採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

更新日:2025年03月30日

採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

「室内に陽の光を取り入れたいけど、家の中が丸見えに……」こんなお悩みを持っている方におすすめなのが、「ガラスブロック」です。光を通しつつ視界を遮るガラスブロックは、どんな場所にも合う利便性の高い建材。インテリアとしての役割も果たすため、おしゃれな家に仕上がります。ガラスブロックの特徴を理解して、真似したくなる施工例、リフォーム費用をご紹介します!

ガラスブロックとは

ガラスブロックとは、2つの厚い箱形のガラスの開口部を高温で溶着し、中空にした建材のことを指します。
ガラスの性質や構造的な理由から、採光・防音・断熱・防犯など、さまざまな用途を目的として利用できる優秀な建材です。

ガラスブロックのメリット

ガラスブロックのメリットには、採光しやすく目隠し効果や、防音性、断熱性など多くあります。

ガラスブロックを使用することで得られるメリットは多岐にわたります。
ガラスブロックならではの特徴を理解し、目的に合った使い方を選んでみましょう。

採光しやすく目隠し効果がある

ガラスは光を通す素材ですので、採光性に非常に優れています。
一方で、加工の仕方によって不透視性を高めることも可能なため、目隠しを目的とした使用にも適しています。

防音性や断熱性に優れている

箱形の2つのガラスを溶着して作られたガラスブロックは、中心部に空洞ができる「中空」と呼ばれる構造になっています。
この内部にある空間の気圧は、0.3気圧で、ほぼ真空状態です。

そのため、通常の壁やガラスよりも音や熱が伝わりにくく、騒音が多い道路沿いの部屋でも静かな環境を維持できる上、気温差による結露も防ぐことができます。

>>"窓の防音リフォーム" で静かで快適な家づくり
>> 窓断熱で電気代節約&結露防止!

強度があり防犯性も高い

二重構造のガラスは割るのが非常に困難であり、目地に入っている鉄筋も強度を増す要因になっています。
外から侵入するには難しい点が多く、泥棒にとっては狙いにくい構造になります。

>> 家族の安全を守る!窓の防犯対策ポイント

独特のインテリア性

加工しやすい建材であるため、模様や色などのバリエーションが豊富です。
他の素材では表現できないオリジナルの装飾性があり、インテリアとしての楽しみ方もできます。

リフォームに取り入れやすい

ガラスブロックの種類の中には、アルミ枠を取り付けたサッシ状のタイプもあります。
このタイプのガラスブロックは、一般的な窓と同じように取り付けられますので、リフォームにも取り入れやすいのが魅力です。

ガラスブロック
\ある家にしたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

ガラスブロックのデメリット

ガラスブロックのデメリットには、重い、施工できる会社が少ない、高額になりやすいなどがあります。

ガラスブロックのデメリットについてみてみましょう。
施工の計画を立てる段階でつまずかないよう、きちんと対策を練ることが大切です。

重量が重い

ガラスブロックの一番のデメリットと言えるのが重量です。
特に壁などに使用する場合は、強度を高めるためにより厚みのある物を選びます。
するとさらに重量が増すため、建物全体に強度が求められることになります。

また、建物の補強工事が必要になった場合、追加でリフォーム費用が発生するので注意してください。

施工できる会社が少ない

ガラスブロックのリフォームは、身近なリフォーム会社に依頼できるとは限りません。
次のような理由から、断られる場合もあります。

  • 施工経験がない
  • 建物の強度を確認するのに手間がかかる
  • ブロックを積む・並べるのが大変
  • 材料費・施工価格ともに高額になりやすい

    ガラスブロックの価格は1個400~3,000円とさまざまです。
    当然ながら、高い価格の物をたくさん使えば、それだけ材料費がかさむことにります。

    また、強度のあるガラスブロックを選ぶと、材料費だけでも高額になるパターンが多いです。

    そして施工・設置にかかる全体の費用としては、材料費以外にも7万円前後の工事費が必要です。
    また、外向きの窓にガラスブロックを使用する場合は、サッシ代や防水工事なども行う必要があるため、総額20万円以上になるケースも多くあります。

    ガラスブロックの施工が得意な
    リフォーム会社を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    ガラスブロックのおしゃれな施工例

    それではここからは、リショップナビで実際にガラスブロックを使ってリフォームした例をご紹介していきましょう。
    ガラスブロックの魅力や良さを活かす方法を、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    明るい玄関に

    窓のない玄関でも、壁の一部をガラスブロックにすることで採光を確保できるようになります。
    また、窓の場合は防犯性に不安が残りますが、ガラスブロックなら外から覗かれたり、侵入されたりという心配がほとんどありません。

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    こちらの例のように、玄関脇の廊下にインテリア性のあるガラスブロックを施工してみるのも素敵です。

    トイレや浴室でも安心

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    ガラスブロックは目隠しの効果も高いため、トイレや浴室などにも安心して利用できます。
    例えば窓のないトイレや浴室では、隣接した部屋との壁にガラスブロックを設置すると、目隠しの機能を保ちながら明かり取りとして役立ちます。

    狭い洗面所に開放感を

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    洗面所が狭く感じられる場合は、壁に大きめにガラスブロックを設置してみましょう。
    十分な採光が得られると、それだけで視覚的に広く感じられるようになるはずです。

    また、中空構造を持つガラスブロックは断熱性も高いため、外からの日差しが大きく差し込んでも、室内の温度が上がりにくいというメリットがあります。

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    なお、壁の一部に少しのガラスブロックをはめ込んでみるだけでも、かなり印象が変わりますよ。

    ガラスブロックの施工が得意な
    リフォーム会社を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    火を使うキッチンにもピッタリ

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    キッチンとリビングが壁で隔てられているようなお宅では、室内窓としてガラスブロックを使用するのもおすすめです。

    >> 室内窓リフォームの魅力・費用相場って?

    ガラスブロックは防火性の高い建材ですので、ガスコンロの近くに設置するのにも適しています。
    キッチンの本体にガラスブロックを採用することもできますよ。

    密集地の寝室の窓にも

    ガラスブロックの中空構造には防音効果もあります。
    隣家の物音が聞こえやすい密集地などでは、安眠対策として寝室の窓に利用するという方法も良いでしょう。

    外からの視線を気にする必要がなく、また窓のように直接日差しが入り込むこともありませんので、目覚める時に眩しすぎません。

    リビングならスタイリッシュに

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    リビングではデザイン性を活かす使い方が人気です。
    採光としての役割も果たしつつ、配置の仕方を工夫して壁や窓のアクセントにすると、おしゃれな空間を演出できます。
    また、キッチンやダイニングとの間仕切りに使うなど、バリエーション豊かな使い道があります。

    自然光が入る室内階段

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    道路に面した室内階段の窓に設置するのも良いですね。
    透明なガラスドアと組み合わせれば、他の部屋への採光にも役立ちます。

    テラスの壁でもOK

    丈夫なガラスブロックは屋外での使用にも適しています
    例えばテラスでゆっくり過ごしたい場合は、外からの視線をどのようにシャットアウトするかが問題となります。

    コンクリートなどでしっかり囲ってしまう方法もありますが、ガラスブロックで壁を作れば、やわらかい日差しが差し込む開放的な空間を実現できます。

    部分的なアクセントとしても◎

    採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

    ガラスブロックには豊富なデザインが揃っていますので、アクセントを主な目的として使用するのもおすすめです。
    色違いのガラスブロックを1個ずつ並べるなど、遊び心たっぷりの配置を楽しんでみましょう。

    ガラスブロックの施工が得意な
    リフォーム会社を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    採光や防音性にも優れた「ガラスブロック」でおしゃれで快適な住まいを

    見た目の良さと幅広い機能性を併せ持つ「ガラスブロック」。
    特に採光の仕方でお悩みの方には、大変役に立つ建材です。
    いろいろな場所に利用して、スタイリッシュで快適なお家に仕上げてみませんか?

    ガラスブロックの施工が得意な
    リフォーム会社を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    【この記事のまとめ&ポイント!】

    ガラスブロックのメリットは?
    「採光しやすく目隠し効果がある」「防音性や断熱性に優れている」などのメリットがあります。
    ガラスブロックのデメリットは?
    「重量が重い」「施工できる会社が少ない」といったデメリットがあるため、採用したい場合には、きちんと対応できる業者を探すことが大切です。
    おしゃれなガラスブロックの施工例を見たい!
    玄関・浴室・洗面所・キッチン・リビング・室内階段などに施工した例をこちらに掲載しています。
    ガラスブロックの施工が得意な
    リフォーム会社を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    窓・サッシのおすすめ記事

    • 内窓(二重窓・二重サッシ)リフォームの費用は?補助金や施工事例もご紹介

      「室内でエアコンの効きをよくしたい」「窓の結露をどうにかしたい」「外からの騒音を抑えたい」など窓周りのお悩みがあるかと思います。 内窓(二重窓・二重サッシ)設置のリフォームをすることで、断熱性や防音性などの効果により、改善を期待できるでしょう。 今回は内窓リフォームの費用と、2025年に活用しやすい補助金(助成金)制度をご紹介します。おすすめのメーカー商品やガラスの選び方も解説していますので、参考にしてみてください。

    • 窓・サッシリフォームの費用とポイント

      窓・サッシリフォームは、結露防止や部屋の断熱性を高めるなどの効果があります。 窓の使いやすさを改善したいときだけではなく、風通しの改善や防音・防犯、家の耐震性の強化についても、窓リフォームで解決できることがあります。目的によって、適切な工事やかかる費用・工期が変わるため、悩み別の窓リフォームの内容を知っておきましょう。 窓・サッシリフォームの種類と価格・工事期間の目安、そしてよくある窓リフォームの失敗例と対策をご紹介します。

    • "窓の防音リフォーム" で静かで快適な家づくりを

      家でくつろぎたいときに、外から騒音が聞こえてきたら落ち着けないですよね。 外からの音はほとんどが窓から入ってきているので、静かに暮らすには窓に防音対策をするのがおすすめです。逆に、ピアノなど楽器の音やペットの鳴き声など自宅からの音漏れが気になる方も検討してみてはいかがでしょうか? 本記事では、窓の防音リフォームの方法やおすすめの商品についてご紹介します。

    • 泥棒の侵入の5割以上が窓から!!防犯リフォームの費用と対策をご紹介

      泥棒の侵入経路として最も多い「窓」は、特にガラス破りによる被害が後を絶ちません。しかし、防犯リフォームを活用することで、窓からの侵入を防ぐことができるでしょう。 本記事では、防犯対策の具体的なリフォーム方法や費用、事例を交えて解説し、安心できる住まい作りをサポートします。

    • 【価格別】外構・エクステリアリフォームの費用相場を解説!安く抑える方法も紹介

      外構工事やエクステリアリフォームの費用相場をご紹介しています。住宅周辺の門扉やフェンス、ウッドデッキなどの外構部分のリフォーム料金の相場がわかります。希望するスタイルや、こだわるポイントによって費用が変わりますので、事前に確認して適正価格でエクステリアリフォームをしましょう。

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.