外壁のカビ対策|原因と除去・予防方法

更新日:2025年04月30日

外壁のカビ対策|原因と除去・予防方法

外壁に黒いシミを見つけて「もしかしてカビ?」と不安に感じていませんか?カビを放置すると、見た目が悪くなるだけでなく、建物の劣化やご家族の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。 そのため、早めの対策が大切です。
この記事では、外壁にカビが発生する原因から、ご自身で安全に除去する方法、業者に依頼すべきケース、そしてカビの再発を防ぐ効果的な予防策まで詳しく解説します。

外壁にカビが発生する原因

外壁にカビが発生する主な原因は、湿気と通気性の悪さです。
また、外壁塗装の劣化もカビ発生の原因となります。
塗装が劣化すると防水性能が低下し、雨水が浸透しやすくなるためです。

湿気や日当たりの悪さ

外壁におけるカビの発生には、湿気と日当たりの悪さが大きく関係しています。
特に、北側の壁面や建物の陰になる場所や梅雨の時期などは、湿気が溜まりやすい環境になり、 カビの繁殖を促進してしまいます。

湿気が溜まりやすい条件は、主に次の3つの要因が挙げられます。

  • 隣接する建物や樹木による長時間の日陰
  • 建物が密集し、風通しが悪い
  • 雨水の跳ね返りが多いコンクリート
  • 外壁に付着した花粉や埃などの有機物は湿気を吸着し、カビの栄養源となるため注意が必要です。

    カビ対策としては、週に一度を目安に外壁をチェックし、風通しや日当たりの改善を行いましょう。
    また、防カビ塗料の使用や専門業者による定期的なメンテナンスをおすすめします。

    通気性や塗装の劣化

    外壁のカビ発生には、通気性の悪さと塗装の劣化も深く関わっています。
    通気性が悪いと、壁面の湿気が滞留し、カビが繁殖しやすい環境になります。

    塗装が劣化すると、外壁の防水性能が低下し、雨水の浸透を招きます。
    経年劣化によって塗装がひび割れると、そこから雨水が建物内部に侵入し、湿度を上昇させてカビが発生します。

    5〜10年を目安に外壁の診断を行い、必要に応じて修理や再塗装を行いましょう。
    定期的なメンテナンスと通気性の確保が、カビの予防には不可欠です。

    外壁のカビの除去が得意な
    専門業者を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    DIYでカビを除去するなら?

    外壁のカビは、美観を損ね、住宅の劣化を早める原因にもなります。

    ご自身でカビを除去する場合は、外壁材に適した専用洗剤を使用し高圧洗浄機を併用すれば、頑固なカビも効率的に除去できます。

    ただし、外壁材の種類によって適切な洗剤や洗浄方法が異なるため、事前に確認するようにしましょう。
    例えば、高圧洗浄は水圧が強すぎて外壁材を傷つけてしまう場合があります。

    無理な洗浄は外壁を傷めてしまう可能性もあるため、状況によっては専門業者への依頼も検討しましょう。

    カビを根絶させるなら、プロに除去してもらう

    外壁のカビを完全に除去したい場合は、専門業者による本格的な施工が不可欠です。

    専門業者によるカビの除去では、高圧洗浄やバイオ洗浄などの適切な方法を、カビの状態に合わせて選択します。

    さらに、防カビ効果のある塗料で塗装することで、カビの再発を長期間にわたって防ぎます。

    カビを除去して見た目を改善するだけでなく、建物を守るという意味でも、専門家の力を借りる価値は十分にあるでしょう。

    外壁の高圧洗浄やバイオ洗浄が基本

    外壁のカビを除去する際には、プロによる高圧洗浄とバイオ洗浄が基本的な方法です。

    高圧洗浄は、費用相場が200~300円/㎡で、軽度から中度のカビの除去に効果的です。

    高圧洗浄機の強力な水圧で汚れを物理的に除去するため、コンクリートやサイディングなどの硬い素材に適しています。

    一方、バイオ洗浄は、特殊な洗剤を用いた方法で、高圧洗浄だけでは落としきれない頑固な汚れにも対応できます。

    プロ施工の特徴

    専門業者は、カビの状況に合わせて高圧洗浄とバイオ洗浄を組み合わせ、最適な洗浄プランを提案してくれます。

    高所での作業における安全性や、排水処理の適切さも、プロに依頼する大きなメリットといえるでしょう。

    防カビ効果のある塗料で外壁塗装する方法もある

    防カビ効果のある塗料の外壁塗装は、カビの発生を防ぎやすくするための対策の1つです。
    特に、日当たりの悪い北側の壁面や、風通しの悪い場所で効果を期待できます。

    防カビ塗料による塗装は、下地処理が非常に重要です。
    既存のカビを完全に除去してから塗装を行う必要があります。

    塗料の耐用年数は製品によって異なり、5~15年が目安となるため、専門業者に相談して適切な塗料を選ぶようにしましょう。

    カビは早期発見と適切な対応が重要

    カビは、見た目の問題だけでなく、建物の劣化や健康にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早めの対策が大切です。

    定期的な点検でカビを早期発見し、適切な方法で除去することが重要です。

    カビの予防には、通気性を確保すること、適切な塗装を施すこと、そして日常的な清掃を心がけることが欠かせません。

    ご自身での対策が難しい場合は、専門業者への依頼も検討しましょう。

    カビと上手く付き合い、美しく健康的な住環境を維持しましょう。

    外壁のカビの除去が得意な
    専門業者を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    外壁塗装・外壁のおすすめ記事

    • 外壁をコケから守る方法やメンテナンスについてご紹介

      家の外壁についたコケは、見た目も気分も悪くなる原因の一つではないでしょうか。見えないところならまだしも、近所の方に見られやすい外壁にコケが生えたら気になってしまいますよね。 本記事では、そんなコケから外壁を守る方法についてご説明します。

    • 【保存版】湿気対策を徹底解説!カビの原因や予防方法も紹介

      窓付近や水回り、ベッドや布団、押入れやクローゼットなど、部屋の中でカビが発生しやすい場所は多いもの。健やかで快適な暮らしのためにも、カビが発生する原因を理解し、きちんと湿気対策することが肝心です。湿気・カビが生じやすい場所の具体的な対策の仕方や、根本的に解決するためのリフォーム方法・費用相場まで、わかりやすく解説します。

    • 外壁塗装に適した季節や時期は?シーズンごとのメリット・デメリットを比較!

      「外壁が汚くなった」「ひび割れやカビが目立つ」「新築して10年ほど経つ」など、外壁の塗り替えを検討している方へ向けて、塗装が必要なタイミングや、外壁塗装に適した時期をご紹介します。 家の外壁が汚れてきたと感じても、実際にどのタイミングで塗り直しを行えばいいのか判断しづらいものです。 この記事では、塗り直しを行う時期や周期の目安と、チェック項目を詳しくご紹介します。 また、塗装工事には適したシーズンというものもあります。季節ごとの解説を参考にしてください。

    • 外壁カバー工法(重ね張り)のメリット・デメリットと費用を解説!塗装・張り替えとの違い

      外壁リフォームを検討する際、カバー工法には「費用がどの程度かかるの?」「デメリットも多いのでは?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、外壁のカバー工法リフォームのメリット・デメリットや、リフォーム価格・事例、塗装や張り替えとの違いについてご紹介します。

    • 家の外壁を補修・修理する費用を症例別で解説!DIYや業者の選び方についてもご紹介

      外壁はサイディングやモルタル、タイルなど、どの素材でも10年前後で劣化が見られます。目地の老朽化やひび割れ、カビなどを発見したら、早めの修繕が重要です。 この記事では、外壁の劣化症状ごとの補修方法やDIYのデメリット、修理費用の相場、施工事例、最適な業者の選び方について詳しく解説します。

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.