シロアリ対策でホウ酸は有効?期待できる効果や使用時の注意点

更新日:2025年04月15日

シロアリ対策でホウ酸は有効?期待できる効果や使用時の注意点

シロアリの被害に気づいたとき、すぐにでも対策したいと思うのは当然のことです。ホウ酸は、シロアリの要望対策としては効果が期待できる選択肢の一つで、比較的安全に使えるのが特徴です。
この記事では、ホウ酸を使ったシロアリ対策についての効果や注意点などを解説します。

ホウ酸がシロアリ対策に有効な理由

ホウ酸がシロアリ対策として注目されているのは、効果の持続性と安全性が期待できるためです。
また、適切な使用量であれば人体への影響は少ないと考えられています。

予防効果の期間が長い

ホウ酸をシロアリ対策に使うメリットは、予防効果の持続期間が長いことです。
木材に浸透したホウ酸は、無機鉱物であるため分解されにくく、適切な環境下では半永久的に効果が持続すると言われています。

従来の薬剤散布は約5年ごとの再処理が必要ですが、ホウ酸処理なら施工回数を減らせるでしょう。
この特性が、アメリカやオーストラリアなど海外の住宅基準で採用される理由の一つです。

薬剤 5年ごとに再処理が必要
ホウ酸処理 適切な環境で半永久的に持続

ただし、効果を持続させるには「雨水に晒されない」ことが重要です。
基礎部分や屋外の地面に接する木材は、薬剤が流出する可能性があります。

人体に安全といわれる

ホウ酸が人体に安全と言われるのは、哺乳類と昆虫の代謝システムの違いによるものです。
人間を含む哺乳類は、ホウ酸を摂取した場合でも腎臓で代謝し、体外へ排出できます。

揮(き)発性がなく、シックハウス症候群の心配が少ないため、従来の合成防蟻剤と比較すると、室内の空気環境を悪化させない点がメリットです。

ただし、安全なのは「適切な使用量」が前提であり、過剰に摂取すると健康リスクが生じる可能性があります。
そのため、専門家の指導のもとで施工することが大切です。

シロアリ駆除
専門業者を探したい!/
完全無料!
施工業者の紹介を依頼 ▶

ホウ酸を使う場合の注意点

シロアリ対策でホウ酸を使う際の注意点として、幼児やペットの誤食に注意、使えない場所がある、予防策として使用、効果が出るまで時間がかかる、シロアリが食べないと効果がないという点がある。

ホウ酸を使ったシロアリ対策は効果が期待できる一方で注意点もあります。
使用場所を選ぶことも重要です。

ペットや幼児が誤食しないよう注意

ホウ酸はシロアリ予防に有効ですが、ペットや幼児がいる場合は誤食に注意が必要です。
哺乳類は少量のホウ酸を代謝できますが、大量に摂取すると消化器障害を起こす可能性があります。

  • 保管場所:床から1.5m以上の高さにするか、鍵付きの収納
  • 施工後:床に粉末が残らないように掃除
  • 処理直後:ペット用ゲートで立ち入り禁止
  • 特に犬や猫は、好奇心からホウ酸を舐めてしまうことがあるため、注意が必要です。
    基礎部分の処理後は、コンクリート表面が乾燥していることを確認してから、ペットを近づけましょう。

    誤飲事故を防ぐために、日本しろあり対策協会の認定を受けていないDIYキットなどの使用は控え、できるだけ専門業者に依頼して適切な濃度で管理してもらうようにしましょう。

    駆除ではなく予防対策で使う

    ホウ酸は、シロアリが侵入する前の予防として効果を発揮します。
    しかし、すでにシロアリが発生している場合の駆除には不向きです。

    予防目的で使用する場合は、木材の継ぎ目や床下など、シロアリの侵入経路となりやすい場所に重点的に設置・散布しましょう。

    より効果を高めるためには、定期的に専門業者にチェックしてもらうことで、万が一シロアリが侵入した場合でも早期発見につながり、被害を最小限に抑えられます。

    予防対策の具体的な活用法

  • 新築時やリフォーム時に、木材処理としてホウ酸を取り入れる
  • 基礎部分や配管周りなど、湿気の少ない場所に重点的に配置する
  • シロアリの通り道になりやすい柱の根本などに設置する
  • もしすでにシロアリが活動しているのを見つけた場合は、専門業者に相談するようにしましょう。
    駆除には、巣ごと根絶するための特別な処置が必要になります。

    効果が出るまでに時間がかかる

    ホウ酸を使ったシロアリ対策は、効果が出るまでに時間がかかります。

    シロアリがホウ酸を摂取してから餓死するまで、数週間から数か月程度です。
    これは、ホウ酸が神経毒ではなく、食毒性であるため、巣に持ち帰って仲間に広がる過程が必要なためです。

    時間がかかる主な要因

  • 摂取したホウ酸が巣全体に行き渡るまでに時間がかかる
  • 効果の発現には、シロアリの摂食行動と代謝プロセスが関係している
  • 木材への浸透が不十分だと、効果がさらに遅れる
  • すでにシロアリの被害が進んでいる場合は、農薬系の薬剤で駆除した後、ホウ酸で予防するという方法が効果的でしょう。
    施工後すぐに効果を期待するのではなく、長期的な予防策として活用することが大切です。

    水分が多い場所(屋外など)では使えない

    ホウ酸を使用する際は、水分の多い場所での使用は避けるようにしましょう。
    ホウ酸は水に溶けやすい性質があるため、雨や湿気にさらされると、防蟻成分が流出して効果が持続しなくなります。

    具体的には、次のような場所での使用は避けるべきです。

  • 屋外の土台部分や基礎周り(雨水や地面の湿気の影響を受けやすい)
  • 浴室や洗面所の木材(常に湿度が高い環境)
  • キッチン周りの水はねが発生しやすい箇所
  • ホウ酸は、主に屋内の乾燥した木材部分に限定して使用するとよいでしょう。
    床下など湿気が溜まりやすい場所で使用する場合は、防湿対策をしっかりと行い、定期的な点検で薬剤の状態を確認することが大切です。

    効果を持続させるためには、施工後に木材が直接雨水に触れないように注意し、万が一水漏れが発生した場合は、速やかに補修するようにしましょう。

    シロアリが食べてくれないと効果がない

    ホウ酸は、シロアリの体内に取り込まれることで効果を発揮します。
    そのため、シロアリに食べてもらうことが不可欠です。

    効果発現のメカニズム

    シロアリは、ホウ酸処理された木材を食べると体内で代謝障害を起こし、死に至ります。
    この特性から、ホウ酸は忌避効果ではなく、摂食を前提とした対策方法と言えます。

    シロアリ駆除
    専門業者を探したい!/
    完全無料!
    施工業者の紹介を依頼 ▶

    ホウ酸以外の薬剤がよいかはプロと相談する

    ホウ酸はシロアリの予防対策に有効な選択肢の一つですが、建物の状況や被害の程度によっては、より適した薬剤があるかもしれません。

    もし、ホウ酸の効果に限界を感じたり、迅速な駆除が必要だと感じたら、シロアリ駆除の専門業者に相談してみましょう。
    専門家は建物の状態を正確に診断し、状況に合った最適な対策方法を提案してくれます。

    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    お役立ちのおすすめ記事

    • シロアリ初期症状の見分け方と7つの対策

      シロアリ被害は、気づいたときには深刻な状態まで進行していることが少なくありません。住宅の資産価値を守るためには、早期発見と適切な対策が不可欠です。 本記事では、シロアリ被害の見分け方から、床下換気や湿気対策など具体的な7つの予防法まで、分かりやすく解説します。

    • シロアリ駆除は必要ない?7つの予防と対策

      シロアリ被害に悩む方、予防に不安を感じている方は少なくありません。適切な予防と定期点検で、高額な駆除費用は抑えることができます。 本記事では、シロアリの具体的な7つの予防策と、被害を未然に防ぐための効果的な対処法をご紹介します。これらの方法を実践して、建物の資産価値を守りながら、安心して快適な住環境を維持しましょう。

    • シロアリ被害は手遅れ?今すぐチェックすべき8つのサイン

      シロアリの被害に気づいたとき、「もう手遅れかもしれない……」と不安に感じていませんか? シロアリ被害は、気づかないうちに家を蝕み、深刻な構造被害につながることがあります。 大切な家を守るためには、早期発見と対策が重要です。この記事では、シロアリ被害を示す8つのサインを解説します。適切な対処で、住宅の安全性と資産価値を守り、将来の高額な修繕費用を回避しましょう。

    • シロアリ被害の末期症状とは?|今すぐ対策が必要な危険サインや応急処置の方法

      シロアリ被害が進行すると、家屋の安全性に深刻な影響を及ぼす可能性があります。「もしかして……」と感じたら、すぐに専門業者に相談しましょう。 この記事では、シロアリ被害が末期段階に達した際に見られる症状や、緊急時の対応策をご紹介します。

    • シロアリ駆除は自分でできる?方法や注意点は?

      シロアリの被害に気づき、「自分で何とかできないか」とお考えではありませんか?業者に依頼すると費用がかかるため、DIYで解決したいという気持ちはよくわかります。 結論からいうと、ご自身でのシロアリ駆除は、効果や安全面でおすすめではありません。床下での作業や専門的な薬剤の取り扱いなど、難しい面が多いのが現実です。 この記事では、ご自身で駆除する場合の方法や安全対策を解説します。

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.