シロアリを自分で駆除するのは難しい

シロアリ駆除をご自身で行うことは、コスト削減になるように思えます。
しかし、シロアリ被害を根本的に解決するには、プロの技術や知識、専門専門薬剤が必要です。
床下に入って作業することは大変
床下での作業は想像以上に過酷です。
床下の高さは50cm程度 | ほふく前進か中腰での作業 |
---|---|
暗く視界が限られる | シロアリの蟻道や被害箇所を見逃す可能性 |
ホコリやクモの巣 | ゴーグルや防塵マスクが不可欠 |
薬剤散布時は特に注意が必要です。
閉鎖空間で殺虫成分が滞留すると、めまいや吐き気を催す危険性があります。
専門知識なしでの作業は健康リスクを伴う可能性も否定できないでしょう。
正しい薬剤の使用方法がわからない
シロアリ駆除薬剤を効果的に使用するには、専門的な知識と技術が必要です。
市販薬剤 |
|
---|---|
業務用薬剤 |
|
薬剤の種類によっては、適切な防護具を着用せずに作業すると、皮膚炎や呼吸器障害を起こす危険性がある点にも注意してください。
殺虫剤では完全駆除はできない
市販の殺虫剤を使ったシロアリ駆除には限界があります。
|
一方、プロによる薬剤散布は効果が約5年間持続し、巣ごと駆除できる可能性が高くなります。
完全駆除にはシロアリの生態に合わせた持続型薬剤と、床下全体などに均一に散布する専門技術が必要です。
市販の専用薬剤は、業務用と比べて効果が薄い
市販のシロアリ駆除薬剤は、効果の持続性と浸透力に限界があります。
プロが使用する業務用薬剤と比較すると、有効成分の濃度が低く、木材の深部まで成分が届きません。
比較項目 | 市販薬剤 | 業務用薬剤 |
---|---|---|
効果持続期間 | 数か月程度 | 5年程度の長期保証 |
成分濃度 | 低濃度(安全性優先) | 高濃度(専門家管理) |
巣の深部にいる女王アリや幼虫への到達率が低く、表面にいる働きアリだけを駆除するにとどまるケースがほとんどです。
特にピレスロイド系薬剤は即効性がある反面、忌避効果でシロアリを分散させてしまうリスクも指摘されています。
駆除剤の使用時はゴーグルやマスクで身を守る必要がある
シロアリ駆除剤を使用する際は、必ず保護具で身を守ることが大切です。
市販の薬剤には殺虫成分が含まれており、目や呼吸器への影響を防ぐため、ゴーグルと防塵マスクの着用が必須です。
ゴーグル | 薬剤の飛沫から目を保護 |
---|---|
防塵マスク | 粉塵や薬剤粒子の吸入を防止 |
長袖作業服 | 薬剤を通さない素材が理想 |
手袋を着用せずに作業すると、皮膚から成分が浸透してかぶれや炎症を起こす可能性があります。
作業後は直ちに着替え、使用した道具類も洗いましょう。
薬剤散布後はしっかり換気を行うことが重要です。
\専門業者に相談したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
それでも自分で駆除したい場合
業者に依頼せず、ご自身でシロアリ駆除を行いたい場合、方法は次の通りです。
① 床下に入らない場合はベイト工法を使う
床下に入らない場合は、ベイト工法を使いましょう。
この方法は、毒餌(ベイト剤)を専用の容器に入れて家の周囲に設置し、シロアリが巣に持ち帰ることで巣ごと駆除する仕組みです。
ベイト剤にはシロアリの脱皮を阻害する成分が含まれており、働きアリが餌を巣に運ぶ習性を利用して女王アリまで効果が届きます。
設置場所は家の外周を2~3m間隔で囲むように配置します。
ベイト工法の主な特徴
|
施工後は月1回程度のペースでベイト剤の減り具合を確認し、効果が持続するように補充しましょう。
② 床下に入る場合は専用のシロアリ駆除剤を散布
床下に入って駆除作業を行う場合、専用のシロアリ駆除剤を適切に使用することが重要です。
市販の液剤タイプを選ぶ際は、木材への浸透性が高く、持続効果のあるものがおすすめです。
薬剤は製品表示通りに希釈し、噴霧器で木材表面や土壌面に均一に散布してください。
作業時は防塵マスクとゴーグルを装着し、万が一作業中に体調が悪くなった時などのために必ず2人1組で実施してください。
\専門業者に相談したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
基本的にはプロの業者に駆除してもらう
シロアリ駆除は、専門業者に依頼するのがおすすめです。
シロアリの種類や被害状況の正確な判断、効果的な薬剤選択と施工には専門知識が必要だからです。
DIYでの駆除は効果が限定的で、かえって被害を拡大させるリスクもあります。
業者への依頼は費用がかかるかもしれませんが、長期的に見れば建物の寿命や資産価値を守るための投資と考えられます。
プロの技術と保証があれば、安心して任せられるでしょう。
\専門業者に相談したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 家に蟻が出る原因とおすすめの予防法
>> 家の中に蟻が大量発生する原因と駆除方法

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。