
玄関に網戸を取り付ける費用相場は?おすすめメーカー品5選を紹介
更新日:
玄関に網戸を取り付けるリフォームは、戸建てでもマンションでも人気があります。蒸し暑い時や室内の臭いが気になる時、玄関ドアを開けて風を取り込みたいと思うことは多いですよね。 最近は、鍵付きの物や引き戸タイプなど、様々な商品が販売されています。 玄関ドア用網戸の本体価格の目安や、後付け・設置する際の費用相場、リクシルやYKK APなどのおすすめメーカー品をご紹介します。
目次
玄関に網戸を付けるメリットと注意点

玄関に網戸を取り付けると、いろいろなメリットがある反面、あらかじめ注意が必要な点もあります。
リフォームを計画する際は、その両方を理解しておきましょう。
玄関に網戸を付けるメリット

一般的な住宅の間取りは、リビングや寝室などに大きな窓が設置されており、そこから外気を取り込みやすくする設計になっています。
一方で、玄関の周辺には窓が少ないことが多く、ドアもほとんど閉め切っているため、居室から風が入ってきても抜けていく場所がありません。
玄関に網戸を取り付けると、このような風の通り道が改善されます。
窓から取り入れた風は自然に玄関へと流れていくようになるので、家全体の通風性が向上するわけです。

通風と同時に期待できるのが、虫よけや目隠しへの対策です。
例えば、玄関脇に植え込みや鉢植えなどがあって虫が発生しやすい家では、虫の侵入を防ぎながら通風も確保できるというメリットがあります。
また、玄関が通りに面している家などは、目隠しできるデザインの網戸があれば、ドアを開けておいても家の中が丸見えになる心配がなくなります。

さらに、網戸によって玄関の風通しが良くなると、玄関にこもった臭いも手軽に外へ追い出せるようになります。
特に臭いの元になりやすいのは、脱いだ靴に吸着している汗や皮脂です。
網戸を取り付けると臭いが気になった時にすぐ換気できるため、靴の消臭対策にも大いに役立ちます。
鍵付きの網戸はある?防犯性は大丈夫?
快適に暮らせるいろいろなメリットがあるとはいえ、網戸を取り付けただけで玄関を開けっ放しにするのは、やはり防犯面で心配が残りますよね。

このような場合は、鍵付きの網戸を選ぶと良いでしょう。
内側と外側の両方に鍵が付いている物であれば、在宅中は室内から、外出時には外から鍵をかけることができます。
特に外出する際は、玄関ドアと網戸の鍵を二重にかけることで防犯性が高まるため、網戸があるほうがより安心だとも言えます。
さらに防犯性が高い物にしたい場合は、ルーバー(羽)タイプの鍵付き網戸がおすすめです。
網戸とルーバーの板が二枚重ねになっている物で、ルーバーの角度を調整できる製品もあり、通風性を維持しながら目隠しができるという利点を持っています。
ただし、鍵付きの網戸を選んだからといって、防犯が完璧になるわけではありません。
あくまでも簡易的な鍵であると考えて、外出時や就寝時は必ず玄関ドアもしっかり施錠しましょう。
玄関網戸の設置が得意な リフォーム会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼
玄関網戸は、マンションでも後付け・設置可能?

戸建てであれば玄関網戸の取り付けも自由に行うことができますが、マンションの場合はどうでしょうか?
施工に関する点から言うと、マンションの玄関に合う網戸もいろいろそろっており、後付けすることは可能です。
ただし、最近のマンションには段差のないバリアフリー設計の玄関が多いため、網戸の下枠によって段差が生じてしまうケースがあります。
このような玄関には、下枠を自由に着脱できるタイプの網戸や、段差のないバリアフリーデザインの網戸を選ぶと良いでしょう。

また、設置する前に必ず確認しなくてはならないのが、お住まいのマンションの「規約」です。
マンションによっては、玄関ドア=防火戸としての役割を果たすことから、玄関ドアを常時開けておくことを禁止しているところも多くあります。
その他に、建物のデザイン性が損なわれるといった理由で許可されない場合もありますので、まずはオーナーや管理会社へ問い合わせることが必要です。

一方、規約上は可能であっても、外開きのドアを開けておくことで、廊下の通行の妨げになってしまう場合もあります。
リフォーム会社と相談しながら玄関の作りをよく確認し、周囲に迷惑がかからないよう配慮しながら施工してもらいましょう。
玄関網戸の設置が得意な リフォーム会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼
人気の玄関網戸の形式・種類
玄関網戸にはいろいろな形式の物があります。ここではその中から、特に人気が高い3種類の網戸をご紹介しましょう。
横引きロール(収納)網戸

開ける際に、左右どちらかにロール状に巻いて収納する形式の物です。
本体の着脱が可能な物が多く、オフシーズンには簡単に取り外しができます。
また、 網戸の掃除や交換がしやすく、メンテナンス性に優れているという良さがあります。
一方で、急な強風には弱い、目隠し効果が少ないといったデメリットがありますが、風対策の補強が施されているタイプや、目隠しに適したカラーの網戸を選べる製品などもそろっています。
アコーディオン(プリーツ)網戸

プリーツ状に加工された網戸を、片引きや両引きで開ける形式のタイプです。
折り畳んでドア脇に収納できるほか、網戸だけを取り外して掃除したり、シーズンに合わせて本体を着脱したりすることも可能です。
強風でたわむ可能性があるという難点がありますが、フックなどで補強されているタイプを選べば、風による破損の可能性が軽減 されます。
中折(折りたたみ)式網戸

網戸を引いた時、または押した時に、二つ折りになる形式の物です。
ルーバータイプの網戸に多い形状で、丈夫さや防犯性の高さ、目隠し効果などに優れています。
開閉時に網戸をしっかりと畳めるので、出入りの際もスペースを取らず、邪魔になりません。
コンパクトで見た目もすっきりします。
玄関網戸の取り付け費用相場
玄関網戸の取り付けはDIYで行う方もいますが、既存のドア周囲に合わせて網戸用の枠を設置する必要があるため、採寸・サイズを間違えてしまっては大変です。

特に一戸建ての玄関ドアの場合は、袖付きのドアや引き戸など様々な形があるため、規格サイズをそのまま施工できないケースがほとんどです。
また、マンションの場合も管理規約に沿う商品かどうか見極める必要がありますから、失敗をしないためには、リフォーム会社に依頼するのが一番確実だと言えるでしょう。
玄関網戸の取り付けにかかる費用は、網戸のタイプによってそれぞれ異なります。
本体価格 | 横引きロール式 | 約1万5千~2万5千円 |
---|---|---|
アコーディオン(プリーツ)式 | 約1万3千~2万5千円 | |
中折(折りたたみ)式 | 約4~10万円 | |
設置工事費 | 約1~3万円(※別途、作業費がかかる場合あり) |
ただし、既製品をそのまま取り付けられない場合やオーダーメイドの場合には、本体価格および施工費が高額になります。
特に、一戸建てで高さや幅がある玄関ドアの場合は、予想より高い金額になってしまうかもしれません。
全体にかかる費用の平均としては、安価で済めば3万円ですが、グレードが高い/オーダーメイドの網戸を採用する際や、設置前の加工が必要など作業の手間がかかる場合には、10~20万円近くかかる こともあります。

なお、取り付け位置の下地が弱い場合や、新聞受けなどの突起物が理由で設置できないパターンも考えられます。
現地調査や見積もり作成は無料ですので、まずはリフォーム会社に相談し、ご自宅に設置可能か、そして費用はどの程度必要か、確認してもらうと良いでしょう。
玄関網戸の設置が得意な リフォーム会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼
玄関網戸のおすすめメーカー商品5選
玄関用の網戸はいろいろなメーカーから販売されています。その中から、性能が高く使い勝手も良いおすすめの製品5点をご紹介しましょう。
1.LIXIL(リクシル)『しまえるんですα』
あらゆるメーカーの玄関ドアに対応した、横引きロール式の網戸です。
戸先にマグネットが埋め込まれているので、ぴったり閉まってスキマを作りません。
下レールは段差5mmとつまずきにくい形状で、掃除も簡単です。
また、衝撃や強風に強く設計されているため、マンションの中高層階でも使用できます。
玄関ドアはもちろんのこと、勝手口やバルコニードアにも設置可能です。
2.三協アルミ『アコーディオン網戸』

どのメーカーの玄関ドアや引き戸にも取り付けられる、アコーディオン式の網戸です。
下レールの段差は安心の3mmなので、車いすやベビーカーで通り抜ける時も安全です。
フック付きのネットだから、風によるたわみを軽減し、開閉もスムーズです。
ポリエステル素材のネットには特殊な樹脂コーティングが施されており、風に強く、スポンジで軽く拭き取るだけで汚れをキレイに落とせます。
3.YKK AP『横引き収納網戸 フラットタイプ XMA』

プリーツ加工が施された、アコーディオン式の網戸です。
開いた網戸は縦枠の中に収納されるため、幅を取らず、見た目もすっきりしています。
下レールの段差は3mmと、段差のないバリアフリーデザインです。
レールからネットが外れないよう、フックも装着されています。
また、ホワイトやブラックといったベーシックな色だけではなく、木目調のカラーも多くそろっているので、幅広いデザインの玄関ドアに馴染みます。
4.トーワ技研『クールドア』
ルーバータイプの中折式網戸です。
施錠すると、ドアの上下2箇所がロックされるため、防犯性に優れています。
ルーバーの角度はつまみを使って3段階に調節が可能。
室内が見えにくい独自の構造になっているため、プライバシーをしっかり確保できます。
ドアの上部に0~50mm/0~100mmいずれかの調整機能が付いているため、規格外の高さのドアでも追加料金不要で設置できます。
さらに、下枠やルーバー部分をワンタッチで取り外せるので、お手入れが簡単です。
5.セイキ『玄関ドア用通風スクリーン リリーブ』
網が破れる心配がない、ルーバータイプの中折式(折りたたみ)の玄関網戸です。
厳密に言うとこちらの製品は、ネットとなる部分に金属製の「パンチングパネル」を使用しています。
パネルの表面に小さな穴がたくさん開いている作りで、網戸と同様の通風効果があります。
穴の直径は1.5mmと非常に小さいため、虫の侵入もしっかりガード。
一般的な網戸のように風でゆがんだり、ぶつけてしまった際に破れてしまったり、という心配がなく、非常に耐久性に優れています。 ペットがいたずらで引っかいてしまっても安心です。
室内側・室外側の両方に鍵が標準装備されているので、必要な時に素早く施錠できます。
小さなお子さんでも指を挟みにくい設計がされており、開閉しやすいのも魅力です。

風通しの良さを確保できれば、室内はより涼しくなり、換気もできるため、より快適な空間になるはずです。
玄関網戸のリフォームが得意なリフォーム業者と話し合いながら、ご自宅に最適な商品をぜひ選んでみてくださいね。
玄関網戸の設置が得意な リフォーム会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼
【この記事のまとめ&ポイント!】
- 玄関に網戸を付けるメリットと注意点を教えてください。
メリットは「家全体の通風性が向上すること」や「虫よけ・目隠し・靴の消臭などの対策ができること」などです。
ただ防犯面で不安が残るため「ルーバー(羽)タイプの鍵付き網戸を選ぶ」「就寝時などには玄関ドアもしっかり施錠する」といった防犯対策を忘れないよう注意しましょう。
詳しくは、こちら。- 玄関に網戸を取り付ける際にかかる、費用はいくら?
安価で済めば3万円、グレードが高い or オーダーメイドの網戸を採用する際などには、10~20万円近くかかるケースもあります。
詳細は、こちら。- 玄関用網戸の、おすすめのメーカーや商品は?
「LIXIL(リクシル)」「三協アルミ」「YKK AP」「トーワ技研」「セイキ」といったメーカーのおすすめ製品について、こちらでご紹介しています。
玄関網戸の設置が得意な リフォーム会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼