- 選択中の検索条件
- 131件
浴室が在来工法タイル張りのため温かい浴室にリフォームをご提案し、ユニットバスでお湯の冷めにくい高断熱浴槽をおススメしました。リフォーム後、浴室の掃除も楽になり、全室天井、壁クロスの張替えでお部屋の中が明るくなったと喜んで頂きました。 ... 詳しく見る
玄関アプローチに段差や階段がある場合転倒の危険があります。掴まる場所があるだけで安心感が高まります。その他、玄関にL型てすり、階段にI型手すり、浴室浴槽の出入りや立ち上がり用にI型手すりを設置させて頂きました。 立ち上がるとき、段差を超えるとき、手すりがあれば助けられることがあります。あって欲しい場所に適切なサイズの手すりを設置することで安全に生活をすることができます。 ... 詳しく見る
床の間、仏間の壁もクロスを張りたいとご希望でした。自営業をされているため、営業をしながらのリフォームが可能かとご質問頂きました。営業されていても、作業に支障はないことをお伝えし、床は畳を撤去後、下地工事と嵩上げを行いフローリングを張ることをご説明させて頂きました。 ... 詳しく見る
現地調査をさせて頂き、浴室窓の現状(内窓接地面)に傾斜がついているためインプラスの取付けが不可であることが分かりました。窓周り4方のタイルめくり、防水モルタルにて下地修正をすることをご提案させて頂き工事のご依頼を頂きました。お困りであった洋室窓の結露もインプラスを取付されたことで解消されるのを楽しみにされていました。住宅省エネ2024キャンペーン「先進的窓リノベ事業」の申請受付が始まり次第、補助金申請手続きをさせて頂きます。(内窓設置Sグレード:中1箇所、小2箇所 ) ... 詳しく見る
お湯が冷めにくい高断熱浴槽の「サーモバスS」、足元がヒヤッとしない「キレイサーモフロア」搭載のLIXIL「リデアMタイプ」をおススメさせて頂きご依頼頂きました。 ... 詳しく見る
お客様のご希望に合わせてイメージパースを作成し、ご提案をさせて頂きました。打合せで変更があれば都度パースの変更を行い、工事をご依頼頂きました。お客様からのコメントは「全ての要件を想定より低い価格で実現していただきました。 課題等もアイデアで解決していただいました。 着工後は想定外の状態にもスピーディに対応いただき、日程、費用も予定通りに抑えていただきました。 最初の打ち合わせは要件を聞く人、計測する人と分かれて作業が行われ短時間で打ち合わせは終了しました。段取りが良かったです。契約に至るまではメールでの小 ... 詳しく見る
在来工法タイル張り浴室に設置されていた「ガス温水浴室暖房乾燥機」はまだ新しいもので再利用をご提案させて頂きました。洗面室のクロス張替えに伴い、洗濯乾燥機の扉に干渉していた収納キャビネット取付け高さを変更できる説明をさせて頂きました。 ... 詳しく見る
段差のある和式トイレに簡易洋式便座を置いて使用されていましたので、使用時に勢いよく座ると置くだけの便座がズレてしまうことや、不安定さも気になると言うお話でしたので、洋式便座へリフォーム後は安心してトイレをご使用いただけます。 ... 詳しく見る
介護保険改修に該当する項目は、①横手すり長さ600㎜ ②タテ手すり長さ600㎜ 取付高さ床から700㎜ ②段差解消110㎜→25㎜ ③滑り止め防止のため浴室床材の変更
必要書類を作成し役所への申請手続きをさせて頂きました。浴室の出入りの段差が低くなったことや、浴槽の出入りをするときに、手すりに摑まることができ、安心して入浴ができるようになったとお喜び頂きました。
... 詳しく見る
玄関が寒いと言うご相談で玄関ドア入替えをご希望でございましたので、断熱効果のある玄関ドアをご提案させて頂きました。幾通りかのシミュレーションをご覧頂き、お住まいに合ったお色・デザインを選んで頂けました。ご満足を頂けたと言うコメントを頂き大変光栄に思います。 ... 詳しく見る
見た目も明るくお手入れをしやすい、LIXIL「リノビオV」と、LIXILの洗面化粧台「ビアラ」のミラーが3面鏡タイプとトールキャビネットをご提案しました。床のクッションフロア(リリカラLH81055)も明るい色を選ばれて清潔感のある浴室と洗面所になりました。 ... 詳しく見る
現状、ザラザラとした砂壁みたいな形状で今後も同じ形状の塗り替えをご希望でした。古いじゅらく壁からはアクが染み出てくることもありますので、アクを止めて処理をしてから、仕上げの上塗りを行うことをご提案させて頂きました。 ... 詳しく見る
既存のキッチン扉色がお気に入りとお聞きし、同色に近いカラーをご提案させて頂きました。水廻りを全て入替えたので使い勝手が良く生活しやすいと喜んで頂きました。 ... 詳しく見る
ただカーポートを取付けるだけでなく、お住まいに調和するものをご提案させて頂き、玄関から雨に濡れずに車の乗り降りができると喜んでいただきました。 ... 詳しく見る
3枚建てのテラス窓に取付ける内窓の仕様を、3枚建てにするか2枚建てにするかを迷われましたが、使い勝手の良さで2枚建ての内窓をご採用頂きました。 ... 詳しく見る
全部で14箇所の窓へ「先進的窓リノベ」の熱貫流率1.5以下のSグレードで、サイズ大(2.8㎡以上)が¥84,000X3箇所、中(1.6㎡以上2.8㎡未満)が¥57,000x6箇所、小(0.2㎡以上1.6㎡未満)が¥36,000x5箇所、合計¥774,000補助金のシミュレーションさせて頂きました。内窓を設置することにより、断熱性能アップで暖冷房費がダウンすると言われています。内窓設置工事後に先進的窓リノベの申請手続きをさせて頂きました。インプラスの効果が発揮されて、寒さや結露などの季節ごとのお悩みが解決さ ... 詳しく見る
Panasonicのベリティス内装ドアMC型をご提案させて頂きました。ホワイトアッシュ柄を選んで頂きキッチンも廊下も明るいイメージに仕上がりました。 ... 詳しく見る
現地調査にお伺いし拝見しましたところ、とてもきれいに使用されいましたが、床に使用されているタイルの汚れや傷が多数ありました。トイレの床がタイル張りで冬は冷えるため、クッションフロアにされることをご提案させて頂きました。タイルの床に直接クッションフロア張るとタイル目地の影響でデコボコするため、下地工事で嵩上げを行い、クッションフロアを張りました。新しいトイレ、TOTO「ピュアレストQR」は、使用するたびに自動でキレイ除菌水を吹きかけて、汚れを制御する機能があり、継ぎ目のない便座なので、トイレのお掃除が楽にな ... 詳しく見る
初回は、収納棚やカウンターの無いシンプルなユニットバスでご提案しましたが、収納棚を2段と簡単に壁から外して丸洗いのできるスリムカウンターを追加してご依頼となりました。ガス温水浴室暖房乾燥機は既存のものを再利用させて頂きました。 ... 詳しく見る
マンションで畳からフローリングに張り替える場合、高さを合わせるために下地調整が必要となります。ほとんどのマンションは、使用できるフローリングの遮音等級が定められていて管理規約に記載された遮音等級を確認する必要があります。遮音等級とは下の階にどれくらい音が響くかを表したもので、L-40(物音がかすかにする程度、住人の気配を感じるが気にならない)もしくはL-45(スプーンを落とすと少し音がする、大きな音を立てると分かる)を使用することが多いです。今回はNODAのカナエルC防音45を使っての施工となりました。 ... 詳しく見る
特にリビングとお風呂が狭いのがご不満だったため、ダイニング横の和室との間仕切りを撤去してリビングを広げること。浴室とトイレの間仕切り壁を移設して浴室を広げるご提案をさせて頂きました。3階は和室を通らないと洋室へは入れなかった為、押入れを廊下に改修してそれぞれ独立した洋室に仕上がりました。担当者の説明も提案されたプランも分かりやすく、希望通りのリフォームができたと大変喜んで頂きました。 ... 詳しく見る
タンクレストイレの最大の特長は、便器洗浄用の水を貯めておくための「タンクがない」ことで見た目がスッキリと仕上がりました。TOTOネオレストはフチなし形状により、フチありに比べて汚れがつきにくくお手入れがしやすく、大量の水を使うのではなく、効率的に水を流す「トルネード洗浄」で、従来のトイレよりも節水が可能です。 ... 詳しく見る
LDK、洋室は天井や梁のアクセントクロス使いでお洒落なイメージに仕上がりました。フローリングのワックス掛けと、水廻り、サッシ、ベランダなどを、専用の道具や洗剤を使用してハウスクリーニングを行い仕上がりにご満足頂きました。 ... 詳しく見る
浴槽はダブル保温構造でお湯が冷めにくく、天井保温材、壁保温材、洗い場床防水パン保温材をプラスしたあたたかパックで保温性能が高い「LIXILリノビオV」をご提案させて頂き、浴室の他にも和室から洋室への改修工事もご依頼頂きました。工事後ご入浴されて冷えることもなく明るいお風呂で嬉しいと感想を頂きました。 ... 詳しく見る