- 選択中の検索条件
- 479件
お子様が独立されて、夫婦二人暮らしとなった事がきっかけでリフォームすることになりました。 ... 詳しく見る
必要箇所は補強を行い、さびも処理をした上で塗装しました。床面のモルタル部も防水加工を行い、綺麗で安全な鉄骨階段に生まれ変わりました。 ... 詳しく見る
紫外線照射施工・耐久硬度H6の最高品位のUVフロアコーティングをしました。写真では分かり辛いですが、ビフォーアフターでの照明や日光の反射によるくっきり差の違いで、表面の艶や硬度を感じて頂けるかと思います。 ... 詳しく見る
床はフローリングを張替え、壁と天井につきましてもクロスを張替えました。張替えた事で明るい空間となりました。 ... 詳しく見る
キッチンのレイアウトを変更する事で、無駄なスペースをなくし、ダイニングとして利用できるようになりました。
キッチン正面にあった出窓は、ダイニングの明かり取りに。ちょっとした工夫で生活のしやすさが向上する実例です。
... 詳しく見る
実家でご両親と暮らすために、二世帯住宅へのリフォームを検討されていたY様。Y様ご夫妻は、予てから北欧系の空間に憧れており、いろいろな会社さんの施工事例をご覧になられたようです。その中で弊社の施工事例がY様ご夫妻の目に留まり、今回ご依頼を頂くことになりました。 ... 詳しく見る
ガラストップになり、お掃除がラクラクです。 ... 詳しく見る
デザインイメージとなる「シンプルモダン」を念頭に、輸入タイルを全面的に施工し、間接照明やエコカラットなどを利用しながら、配色も綿密に設計しました。間取りに関しては、比較的分断されていた部屋を広いLDKへ改築し、オフィス用の部屋のみは独立させております。
設備やデザイン、視覚的な空間雰囲気などどれ一つ妥協する事なく理想の住まいを追求しました。
... 詳しく見る
浴室はユニットバスへ交換し、開放感を出す為出窓を取り付けました。
浴室入口はバリアフリー、出入りの事も考え引き戸タイプにしてあります。
... 詳しく見る
安全面を優先して住宅の危険な箇所に手摺を設置しました。玄関や階段、浴室の入口や浴槽のまたぎなど危険な段差補助用手摺の他にも、トイレの立ち上がり補助用や入浴中の姿勢保持用としての手摺も設置しております。 ... 詳しく見る
浴室はとてもきれいでしたので、浴槽の取替えを提案しましたが、お客様はタイルの掃除が大変だということでしたので、ユニットバスの取付をさせて頂きました。 ... 詳しく見る
8畳の和室を改築して、子供部屋を二部屋造作しました。入り口ドアは、構造強度上の問題で柱が撤去できませんでしたので、アウトセット(後付)タイプの引戸をそれぞれに設置しました。
子供部屋はそれぞれ4畳程度の広さですが、天井を上げる工事を行い、そこに吊戸棚の収納を設置するなどの工夫で、空間を最大限活用しました。
... 詳しく見る
新車購入にあたり、カーポートを設置。防犯を考え、伸縮門扉も取り付けることにしました。 ... 詳しく見る
よくある全面カーペット敷きのマンションの全面張り替え。玄関から廊下、リビングまでフローリングで敷きこみました。 ... 詳しく見る
築23年で老朽化の進んだ住まいを、水廻り設備更新や内装を中心としてリフォームしました。
特にこだわったのは、ご夫婦の生活空間となる和室で、琉球畳や堀コタツの新設、さらには天井まであるクローゼットを設置する事で、古臭くない新和風な仕上がりとなっております。
... 詳しく見る
マンションの1216サイズのユニットバスを交換しました。もともとは半ユニットと呼ばれるタイプでしたが、最新のユニットバスへ交換することで、より快適な入浴が出来る様になりました。床面も目地等もありませんので、掃除も手軽になり衛生的です。 ... 詳しく見る
密集地で隣接した建物の環境上、採光確保が難しい状況にあったLDKを2階へ移設する事で問題を解消。更にトップライトや勾配天井を造作し、より明るくより開放的な空間に改築しました。 スケルトンリフォームとなりましたので、構造の補強・耐震対策・断熱材の施工なども合わせて行っております。 ... 詳しく見る
もともとお母様お一人で住んでいたお住まいだったが、お母様の介護のため息子夫婦様が同居を決意!お母様のことを考えたプランでリフォームしました。 ... 詳しく見る
予定賃料なども含めた上で費用を算出し、予算内で物件価値を高めるリフォームをご提案させて頂きました。
和室の多かった部屋を人気のある洋室へ改築し、更にリビングから直の出入り口となっていた浴室においては、間取りを変更する事で洗面台脱衣所のスペースを確保しました。
... 詳しく見る
改装に伴い、音響や発声などの遮音対策が重要となりますので、生徒さんが利用するための3畳程度の個室を二部屋造作し、床・壁・天井を全て2重にして防音効果を高め、ドアは防音ドアを採用。アドバンス(A)という防音レベルまで高めました。 ... 詳しく見る