和室を洋室にリフォームする場合のポイント・費用相場は?施工事例もご紹介

更新日:2025年02月12日

和室から洋室へのリフォーム

和室を洋室にリフォームする方が年々増えています。畳はカビやダニが発生しやすく、アレルギーの原因になることも。さらに、畳・障子・襖のメンテナンスが大変で、車椅子生活にはフローリングのほうが快適なため、変更するケースも多く見られます。
今回は、和室を洋室にリフォームする際の費用や注意点、一戸建て・マンションのリフォーム事例をご紹介します。

【施工内容別】和室を洋室にリフォームする際の費用・価格帯

和室を洋室にリフォームする際、施工範囲や内容によって費用が異なります。

主なリフォーム内容と費用相場を、次の一覧にまとめました。

リフォーム内容 費用相場
畳からフローリングに変更 9〜35万円(6〜8畳)
畳からクッションフロア
の場合:8〜18万円(6〜8畳)
壁・天井のリフォーム 10~20万円(6〜8畳)
同時に床をフローリングへ変更する
場合:16〜35万円(6〜8畳)
押入れをクローゼットに 8~25万円
ウォークインクローゼットにする
場合:〜50万円
棚の調整:2~10万円
襖(ふすま)を洋室建具に 3~22万円
和室全体を洋室に変更 25〜100万円(6〜8畳)

和室をどこまで洋室にするのか範囲を検討して、適したリフォーム内容を業者と相談してみましょう。

和室から洋室へのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォームお祝い金キャンペーン

畳からフローリング/クッションフロアにリフォームする費用・注意点

和室を洋室にリフォームしたビフォーアフター

畳からフローリングに変更するリフォームでは、畳を撤去してフローリングを張る作業だけでなく、次の工事もあわせて行います。

  • 畳とフローリングの厚みの差を埋めて、設置した際の段差をなくす「下地材の設置
  • 畳より強度が弱いフローリングにあわせて、床下の根太(ねだ)の間隔を動かす「根太の配置調整

また、築年数が古い住宅の場合床下に断熱材が入っていないことがほとんどなので、床が冷えないように断熱材の設置が追加されることもあります。

>> 床の張り替えリフォーム費用相場を徹底解説!
>> 和室の畳をフローリングにする時の費用や注意点

6~8畳の和室の畳を
フローリングに変更
9~35万円前後

畳からクッションフロアに変更

AEMリフォームの事例 クッションフロアにリフォームした事例

>> この事例の詳細を見る

「価格を安く抑えたい」「掃除しやすい床材にしたい」方には、クッションフロアもおすすめです。

張り替え作業がほかの床材と比べて簡単であるのと、汚れが落ちやすい素材でできているので、コスト面とメンテナンス性を重視する方は、検討してみるのもよいです。

6~8畳の畳を
クッションフロアに変更
8~18万円

なお、使用するフローリング材の強度や性能によって、フローリングの材料費が10万円前後変動します。
機能と予算のバランスを考えながら、適したフローリング材を選びましょう。

マンションの和室の場合は、防音性に注意

マンションにある和室の床をフローリング材へ変更する際は、必ず管理規約で「防音規定」と「遮音等級」を確認するようにしましょう。

たいていの集合住宅では、フローリングの防音性・遮音性に規定があります。

一般的な「合板フローリング」は、防音基準を満たす商品が販売されているので、条件をクリアできる場合がほとんどです。

しかし、自然素材である「無垢のフローリング」は、防音性が認められていないので、遮音性のある下地材もあわせて施工が必要とされます。

フローリング材によっては合計費用が2倍になってしまうこともあるため、事前にリフォーム会社とよく相談の上、工事内容を決めましょう。

和室から洋室へのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォームお祝い金キャンペーン

和室の壁/天井クロスのリフォーム費用・注意点

和室の壁/天井クロスのリフォーム事例①

>> この事例の詳細を見る

和室の壁や天井クロスのリフォームでは、m(メートル)または㎡(平方メートル)単位で料金が変わります。

壁やクロスを変える際、天井~壁、壁~床とそれぞれのつなぎ目に、見栄えや家具をぶつけにくくする巾木(はばき)や廻り縁(まわりぶち)で仕上げる工事も行います。

なお、床の工事と同時に壁と天井を洋室へのリフォームをセット価格で行ってくれるリフォーム業者も多いです。

6~8畳の和室の壁
/天井クロスのリフォーム
10~20万円
床の工事と
セットのリフォーム
16~35万円

>> 砂壁・土壁の上に壁紙クロスを貼る方法を詳しく解説(外部サイトに遷移します。)

真壁か大壁か

一戸建ての場合は、和室と洋室の「壁」の構造が大きく異なる例がよく見られます。

一戸建ての和室は、「真壁(しんかべ)」と呼ばれる柱を露出させるタイプの壁であることが多いです。

>> 床の間リフォームで空間を有効活用!リフォーム費用や事例を紹介

対して、洋室の壁は「大壁(おおかべ)」と呼ばれる、柱を見えなくする仕様になっています。

一戸建ての和室の壁を洋室風にする際には、耐火ボードを張る/壁の厚みを調整する、といった作業も必要とされるのです。

一方、マンションの場合は、洋室と同じ「大壁」であるケースがほとんどのため、一戸建ての和室を洋室へリフォームする時と比べると工期も費用もかかりません。

真壁を大壁に
変更するリフォーム
15~25万円

押入れをクローゼットへリフォームする費用・注意点

押入れをクローゼットにしたリフォーム

>> この事例の詳細を見る

古い押し入れをクローゼットにリフォームする方法は、襖(ふすま)を撤去し扉を取り付け、内側に仕切り材やハンガーパイプなどを設置する工事です。

襖は撤去せず中に棚を追加するだけの簡易的クローゼットであれば、比較的安く施工できます。

一方で、収納スペースが広い場合やウォークインクローゼット(WIC)に変更する場合は、費用が高くなりやすいことを念頭に置いておきましょう。

ちなみに、扉は手前に引いて開ける「折れ戸タイプ」にすると、ものの出し入れがしやすくクローゼットの使い勝手が向上します。

押し入れを
クローゼットにリフォーム
6~25万円前後
襖を残したまま
棚だけつけるリフォーム
2~10万円
収納スペースが広いor
ウォークインクローゼット
にするリフォーム
~50万円

クローゼット内の断熱リフォームが必要な場合もある

築年数が古い場合、クローゼットへリフォーム後でも、内部に結露やカビが発生しやすいです。

カビや結露による劣化を防ぐために、クローゼットに変更する際あわせて内部の断熱材や床材の補強工事も必要な場合があります。

リフォーム業者と、押し入れの状態を確認しながら具体的な工事プランの説明を聞いておきましょう。

>> 断熱リフォームの種類と費用相場を徹底解説

天袋(てんぶくろ)のドアを工夫して使い勝手をさらによくする

押し入れの上部にある小さな収納箇所である「天袋(てんぶくろ)」は、引き戸を「跳ね上げ式」の扉に変更すると使い勝手がよくなります。

真上に開けるタイプの扉にすることで、出し入れがしやすい収納スペースを増やせるでしょう。

和室から洋室へのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

襖を洋風の建具・ドアにリフォームする費用・注意点

襖を洋風の建具・ドアにするリフォーム

>> この事例の詳細を見る

和室の襖(ふすま)を、洋室のリビングにある洋風の建具やドア(開き戸/引き戸)に変更する場合は、主に次の方法で施工をします。

  • 建具本体と敷居のみを交換して引き戸へ変更する工事
  • 上記に加えて隣室と廊下の段差を埋めて開き戸に変更する工事

>> 室内ドアは"開き戸・引き戸" どちらがおすすめ?

建具はグレードによって、商品価格が大きく変わります。
開閉のスムーズさや、ストッパー機能の有無なども比較しながら、適切なドアを選択しましょう。

襖を洋風のドアに
付け替えるリフォーム
3~22万円/か所

和室全体を洋室にリフォームする費用・注意点

和室全体を洋室にするリフォーム

>> この事例の詳細を見る

和室全体を洋室にリフォームする内容は、材・壁紙クロス・天井材の張替え、収納・建具の変更といったすべての工事を実施します。

障子窓があった箇所にカーテンを取り付けたい場合には、カーテンレール設置用の下地を入れておいてもらうとよいでしょう。

また、マンションの和室を洋室へ全体的にリフォームする際は、壁の工事が容易のため一戸建てと比べて費用が安いです。

一戸建ての和室全体を
洋室へリフォーム
25~100万円
マンションの和室全体を
洋室へリフォーム
50~60万円

ただ、全体的なリフォームでは、工事内容や劣化具合、材料の種類などによって、その分費用がかかります。

総額がどの程度か現地調査の際に、リフォーム会社に確認しておくと安心でしょう。

和室から洋室へのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォームお祝い金キャンペーン

和室を洋室へのリフォームするときに利用しやすい補助金制度

和室を洋室へのリフォームする費用を抑える方法の一つに、補助金(助成金)制度の利用があります。

条件を満たすことで、リフォーム費用の一部へ補助を受けることが可能です。

次の表に、2025年2月時点の情報をもとにした、利用しやすい補助金制度を一覧でまとめています。

制度名 対象の地域 補助金額 対象のリフォーム
介護保険 全国 ● 上限20万円/戸
● 年齢や所得に応じて
1~3割の自己負担あり
● バリアフリーを目的とした
次のリフォーム

● 滑りにくい床材へ変更
● 引き戸へ変更
● 段差の解消 など
長期優良住宅化
リフォーム推進事業
全国 ● 80~160万円/戸
● 条件を満たす場合、
上記に+50万円加算あり
● 住宅を長期的に利用できる状態へ、
性能を向上させるリフォームが対象

● 劣化対策
● 省エネリフォーム
● 耐震性向上 など
(※リフォーム前に
インスペクションの実施が必須)

>> 介護保険の住宅改修でできるリフォームと申請方法
>> 長期優良住宅化リフォーム推進事業について徹底解説

補助金(助成金)制度は、国だけでなくお住いの自治体で独自に制度を実施していることもあります。

利用を検討している場合は、自治体の公式ホームページで確認してみましょう。

また、地元の補助金制度に詳しいリフォーム業者であれば、補助金利用の旨を伝えることで、希望にそってリフォーム計画を提案してくれますよ。

リフォーム補助金に詳しい
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

和室を洋室にリフォームした事例5選

それでは最後に、当サービス『リショップナビ』の加盟業者が実際に和室から洋室へとリフォームした、さまざまな事例をご紹介します。

押入れのみのリフォームや、全面的な改装工事など幅広く掲載しているので、費用なども参考にしてくださいね。

事例1
介護保険適用して畳をフローリングへリフォーム

リフォーム費用 20万円
施工日数 1日
築年数 25年
住宅の種類 一戸建て住宅

介護保険を適用して、床を畳からフローリングへリフォームした事例です。

車いすでも動きやすいフローリングに変更とあわせて、隣室との段差解消も行いました。

>> この事例の詳細を見る

事例2
押し入れをクローゼットへリフォーム

リフォーム費用 27万円
施工日数 3日間
築年数 15年
住宅の種類 マンション・アパート

マンションの和室にあった押し入れを、クローゼットにリフォームしました。

スッキリとしたウォークインクローゼットに変更し、見た目だけでなく収納力と使い勝手もさらにUPしました。

>> この事例の詳細を見る

事例3
マンションの和室を洋室へフルリフォーム

リフォーム費用 54万円
施工日数 18日間
築年数 30年
住宅の種類 マンション・アパート

マンションの和室全体を洋室へフルリフォームしました。

床と扉を洋風に変更し、押し入れ部分は襖を取り外して収納スペースとして活用できるように仕上がっています。

>> この事例の詳細を見る

事例4
1階と2階の和室を洋室に変更&クロス替え

リフォーム費用 57万円
施工日数 2日間
築年数 21年
住宅の種類 一戸建て住宅

1階と2階の和室をそれぞれ洋室へリフォームした事例です。

クロス替えと床を畳からフローリングに変更し、ご希望通りの落ち着いた洋室へ変わりました。

>> この事例の詳細を見る

事例5
暗い和室から建具変更で明るい洋室へ

リフォーム費用 120万円
施工日数 12日間
築年数 -
住宅の種類 一戸建て住宅

全体的な色合いで暗い印象だった和室を、押し入れの建具を変更して明るい洋室にリフォームした事例です。

明るいフローリングの色にあわせて、建具と窓を変更することで光が入ったときに優しい雰囲気のある明るい空間になっています。

>> この事例の詳細を見る

和室から洋室へのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

和室を洋室にリフォームする際は施工経験な業者に相談

和室から洋室へのリフォームは、工事する範囲によって内容や費用が異なります。

施工経験が豊富な業者に相談し、予算などご希望に合ったプランを提案してもらうとよいでしょう。

理想的で快適な洋室へのリフォームを、ぜひ実現したいですね。

【この記事のまとめ&ポイント!】

和室を洋室にする際の費用は、いくら位ですか?
例えば、一般的な6~8畳の和室の畳をフローリングにする際には、リフォーム費用は9~35万円前後かかることが多いです。

主な施工内容ごとの価格帯については、「【施工内容別】和室を洋室にリフォームする際の費用・価格帯」の章で解説しています。
和室を洋室にリフォームする際に、注意することはありますか?
畳からフローリングにリフォームする場合、防音・遮音性が畳よりも劣ってしまうことが多いので、マンションでは特に注意したほうがよいでしょう。
和室から洋室に変更した事例を見たいです。
「襖を残して洋室にリフォームした事例」や「和室を全体的に洋室仕様に変更したリフォーム」など、詳しくは当サービス『リショップナビ』の施工事例をご覧ください。
和室から洋室へのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォームお祝い金キャンペーン
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

和室のおすすめ記事

  • 洋室(子供部屋・寝室)リフォームの費用相場・事例【戸建て・マンション】

    洋室リフォームの費用相場をご紹介しています。洋室は、子供部屋・寝室(ベッドルーム)・書斎として使用されることが多く、それぞれの用途にあわせてより快適な空間にするためのリフォームがされています。最近増えている、和室を洋室に変更するリフォームが、洋室リフォームの中でも最も高額になる傾向があります。使用する素材などによって大きく金額がかわりますが、実例を参考にリフォーム費用相場をつかみましょう。

  • 【これが知りたかった!】賃貸の原状回復の部位別・費用相場と退去トラブル回避のポイント

    賃貸住宅で気になる原状回復費用。 フローリングや壁紙の張替えは2〜6万円、傷や穴の補修が1〜6万円、設備交換では10〜50万円と、費用は内容によって大きく異なります。通常は貸主が負担しますが、トラブルを避けるための注意点も重要です。 本記事では、価格相場や費用を抑えるコツ、退去時のポイントを詳しく解説します。

  • LDKリフォームの費用相場・おしゃれな事例10選&参考にしたいポイントもご紹介

    LDK(リビング・ダイニング・キッチン)を全体的にリフォームしたい時、やはり気になるのは、費用はいくらか?どのような雰囲気に仕上げられるのか?ではないでしょうか。 キッチンを対面型に変えたり、今ある和室をリビングとつなげたり、あるいは和室を減らして広くしたり……実施してみたい内容もご家庭によってさまざまですよね。 そこで今回は一戸建てやマンションでの、多様なパターンのLDKリフォーム事例をご紹介します。金額や工事期間も掲載しているのでチェックしてみてください!

  • 和室リフォームの費用相場!価格別に事例もご紹介!

    和室リフォームの費用相場をご紹介しています。和室全体を洋室にするリフォームや畳の張り替え、内装工事をする際にかかる金額を公開しています。ほかにも、リビングの一角に小上がりで和室スペースを設ける場合の費用も、リフォーム実例をもとに解説していきます。

  • 一戸建てリフォームの費用相場&ビフォーアフター事例5選!施工箇所別の価格帯も公開

    一戸建て(一軒家)で人気のあるリフォームの、費用相場をご紹介します。 水回りの交換や、リビング・部屋のリフォーム、壁紙の張り替え、外壁・屋根の塗装など、工事内容ごとの価格帯について、まとめています。 当サービス『リショップナビ』に加盟するリフォーム会社による、おしゃれな施工事例のビフォーアフター写真なども掲載しているので、ぜひチェックしてくださいね。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.