天井材に木・板を使うときの張り替え費用相場は?種類や注意点を解説

更新日:2023年12月11日

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

和室の天井に使用されることの多い「木・板」の材質。落ち着きや温もりを感じさせてくれる素材ですが、実は選び方にコツが必要なのをご存じでしょうか?素敵な天井に仕上げるために、板張りの天井を取り入れる際や張り替えるときの大切なポイントをチェックしましょう。

天井板の張り方の種類

天井板にはいくつかの張り方があります。
どの種類を選ぶかによって、見た目の印象が大きく変わりますので、まずはいろいろシミュレーションしてみて下さい。

格天井

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

「格(ごう)天井」は、格縁を用いて格子を作り、格子の間に板を張ったもの。
伝統的な天井様式で、日本だけではなく中国や台湾などでも多く見られます。
格式の高い雰囲気に仕上がります。

竿縁天井

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

「竿縁(さおぶち)天井」は、竿縁という木を使って、下から天井板を押さえています。
イナゴ(稲子)天井もこの内の一つに含まれます。
数奇屋造りなど、伝統的な日本家屋に多く使われている工法です。

打ち上げ天井

「打ち上げ天井」は、野縁(のぶち)と呼ばれる棒状の下地を組み、縁甲板・羽目板・石膏ボードなどを張ったもの。
洋室に使われることの多い工法です。

目透かし天井(底目張り)

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

「目透かし天井」とは、打ち上げ天井の一種で、板と板の間に目地を取り、透かして張ったものです。
目地の底部分に目地板という板を敷くため、底目張りとも呼ばれます。
一般的な住宅に多く見られる工法です。

天井板の規格幅

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

天井板の幅には関東と関西とで違いがあります。
関東では幅440mm、関西では幅470mmが主な規格幅です。
新築の場合は天井の幅を割ってどちらか合うものを、リフォームの場合は既存の天井板の幅に合うものを選んで使用します。

天井板の長さは関東・関西で共通しており、一間半(3000mm)と二間(4000mm)があります。

なお、この他に中京間やメーター物というタイプもあります。
中京間は、幅447×長さ2765mm、もしくは幅447×長さ3700mm。
メーター物は、幅482×長さ2915mm、および幅482×3915mmが規格サイズです。

天井材
\張り替えたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

天井を板張りにするときの注意点と工夫点

天井を板張りにする際には木材の性質を考慮し、以下のような点に注意しましょう。

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

広い部屋に使う

一般的な洋室では天井も白系の壁紙を張ることが多く、視覚効果で部屋が広く見えます。
しかし、板張りの場合は木材の存在感が強くなり、狭い部屋だと圧迫感を感じることがあります。

床より明るい色を選ぶ

家具などを設置する床に比べて、天井は木材が見える面積が遥かに広くなります。
暗い色を選ぶと部屋全体の色調が暗い印象になってしまうため、床よりも明るい色を選ぶようにしましょう。

無垢の天井材は割れやすいので注意

天井板には床板よりも薄い物を取り付けるため、無垢の天井材を使用すると割れてしまう可能性があります。
無垢材を使用するのであれば、この点を理解した上で選びましょう。

天井を高くする

天井板を使用することで圧迫感が出てしまう時は、天井自体を高く造るという方法もあります。
ただし、リフォーム費用が余計にかかったり、冷暖房が効きにくくなったりするなどのデメリットがあります。

あらわし梁で視覚効果を出す

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

「あらわし梁」とは、梁の下に天井板を張らず、あえて梁を見せるように仕上げる工法です。
「天井に木の質感が欲しいけど、板張りにしてしまうと圧迫感が気になる」という方には、あらわし梁を天井全体、あるいは一部に使って、ある程度の木質感を出す方法もおすすめです。
しかし、全体を天井材で仕上げない場合は、防音性が低くなるため、2階の物音が響きやすくなることがあります。

板張りの天井の張り替え費用

天井材に木・板を使うときの張り替え費用と注意点

20㎡の面積を施工する場合は、5~7万円が相場となっています。
穴の補修程度であれば、1.5~3万円くらいと考えておけばよいでしょう。

ただし、下地が損傷している場合はそれ以上の費用がかかります。
また、天井材が無垢などの場合は通常よりも高額になりますので、リフォーム会社とよく相談してから決めましょう。

普段あまり意識することがないからこそ、天井の木材や工法を選ぶのは意外と難しいかもしれません。
しかし、選び方によってお部屋の雰囲気は大きく変わります。
落ち着いた空間に仕上がるよう、じっくり吟味してみてはいかがでしょうか。

天井材
\張り替えたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

【この記事のまとめ&ポイント!】

天井板の張り方には、どのような種類がありますか?
「格天井」「竿縁天井」「打ち上げ天井」「目透かし天井(底目張り)」などがあります。
天井を板張りにするときの注意点と工夫点を教えてください。
「広い部屋に施工する」「床より明るい色を選ぶ」「無垢の天井材は割れやすいため注意する」「天井を高くする」「あらわし梁で視覚効果を出す」といった点に配慮するとよいでしょう。
板張りの天井の、張り替えにかかる費用はいくらですか?
20㎡の面積を施工する場合は、5~7万円程度です。
穴の補修程度であれば、1.5~3万円くらいの予算を見込んでおきましょう。
ただし、下地が損傷している場合はそれ以上の費用がかかるため、リフォーム会社に確認してみましょう。
天井材
\張り替えたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

リフォームのおすすめ記事

  • 天井リフォームの種類や注意点、費用とは?

    天井のリフォームをしたいとき、どの位の費用がかかり、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。模様替えや天井の高さの変更、破損部分の補修や断熱リフォームなど、工事内容はさまざまです。この記事では、天井リフォームの主な種類や注意点と、それぞれにかかる工事費用をご説明します。

  • 和室の砂壁リフォームの方法・工期・費用とは?【壁紙or塗装?】

    和室の内壁でよく見られる砂壁は、その独特な風合いが特長的ですが、壁紙や漆喰・ペンキなど、違ったタイプの素材でリフォームする方が増えています。砂壁ならではのメリット・デメリットを理解した上で、砂壁を塗り直す場合・他の素材で塗り替える場合・壁紙を上から貼る場合の工期や費用も知っておき、ご家庭に最適な壁リフォームを行いましょう。

  • 和室リフォームの費用相場!価格別に事例もご紹介!

    和室リフォームの費用相場をご紹介しています。和室全体を洋室にするリフォームや畳の張り替え、内装工事をする際にかかる金額を公開しています。ほかにも、リビングの一角に小上がりで和室スペースを設ける場合の費用も、リフォーム実例をもとに解説していきます。

  • 小上がり和室のメリット/デメリットや最適な広さ/段差の高さは?後付け費用/リフォーム実例も公開

    リフォームや新築で和室を作りたい時には、小上がりの和室にするか、フラットな和室にするか、悩む方も多くいらっしゃいますよね。 また小上がりの畳スペースを作るなら「段差は何cmがよいの?」「適切な広さは、3畳/4.5畳/6畳?」「値段はどのくらいになる?」など、気になる点もたくさんあることでしょう。 そこで今回は、小上がり和室のメリット/デメリットや、設置する際のポイント、リビングなどに後付けする際のリフォーム費用の目安、パナソニックの「畳が丘」などのおしゃれなリフォーム実例を、ご紹介します。

  • リビング横の和室は必要?置くなら便利な広さや仕切りは?

    リビング横の和室、あると便利のように思えますが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。リビング横に和室がある家のメリットとデメリット、そして使いやすくするためのポイントについて解説します。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。