天袋には軽めのものを収納
天袋とは、押入れの一番上の棚のことです。ここは、踏み台を使わなければ手が届かないこともあるので、重い物は危険です。
なるべく軽く、かつあまり使用頻度が高くない季節の飾りなどをケースに入れて仕舞っておきましょう。
上段は細かく区切る

押入れの上段は、スペースが広く、取り出しやすい位置なので、衣類などを収納するのに適しています。
さらに有効活用するために、広い空間を細かく区切って使用してください。
引き出しができるラックや仕切り板などを使って、衣服の種類ごとに分けておくと、 見た目もすっきりとして見えますよ。
突っ張り棒を活用
シャツやワンピース、ジャケットなどはたたんで収納するとシワになりやすいですよね。
たたまず収納したい衣類は、つっぱり棒を上段に取り付けて、ハンガーで吊るしましょう。
丈の長さ順に並べて吊るすことで裾丈が揃い、下のスペースを無駄にせずに衣装ケースなどを置くことができます。
下段にはキャスター付ラック・ボックスを使用
押入れの一番下の段は、重い客用布団や本を置くのに適しています。
旅行用のキャリーバッグに普段使わない小物などを入れて下段に仕舞っておくのもよいですね。
下段は、キャスター付きケースを使って収納を分けると、季節ごとに使用頻度の高いものを入れ替えられて使い勝手がよくなります。
メッシュパネルに小物をまとめる・吊るす
100円ショップなどでも購入できるメッシュパネル(網目状のパネル)を使った雑貨の収納が便利です。
押入れの壁に付け、S字フックをかけてください。
そこにはアクセサリーや帽子、バッグなどの小物を吊るしておくことができます。
取りやすく、目につくところなので、使用頻度の高い物を収納するのに最適です。
押入れをデスクとして活用するプチ書斎スタイル
中央にある仕切りを活用して、デスクにしてしまうアイデアもあります。
壁に板などを取り付けて棚を作り、本棚やCDラックにしてもよいですね。
デスクはスペースを取る家具ですが、押入れの一部を改装して書斎にすれば、その分お部屋を広く使えます。
枕棚も下のスペースも上手に活用
統一した収納グッズで揃えれば、押入れの中もおしゃれに整えることができます。
枕棚や下の空いたスペースは、お子様用の隠れ家スペースにしてもよいでしょう。
押入れの収納スペースを有効活用するためには、7つのポイントを押さえておけばOKです。
押入れは広いスペースなので、効率よく利用すると、収納場所が増え、部屋もよりすっきり見えます。
\もっと効率的に使いたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
押入れ収納を見直して、快適な空間づくりを実現する
押入れは工夫次第で収納力がぐんとアップし、日々の暮らしをより快適にする大切なスペースです。
ご紹介したアイデアをもとに、天袋や下段、枕棚などのスペースを最大限に活用しましょう。
また、使いやすさを追求することで、収納だけでなく作業やリラックスの場としても役立てられます。
ご自身のライフスタイルに合わせてカスタマイズし、押入れを理想的な空間へと変えてみてくださいね。
\もっと効率的に使いたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 収納リフォーム方法・費用を部屋別に解説|機能性が向上した事例10選

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。