はめ殺し窓の特徴とメリット
はめ殺し窓は開閉できない固定式の窓として、多くの住宅で採用されています。
ここでは、はめ殺し窓の基本的な仕組みから、採光・デザイン性・防犯性といった具体的な利点まで詳しくご紹介します。
はめ殺し窓とは?
はめ殺し窓(FIX窓)は、窓枠にガラスを直接はめ込んで固定した、開け閉めできない窓。
英語の「Fixed(固定された)」が語源で、開閉機構を持たないシンプルな構造が大きな特徴。
主に採光や景観を楽しむ目的で設置され、従来の換気機能を備えた窓とは異なる役割を果たします。
はめ殺し窓の設置には、次のようなポイントがあります。
|
● 開閉機構や網戸が不要で、製品価格や施工費用を抑えやすいという ● 隙間がない構造は気密性を高め、冷暖房効率の向上にもつながる ● 錠前がなく窓を破られにくいため、防犯性に優れている ● 形状やサイズの自由度も高く、ひし形や円形、細長いスリット形といった多様なデザイン |
特徴
はめ殺し窓は開閉部分のないシンプルな構造のため、ガラス面を最大限に活用できるのが特徴です。
採光
はめ殺し窓は、設計上、プライバシーを守りつつ自然光を効率的に室内に取り込めるので、明るく開放的な空間が生まれます。
特に高い位置に設置すれば、外からの視線を遮りながら十分な採光を確保でき、吹き抜けなどでも大活躍するでしょう。
眺望
サッシ枠が邪魔にならず、ガラスの途中に仕切りが入らないため、屋外の景色をさえぎられることなく存分に楽しめます。
庭や街並みをまるで絵画のように切り取る、その眺望のよさも、はめ殺し窓の大きな魅力のひとつです。
デザイン性
デザイン面においても、フレームがすっきりしているので建物の外観を損ないません。
丸窓や台形といった自由な形状を選べるため、スタイリッシュな製品を取り入れることで、モダンで個性的な空間を演出できます。
住まいへのメリット
はめ殺し窓は開閉部がないため、壁との間に隙間が生まれにくく、気密性が極めて高いのが特徴です。
断熱性
はめ殺し窓のもつ気密性が、冷暖房の効率がアップし、夏は涼しく冬は暖かい快適な室温を保ちやすくなります。
光熱費の削減につながるのもうれしい点です。
防犯
防犯面では、窓枠とガラスががっちり固定されているので、引き違い窓のように簡単に開けられる心配がありません。
侵入経路を物理的に遮断できるのは大きな安心材料です。
>> 防犯リフォームは「窓」が最優先!工事費用や施工事例をご紹介
>> 窓の防犯対策|泥棒が狙う窓&今すぐできる侵入対策
複層ガラスと組み合わせれば、断熱性能はさらに向上します。
結露の発生を抑え、室内の温度を安定させやすくなるため、より快適な住環境が手に入るでしょう。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
はめ殺し窓のデメリット
はめ殺し窓には多くのメリットがある一方で、日常生活に影響する注意すべきデメリットも存在します。
特に重要なのが、換気機能がないことと、お掃除の難しさです。
デメリットを事前に理解しておくことで、適切な対策や設置計画を立てられるようになります。
換気ができない
はめ殺し窓は開閉できない構造のため、自然な空気の通り道を作れません。
その結果、湿気がこもりやすい状態になる場合もあります。
特に洗面所のような湿気の多い空間では、カビが発生するリスクも高まるため注意が必要です。
対策
この問題に対応するには、間取りを計画する段階から、ほかの窓や換気扇との組み合わせを考えることが大切です。
設計者とよく相談し、家全体の空気の流れを作る工夫をしましょう。
高い気密性はメリットである反面、意識的に換気しないと湿度の上昇や結露の発生につながります。
設置場所や用途に応じた、計画的な検討がとても重要です。
外側の掃除が大変
はめ殺し窓は開閉ができないため、室内から窓の外側を拭くことができません。
特に高い場所に設置されている窓は、そもそも手が届かず、安全面でのリスクも伴います。
窓の外側は雨風や砂ぼこりなどで汚れやすいため、定期的にお手入れしないと汚れがこびりつき、せっかくの採光性が損なわれてしまいます。
そのため、2階以上の手の届かない場所では、専門の清掃業者へ依頼することが現実的な選択肢となるかもしれません。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
はめ殺し窓を設置する場合の注意点
はめ殺し窓は一度設置すると変更が難しいため、事前の計画がとても大切です。
設置場所を決める際は、お掃除のしやすさとプライバシー保護の両立が重要なポイントです。
高所では外側の掃除が大変になり、道路や隣家からの視線にも配慮が必要になります。
清掃性やプライバシー保護のため、設置場所を考える
はめ殺し窓の設置場所を決めるときは、お掃除のしやすさと、外からの視線への配慮が欠かせません。
高い場所に設置すると外側のガラス掃除が難しくなります。
プライバシーを守るためには、道路や隣家から室内がどう見えるかを慎重に検討しましょう。
設置する高さや、すりガラス・型板ガラスなどを上手に選ぶことで、気になる視線をコントロールしやすくなります。
室内からの眺めと、外からどう見られるかの両方を考え、カーテンを設置するかどうかも含めて総合的に計画を立てることが、後悔しないためのポイントです。
換気対策に配慮する
はめ殺し窓は開閉できないため、窓を開けて空気を取り入れることができません。
気密性が高いという長所の裏側には、換気という課題があるため、設置前の計画がとても重要になります。
換気対策を講じる際は、次の点を検討しましょう。
|
● ほかの窓や換気扇との位置関係を考え、家全体の空気の通り道を確保 ● 湿気がこもりやすい水回りや北側の部屋は避け、開閉できる窓と組み合わせる ● 24時間換気システムや除湿機の併用も視野に入れ、結露しにくい環境を整える |
このように多角的な視点で対策をすることで、はめ殺し窓のメリットを活かしながら、快適な住環境を実現しやすくなるでしょう。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
設計時から専門家と相談し、はめ殺し窓のメリットを生かした住まいを
はめ殺し窓は、開閉機能のないシンプルな構造によって、高い断熱性能とコストパフォーマンスを両立しやすい魅力的な窓です。
その一方で、換気ができない点や、万が一の際に避難経路として使えないといったデメリットも理解しておく必要があります。
設置を検討する際は、お部屋の用途やほかの窓とのバランスをじっくり考えることが大切です。
特徴をよく理解し、ご自宅に合った適切な場所に設置すれば、住まいの快適性を大きく高めてくれる心強い存在になるでしょう。
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。
ピックアップ記事
窓・サッシリフォームのポイント
豊富なリフォーム事例を公開中!

窓・サッシのおすすめ記事




