システムキッチンを比較するときのポイント

キッチンを検討する際には、ご自身が特に優先したいことをイメージしながら選ぶとよいでしょう。
ほぼ毎日使う場所ですので、次のポイントを基準にして、性能を比較するのがおすすめです。
① 作業効率のよさ
② 清掃性
③ 省エネ性
④ 収納力
それではさっそく、人気のキッチンの特徴を順番に見ていきましょう!
LIXIL【シエラS】の魅力:収納力とカスタマイズ性

リフォーム費用の目安:41〜180万円 (平均:91.5万円) |
シエラSは、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。
カラーバリエーションが豊かで、ホワイト・グレー・クラシックブルーや、淡いピンク、ナチュラルウッド調といった選択肢から、インテリアに合った色をチョイスできます。
使いやすい設計とオプションの豊富さに定評があり、中でも収納スペースは「調理器具や調味料などの取り出しが簡単!」と好評です。
おすすめ機能① スライドストッカー&アシストポケット

大きなアイテムを収納しやすい、大容量のスライド式ストッカー!
扉裏には、最も使う物(包丁や油ボトルなど)を立てて収納できる「アシストポケット」があり、必要な物をすぐに取り出せます。
忙しい朝も効率よく作業できる、魅力的な収納スペースです。
おすすめ機能② 2口のキッチンコンセント
ワークトップ(作業台)の手前に、2口コンセントを配置可能。
届きやすい場所に電源があるから、コードの位置や短さを気にせず、さまざまな調理家電を使えます。
レビュー:「シエラSにしてよかった!」
キッチンを気にせず模様替えできる。 |
>> 「シエラ」シリーズのリフォーム事例一覧
>> LIXIL「シエラS」の人気色・コーディネートは?事例もご紹介
>> LIXIL「シエラS」の評判・費用・特徴は?
\システムキッチンにしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
TOTO【ミッテ】の魅力:衛生対策と節水性

リフォーム費用の目安:44〜155万円 (平均81.5万円) |
ミッテは、清潔感と機能性を兼ね備えたキッチン。
扉色の選択肢は、ホワイト・ブラック・木目調などシンプルなものから、モダンな印象を与えるブルーグレー・ブルーグリーンなどのカラーも展開しています。
シンクや排水口は、日々の掃除が面倒になりがちな箇所ですが、ミッテを選べばそのストレスが軽減!
水栓の操作性・省エネ性の高さも自慢です。
おすすめ機能① 掃除が楽々!すべり台シンク
水栓から水を出すだけで、シンク内のゴミが、まるですべり台にように右奥の排水口へ自然に流れていきます。
排水口の部分は、ヌメリの原因となる汚水がたまりにくい構造になっているなど、面倒だったヌメリの発生を抑制する効果があります。
おすすめ機能② エコ性能の高い水ほうき水栓
空気を含んだ幅広なシャワーが出る構造で、少ない水量でもしっかり洗えるため、節水効果が抜群!
水栓は、調理や洗い物などの作業がしやすいよう、斜めに設計されています。
レビュー:「ミッテにしてよかった!」
普通のシャワーより広範囲なので時短にも節約にもなってます。 見た目がモダンなデザインになっており、ほかのキッチンと比べても安価な割にはキャビネットも思ったより収納力があったので、よかったなと感じています。 |
\システムキッチンにしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
パナソニック【ラクシーナ】の魅力:家事効率の高さ

リフォーム費用の目安:53.5〜195万円 (平均:153.9万円) |
ラクシーナは、商品名の通り「楽に家事をしたい」方に打ってつけのキッチンです。
インテリアと合わせやすいベーシックカラーやウッド調はもちろん、マンゴーイエローやグレイッシュグリーンなどの個性的な色も選べます。
シンクは、水垢汚れに強いパナソニック独自の「スゴピカ素材」を採用。
丈夫な有機ガラス系の素材で、日々の掃除がとても簡単です。
おすすめ機能① 3口横並びのワイドコンロ
ガス・IHともに、3口が横並びになった「トリプルワイド」コンロを設置可能(IHの場合は4口横並びタイプも選択OK)。
通常、3口コンロの配置は「手前に2口、奥に1口」というイメージを覆した、先進的なデザインです。
同時調理の効率が上がるほか、2人以上で一緒に作業したいときにも便利といえます。
おすすめ機能② シンク下のクッキングコンセント
シンクの手前にコンセントを設置できるため、ミキサーなどの調理家電を気軽に使えます。
電源コードが引き出しに挟まることがないよう、留めるスペースがあるのも嬉しいポイント。
コンセントは防水形状を採用しているので、水が垂れてきても安全です。
レビュー:「ラクシーナにしてよかった!」
狭さを感じることなく子どもと横に並んでお菓子作りやご飯を作ったりできます。 洗い場も広く大きいフライパンやグリルを洗うときも苦になりません。 お金を出してでも備えてよかったなと思うのが、食洗機です。 |
>> 「ラクシーナ」のリフォーム事例一覧
>> パナソニックのキッチン「ラクシーナ」の人気色や色選びのコツ
>> パナソニックキッチンの商品ごとの特徴や施工事例
\システムキッチンにしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
クリナップ【ラクエラ】の魅力:耐久力と清掃性

リフォーム費用の目安:リフォーム費用の目安:40〜150万円 (平均:92.3万円) |
当サービス『リショップナビ』で、毎年ランキング1位を獲得し続け、まさに不動の人気No.1と呼べるのが、ラクエラです。
長寿命で、お手入れが楽なステンレスを使用しており、長く使いたいキッチンの大事な要素を兼ね備えています。
カラーは、ホワイト・グレージュ・木目調のほか、ロゼ・ミントグリーンといった可愛らしいものも展開しています。
おすすめ機能① クリナップが誇る高級ステンレス
天板・シンク・引き出し底板の素材として、耐久性に優れた高品質なステンレスを選べます。
傷・サビ・腐食などが発生しにくく、長期間にわたって美しさを保てるのが魅力。
汚れにも強く、水や油が付着してもサッと拭き取れます。
おすすめ機能② スタイリッシュなグリルレスコンロ
魚焼きグリルがなく、コンロのつまみを五徳と同じ上面に配置する「グリルレスコンロ」を選択できます。
本来ならコンロのつまみやグリルがある部分を、収納スペースとして活用可能。
加熱調理時によく使うアイテムをコンロの真下に入れられる上、見た目もおしゃれです。
レビュー:「ラクエラにしてよかった!」
洗い物をしているときの音がとっても静かなのでその点も気に入っています。 収納スペースがたくさんあり大容量なので、まだまだ入ります! デザインも光沢があるものから、マットなもの、ウッドデザインもあり悩むくらい、絶妙な良い色味、デザインが豊富です。 扉のカラーがたくさん種類があるところから選べてお気に入りが見つかった。 キッチンをリフォームするのにかかる費用ってこんな程度でできるの?って感動した。 |
>> 「ラクエラ」のリフォーム事例一覧
>> クリナップ「ラクエラ」の人気色!価格や特徴を解説
>> クリナップのキッチン製品の種類・価格・評判は?
\システムキッチンにしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
どのキッチンを選ぶ?4製品の魅力を簡単に比較!
以上、人気のシステムキッチン4製品の魅力をご紹介しました。
それぞれのキッチンが、どんな方におすすめか、簡単にまとめてみましょう。

今回は、最も売れ筋の4商品をピックアップして解説しましたが、ほかにも素敵なシステムキッチン製品がたくさんあります。
ご覧いただいた4つのキッチンはもちろん、ほかにも「こんなキッチンにリフォームしたい」といったご希望があれば、ぜひお気軽に施工会社に相談してみてくださいね。
\システムキッチンにしたい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。