各工程の重要なポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

アプローチDIYの手順を把握しよう

アプローチDIYを成功させるには、全体の作業手順を把握することが重要です。

作業は大きく4段階に分けられ、それぞれ何をするのか理解しておくことで、効率的に進められます。

段階 内容
計画 予算立て、デザイン決定、材料選び
準備 道具・材料の調達、現場の下準備
施工 地盤整備、基礎工事、素材の敷設
仕上げ 表面処理、植栽、照明設置

各段階で順番通りに進めるのが重要です。
例えば、地盤整備を十分に行わないと、後の工程に影響が出る可能性があります。

また、天候や材料の乾燥時間なども考慮に入れ、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

全体の流れを把握し、計画的に進めることで、失敗を避けやすくできます。

地盤の下準備と基礎工事で長持ちする土台を作る

玄関アプローチの美しさと耐久性を左右する重要な工程が、地盤の下準備と基礎工事です。

まず、地盤の安定性を確認しましょう。
必要に応じて転圧や砕石敷きなどの地盤改良を行い、長期的な沈下を防ぎます。

次に、コンクリートやモルタルを使用して堅固な基礎を作ります。
この際、水はけや凍結対策を考慮した構造設計が重要です。

例えば、玄関から道路側に向けて僅かに傾斜をつけることで雨水の排水を促進し、凍結による破損を防ぐことができます。

排水溝や雨水ますを適切に配置することも大事です。

基礎工事の最後には、十分な乾燥期間を設けましょう。

その後、表面の仕上げや防水処理を丁寧に行います。

これにより、耐久性のある土台が完成します。

以下に、基礎工事の主な手順をまとめました。

1. 地盤の安定性確認と必要に応じた改良作業
2. 水はけと凍結対策を考慮した基礎の構造設計
3. コンクリートやモルタルによる基礎の打設
4. 十分な乾燥期間の確保
5. 表面仕上げと防水処理の実施

これらの手順を丁寧に行うことで、長期間美しさを保つ玄関アプローチの土台が完成します。

素材の敷設と目地処理で美しい仕上がりを目指す

素材の敷設は玄関アプローチの美しさを左右する重要な工程です。

まず、下地をしっかり整え、水平器を使って高さを揃えていきます。
ブロックや石材の間隔は均等に保ち、必要に応じてカットして隙間を埋めていきましょう。

目地処理も美観と耐久性に大きく影響します。
素材に合わせた目地材を選び、隙間にしっかりと充填することがポイントです。

目地材の種類と充填方法

目地材の選択と充填方法は、素材によって異なります。

代表的な例を一部ご紹介します。

素材 目地材 方法
インターロッキング 乾燥した砂を振り入れ、ブラシで掃き込む
石材(自然石) のろ(セメントペースト) ゴムごてで押し込み、表面を平滑に仕上げる

最後に、素材に応じた養生期間を設けることが重要です。

のろは乾くのに2~3日かかってしまうため、雨で濡らしたり踏んだりしないよう気をつけましょう。

これらのポイントを押さえることで、美しく耐久性のある玄関アプローチが実現できるはずです。

難易度が高いため業者に依頼するのもあり

玄関アプローチをDIYでリフォームする方法やポイントをご紹介してきましたが、下地調整や適切な勾配を作るのは難易度が高いでしょう。

DIYがうまくいかなかった場合は再度リフォームし直すことになり、必要以上の出費が発生するおそれがあります

業者に依頼した場合、デザインや広さにもよりますが10~30万円が費用相場です。
DIYよりも高額になってしまいますが、質の高いアプローチに仕上がります。

施工実績が豊富な業者であれば、ご要望に応えつつ、お住まいにあったご提案をしてくれることでしょう。

当サービス『リショップナビ』には、アプローチのリフォームが得意な施工会社が多数加盟しております。

無料で複数社の見積もりを行うことができますので、あなたに合ったリフォーム業者がきっと見つかるでしょう。

計画的に玄関アプローチをリフォームしよう

DIYで玄関アプローチをリフォームする方法を5つのコツと手順でご紹介しました。

予算や好みに合わせて、素材や色を選び、デザインを工夫することで、印象的な玄関まわりを作り出せます。

DIYに挑戦する場合は、費用面や技術的に可能かどうかよく検討することが大切です。

業者への依頼も視野に入れつつ、素敵なアプローチを実現してくださいね!

アプローチの施工が得意な
リフォーム会社に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

玄関のおすすめ記事

  • 【完全版】外構・エクステリアリフォーム|費用相場・補助金情報・事例

    「おしゃれな外観にしたいけれど、何から始めたらいいのかわからない。」「いくらかかるの?」「後悔しないためにはどうすればいい?」とお悩みの方に、外構リフォームに関するお役立ち情報をまとめました。 費用相場や施工理由など、当サイト「リショップナビ」の加盟店が実際に施工した事例などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • "ヨーロッパ風のアプローチ" にしたいなら、天然石を使うのがおすすめ♡

    アプローチは家を訪れる人がまず目にする場所です。家の第一印象を決める部分と言っても過言ではありません。洋風の住宅が増えている現在では、アプローチもそれに見合ったデザインが人気となっています。特におすすめなのは天然石を使う工法。ヨーロッパの石畳のようなおしゃれな風合いを表現できます。

  • 外構・エクステリア工事の失敗例13選!対策やおすすめ業者を紹介

    家の外構・エクステリアの工事は、新築でもリフォームでも、失敗してしまう方が多いもの。細部まで熟慮せずに設計してしまうと、使い勝手の悪さに悩まされてしまいます。今回は「外構・エクステリア工事にありがちな失敗例」と「それぞれの解決策(後からやり直しをする場合や、失敗を防ぐための、おすすめの設備・床材・工事の例など)、およびリフォーム費用の目安」をご紹介します。評判のよい外構・エクステリア工事のリフォーム業者の口コミも掲載しているので、参考にしてください。

  • 外階段リフォームの方法と費用相場

    玄関が敷地よりも少し高い位置にある場合や、1階にガレージや店舗などがある場合に設置することの多い外階段。外階段リフォームには、新しく外階段を設置するパターンと、既存の外階段を修復するパターンがあります。どちらのパターンについても解説していくので、ご自身の状況に合わせて必要なほうをご覧ください。

  • 【価格別】外構・エクステリアリフォームの費用相場を解説!安く抑える方法も紹介

    外構工事やエクステリアリフォームの費用相場をご紹介しています。住宅周辺の門扉やフェンス、ウッドデッキなどの外構部分のリフォーム料金の相場がわかります。希望するスタイルや、こだわるポイントによって費用が変わりますので、事前に確認して適正価格でエクステリアリフォームをしましょう。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.