おしゃれで使い勝手のよいランドリールームを作るための10ポイント!

更新日:2024年12月24日

おしゃれで使い勝手のよいランドリールームを作るための10ポイント!

ランドリールームとは、洗濯やアイロンがけなどの家事を行うスペースで、大小様々ですが、欧米ではほとんどの家に備わっています。最近では日本のマンションでも付いているところがありますし、家をつくる際に導入する方も増えています。
本記事では、使いやすく・おしゃれなランドリールームにするポイントをご紹介します。

1. 小物や雑貨の色を統一する

すっきりとおしゃれな雰囲気に見せるコツは、 雑貨や小物の色を統一することです。

すっきりとおしゃれな雰囲気に見せるコツは、雑貨や小物の色を統一することです。
モノトーンや、同じ色味の濃淡で統一するとおしゃれに見えますよ♪

白を基調にして清潔感のある場所にするのもよいですね。

2. バスケットやボックスで整理する

見せる収納はハードルが高いという場合はバスケットやボックスでまとめてしまえば大丈夫です。

見せる収納はハードルが高い……という場合はバスケットやボックスでまとめるのがおすすめです。

100均や無印良品でもシンプルな容器が数多くそろっているので、活用してみましょう。
ポイントは、使用する容器の種類や色をなるべく一緒にすることです。
収納をばらばらな素材やデザインにしてしまうと、ごちゃごちゃした印象になるので、あまりおすすめしません。

また、一緒の入れ物だとどこに何が入っているかわからない、という場合は可愛いシールや目印をつけておけば問題ないですね。

3. 目隠しカーテン

人が来たときや散らかっているときは隠したい……という方は、目隠しカーテンをつけておきましょう。

棚の高さに合わせてつけておいてもよいですし、ランドリールームが廊下などに面している場合は、ランドリースペース全体を見えないようにしておくのもよいですね。

4. 扉につける収納

ランドリールームが狭い場合におすすめなのが、扉に収納をつける方法です。
扉にフックをつけて、お気に入りの手さげや、ラックを使うと便利です。

5. DIYで棚を

なんとなくスペースが余っている、という時はDIYで棚をつけてみても良いかもしれません。

洗濯機の上など、なんとなくスペースが余っている、という時はDIYで棚をつけてみてもよいかもしれません。
洗剤や替えのタオルなどすぐに取り出したい物をしまっておくのに便利です。
ホームセンターで板材を購入し、ちょうどよい長さに切ってもらって、土台になる固定具をつければ簡単にできます。

おしゃれで使い勝手のよい
ランドリールームが欲しい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

6. 洗剤や小物を可愛く収納

洗剤や漂白剤の市販の容器はどうしても見栄えがよくないですよね。
そういう時は、透明の容器などに移し替えてしまいましょう。

ほかにも、洗濯バサミなどの小物をしまう入れ物にもこだわれば、全体的に可愛い空間の出来上がりです。

7. 室内干しスペース

室内干しスペースがあれば夜や雨の日に洗濯した物を干しておくことができて便利です。

次はランドリールームに「あったらよいな」という物をご紹介します。

まずは室内干しスペース。
これがあれば夜や雨の日に洗濯した物をそのまま干しておくことができて便利です。

設置方法は、天井から天吊りを下げて、物干し竿を置くか、壁に収納可能な洗濯干し板を備え付けておくのがよいでしょう。

>> 雨の日の洗濯物どうしてる?お手軽リフォームで解決する方法♪

8. 洗面スペース

洗濯前に泥などの汚れを落としたり、洗濯したけど汚れが落ち切らなかった物を手洗いしたり、あると便利なのが洗面台です。

洗面台があると、洗濯前の予洗いで泥汚れを落としたり、部分洗いするときに便利です。
洗剤の詰め替え時も洗面台で行うと安心ですね。
コンパクトで、手洗いカウンターのような設備があると便利です。

9. アイロン台

ランドリールームのスペースにゆとりがある場合は、カウンターを設けて、そこでアイロンがけができるようにしておくと良いでしょう。 アイロン台を別で置いておく場合には、収納できる場所があると便利です。

ランドリールームのスペースにゆとりがある場合は、アイロンがけができるようにカウンターを設置するとよ いでしょう。
備え付けのアイロン台でなくても、収納できる場所があると便利です。

スペースがない場合は、たたむタイプや引き出し式などにしておけば、使わないときは収納し、使用時にだけ出すことができます。

10. ランドリースペースの家の中での場所

ランドリールームは場所を間違えると、家事がかえって大変になってしまうケースもあるので、家事動線を見直し、適した場所に設けるとよいですね。

気にしていただきたいポイント2つを、次にまとめました。

洗濯物が出るまたは干す場所から近い場所にする
● 洗濯物が出やすい脱衣所やお風呂場に近い場所
● 洗濯物を干すお庭やバルコニーに直接出れる場所
よく洗濯をするご家族の動線を意識した場所にする
● 料理や洗濯をよくするなら、キッチンに近い場所
● 帰宅後に家事をするなら、子供部屋や寝室から遠い場所

また、窓を設けたり、日が当たる場所にランドリールームを配置して、湿気が多くなりやすい点を考慮することも重要です。

使い勝手にこだわって、毎日の家事が楽しくなるようにしたいですね。

おしゃれで快適なランドリールームを作ろう!

ランドリールームは、工夫次第で毎日の家事が楽しくなる空間に変えられます。

小物の色を揃えたり、収納を工夫することでおしゃれさと使い勝手を両立できるでしょう。
さらに、室内干しスペースやアイロン台など実用的な要素も取り入れれば、日々の家事効率もアップ!

家の間取りやライフスタイルに合わせて、ご自身らしいランドリールームを作ってみてくださいね。

おしゃれで使い勝手のよい
ランドリールームが欲しい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

【この記事の要点まとめ◎】

ランドリールームを、おしゃれな空間に見せるコツは?
小物や雑貨の色を統一する」「バスケットやボックスで整理する」「目隠しカーテンをつける」といった工夫をしましょう。
ランドリールームにあると便利な物は?
室内干しスペース」「洗面スペース」「アイロン台」があると家事効率がよくなるでしょう。
ランドリールームは、設ける際のポイントは?
「洗濯物が出る場所(脱衣所・お風呂場)や、干す場所に近い位置に設けること」「洗濯をする人の動線を確保すること」です。
また、夜しか洗濯できないという場合には、寝室や子供部屋から離れた場所に設置するとよいでしょう。
詳しくは、こちら
おしゃれで使い勝手のよい
ランドリールームが欲しい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

こちらの記事もおすすめ♪
>> 洗面所・洗面台リフォームの費用相場

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

洗面所のおすすめ記事

  • 洗面台リフォームは高さ・サイズに注意!失敗例から学ぶ選び方のコツとは?

    洗面カウンターの高さが身長に合わず、洗顔の度に腰が痛い……そんな悩みがある方は、多いのではないでしょうか? 新しい洗面台にリフォームする際には、予算やデザイン、機能などに目がいきがちですが、床から洗面ボウルまでの高さや洗濯機との隙間、洗面ボウルの形状、といった細かい部分にも注意が必要です。 今回は、よくありがちな洗面台リフォームの失敗例をもとに、洗面台・洗面化粧台の選び方について学んでいきましょう。

  • 洗面台をおしゃれにリフォームする方法とは?事例や人気メーカーをご紹介

    洗面台がおしゃれだと、毎日の身支度も明るい気持ちで行えますね。 洗面台は既製品のユニットタイプにする方が多いですが、壁紙から洗面ボウル、蛇口までこだわりオーダーメイドの洗面台をつくる方も増えています。 おしゃれな洗面台にリフォームしたいとき、必要になる値段はどのくらいでしょうか。 タイル・木目調・和モダン・モノトーンなど、いろいろなテイストのおしゃれな洗面台の実例をご紹介します。

  • 洗面台交換・洗面脱衣所リフォームの費用相場や施工事例、業者の口コミを大公開!

    洗面台(洗面化粧台)の交換や洗面脱衣所のリフォームの際に多くの方が気になることは、値段やどんな業者に依頼したらよいかということです。そこで今回は、当サイト『リショップナビ』でご紹介しているリフォーム会社の施工事例を元に、洗面台・洗面所リフォームの料金相場を解説します。LIXILやパナソニックなどのおしゃれな商品を設置した実例もあります。さらに、洗面台の選び方や施工業者の口コミも公開しているので、チェックしてみてください。

  • 「使いやすさ」も「おしゃれさ」もゆずれない!オリジナルの洗面所をつくる

    洗面所は、毎朝毎晩と常に使用する場所です。朝の始まりは洗顔から、という方も多いはずですね。毎日使う洗面所を見直してみませんか? 本記事では、5つの具体的な案を解説します。「おしゃれ」も「使いやすさ」もこだわる洗面所を叶えるためのヒントとしてくださいね。

  • 【2024年ランキング】洗面台メーカー人気7社比較!おしゃれなおすすめ事例・リフォーム価格もご紹介

    毎日利用する洗面台(洗面化粧台)。リフォームする際には、おしゃれで使いやすく、掃除もしやすいメーカー品を選びたいですよね。 今回は人気メーカーである「TOTO・LIXIL(リクシル)・TOTO・パナソニック・クリナップ・タカラスタンダード・トクラス・ウッドワン」社の洗面台の、特徴・おすすめ商品・リフォーム価格帯について、ご紹介します!リフォーム会社を多数ご紹介している、当サービス『リショップナビ』独自アンケートによるランキングや、人気製品を使った施工事例も掲載しているので、ぜひご覧ください!

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.