
洗面所リフォームの
人気メーカーや費用相場はこちら ▶
高さを活かす
洗面台シンク下のスペースは、無駄になりがちなのが高さです。
せっかく容量があるのにデッドスペースが多いのは、高さを生かしきれていないからかもしれません。

洗面台の高さによる収納問題の解決に役立つのが、突っ張り棚やコの字ラックです。
また、100均のネットと突っ張り棒を活用して段を作ることもできるので、置けるスペースを2倍、3倍に広げることが可能です。
さらに、重ねて収納する必要がなくなります。
洗面台下のお排水ホースをよけて設置できるラックもたくさん販売されています。
すぐに手に入るもので、気軽に試せるのがいいですね。
\リフォームしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
プラスチックケースやカゴを活用
高さを区切りスペースを確保したら、水平方向にも間仕切りしましょう。
収納するものの大きさや量に合わせて、100円ショップなどで売っているケースやカゴ、引き出が便利です。
まとめ方としては、大きさや用途、使用頻度、使う人など、ルールを決めてそれぞれをまとめて収納してみましょう。
ある程度規則性をもった配置にすることで取り出しやすさや探しやすさが格段にあがります。
斜めにカットされたファイルボックスなら、ちょうど排水ホースをよけるので、調節せずにそのまま使用できます。
ひっかける収納

ひっかける収納を作るのもおすすめです。
お掃除用のスプレー類は引き具の部分を引っ掛けてぶら下げることができ、空中のデッドスペースだった部分を活用できます。
また扉の裏にフックをつけて、頻繁に使うものをかけておくのも便利ですね。
扉にかけるのは、使用頻度の高いものにするのがより使い勝手がよくなるポイントです。
フックは扉に直接かけるものや、吸盤タイプのものなどいろいろあります。
袋状のアイテムをかければ、より細かいものもしまうことができます。
引き出しを活用する
洗面台の下はだいたい奥行きが50cm以上はあり、一番奥のものが取り出しにくいのがネックです。
この場合は引き出しを活用しましょう。
奥のものまで難なく取り出すことができますね。
\リフォームしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
洗面台シンク下を活用して、機能的な洗面所を
洗面台シンク下収納のポイントをご紹介しました。
どれも簡単なことですが、これらのポイントを実践するだけでかなり収納効率はアップします。
洗面台下の、今までデッドスペースになっていた場所を有効活用して、機能的でだれもが使いやすい洗面所を目指したいですね。
\リフォームしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>>【完全版】洗面台交換・洗面所のリフォーム |費用相場・補助金情報・製品をご紹介
>> 洗面台リフォームのよくある失敗
>> ユニットバスを快適空間に変える掃除・収納・リラックス術

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。