今すぐ実践!"洗面台流し下"収納のススメ

更新日:2025年01月22日

今すぐ実践!"洗面台流し下" 収納のススメ

洗面台のシンク下の収納にお困りの方はいませんか?最近ではキャビネットタイプで収納しやすいものもありますが、ぽっかりとスペースが空いているだけというものも少なくないはずです。
そのうえ、水道パイプが邪魔になるなど、何かと収納しにくい場所ですね。
本記事では、洗面台シンク下の収納のポイントについてご紹介します。

あわせて読みたい

洗面所リフォームの

人気メーカーや費用相場はこちら ▶

高さを活かす

洗面台シンク下のスペースは、無駄になりがちなのが高さです。

せっかく容量があるのにデッドスペースが多いのは、高さを生かしきれていないからかもしれません。

洗面台下収納のポイントとして、高さを活かして細かく仕切ったり、ファイルケースを活用するなどある。

洗面台の高さによる収納問題の解決に役立つのが、突っ張り棚やコの字ラックです。
また、100均のネットと突っ張り棒を活用して段を作ることもできるので、置けるスペースを2倍、3倍に広げることが可能です。

さらに、重ねて収納する必要がなくなります。

洗面台下のお排水ホースをよけて設置できるラックもたくさん販売されています。

すぐに手に入るもので、気軽に試せるのがいいですね。

収納豊か洗面台・洗面所
\リフォームしたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

プラスチックケースやカゴを活用

高さを区切りスペースを確保したら、水平方向にも間仕切りしましょう。
収納するものの大きさや量に合わせて、100円ショップなどで売っているケースやカゴ、引き出が便利です。

まとめ方としては、大きさや用途、使用頻度、使う人など、ルールを決めてそれぞれをまとめて収納してみましょう。
ある程度規則性をもった配置にすることで取り出しやすさや探しやすさが格段にあがります。

斜めにカットされたファイルボックスなら、ちょうど排水ホースをよけるので、調節せずにそのまま使用できます。

ひっかける収納

洗面台下収納のポイントとして、引き出しを活用したり、扉裏にS字フックを付けて収納を増やす

ひっかける収納を作るのもおすすめです。
お掃除用のスプレー類は引き具の部分を引っ掛けてぶら下げることができ、空中のデッドスペースだった部分を活用できます。

また扉の裏にフックをつけて、頻繁に使うものをかけておくのも便利ですね。
扉にかけるのは、使用頻度の高いものにするのがより使い勝手がよくなるポイントです。

フックは扉に直接かけるものや、吸盤タイプのものなどいろいろあります。
袋状のアイテムをかければ、より細かいものもしまうことができます。

引き出しを活用する

洗面台の下はだいたい奥行きが50cm以上はあり、一番奥のものが取り出しにくいのがネックです。
この場合は引き出しを活用しましょう。

奥のものまで難なく取り出すことができますね。

収納豊か洗面台・洗面所
\リフォームしたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

洗面台シンク下を活用して、機能的な洗面所を

洗面台シンク下収納のポイントをご紹介しました。

どれも簡単なことですが、これらのポイントを実践するだけでかなり収納効率はアップします。
洗面台下の、今までデッドスペースになっていた場所を有効活用して、機能的でだれもが使いやすい洗面所を目指したいですね。

収納豊か洗面台・洗面所
\リフォームしたい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

洗面所のおすすめ記事

  • 「使いやすさ」も「おしゃれさ」もゆずれない!オリジナルの洗面所をつくる

    洗面所は、毎朝毎晩と常に使用する場所です。朝の始まりは洗顔から、という方も多いはずですね。毎日使う洗面所を見直してみませんか? 本記事では、5つの具体的な案を解説します。「おしゃれ」も「使いやすさ」もこだわる洗面所を叶えるためのヒントとしてくださいね。

  • 洗面台交換・洗面脱衣所リフォームの費用相場や施工事例、業者の口コミを大公開!

    洗面台(洗面化粧台)の交換や洗面脱衣所のリフォームの際に多くの方が気になることは、値段やどんな業者に依頼したらよいかということです。そこで今回は、当サイト『リショップナビ』でご紹介しているリフォーム会社の施工事例を元に、洗面台・洗面所リフォームの料金相場を解説します。LIXILやパナソニックなどのおしゃれな商品を設置した実例もあります。さらに、洗面台の選び方や施工業者の口コミも公開しているので、チェックしてみてください。

  • 洗面台をおしゃれにリフォームする方法とは?事例や人気メーカーをご紹介

    洗面台がおしゃれだと、毎日の身支度も明るい気持ちで行えますね。 洗面台は既製品のユニットタイプにする方が多いですが、壁紙から洗面ボウル、蛇口までこだわりオーダーメイドの洗面台をつくる方も増えています。 おしゃれな洗面台にリフォームしたいとき、必要になる値段はどのくらいでしょうか。 タイル・木目調・和モダン・モノトーンなど、いろいろなテイストのおしゃれな洗面台の実例をご紹介します。

  • リフォームする前に見ておきたい、使い勝手のいい洗面所をつくるコツ!

    メイクや歯磨きをしたり、顔を洗ったりと、毎日使う洗面所だからこそ快適な空間にしたいですよね。洗面所をリフォームする際に気を付けたいポイントは4つあります。これを押さえておけば、使い勝手の良い洗面所を作ることができます♪

  • 【2024年ランキング】洗面台メーカー人気7社比較!おしゃれなおすすめ事例・リフォーム価格もご紹介

    毎日利用する洗面台(洗面化粧台)。リフォームする際には、おしゃれで使いやすく、掃除もしやすいメーカー品を選びたいですよね。 今回は人気メーカーである「TOTO・LIXIL(リクシル)・TOTO・パナソニック・クリナップ・タカラスタンダード・トクラス・ウッドワン」社の洗面台の、特徴・おすすめ商品・リフォーム価格帯について、ご紹介します!リフォーム会社を多数ご紹介している、当サービス『リショップナビ』独自アンケートによるランキングや、人気製品を使った施工事例も掲載しているので、ぜひご覧ください!

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.