シロアリ被害の末期症状の例

深刻なシロアリ被害を受けると、住宅の安全性が著しく損なわれ、最悪の場合には倒壊の危険性も生じます。
見逃せないサインを知り、見つけた場合には早急に専門家による調査と対策が必要です。
床を踏むと沈み込み、空洞音が響く
床を踏んだ際にブカブカとして沈み込む感覚や空洞音が響く場合、シロアリ被害が進行している可能性が高いです。
床下の木材内部がを食い荒らされ、支える力を失っているサインといえます。
床の沈み込み: シロアリが木材の内部を食べ尽くすことで空洞化。体重を支えきれなくなる。特に水回り周辺で顕著。 空洞音の特徴: 「コンコン」ではなく「ボコボコ」と鈍い音。柱や土台だけでなく床板自体が侵食されている可能性がある。 |
末期状態のシロアリ被害は深刻な症状が現れる
シロアリは、木材の内部を食べ進んでいくため、被害が進行すると建物の構造部分が劣化し、耐震性が低下します。
被害が広範囲になると、木材の壊滅や自然災害が原因で、建物の崩落・倒壊するリスクが高くなり危険です。
建物全体には影響が及んでいなくても、内部まで食害された柱・壁・床下を、補修・交換しなくてはいけない場合があります。
\専門業者を探したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
末期のシロアリ被害への緊急対処法と専門家の選び方
シロアリ被害が末期状態に達する前に、迅速かつ適切な対応が不可欠です。
被害発見後すぐに行うべき応急処置
シロアリ被害を発見したら、まずは2次被害を防ぐための応急処置が重要です。
具体的な対策を3つのステップに分けてご説明します。
1. 被害箇所の安全確保
シロアリが大量発生している場所には近づかず、立ち入り禁止エリアを設定しましょう。
床が沈み込んでいる箇所には重い物を置かず、荷重を分散させることが大切です。
2. 環境改善で活動抑制
シロアリの活動を抑える環境をつくりましょう。
|
3. 専門業者対応の準備
被害状況を正確に伝えるため、蟻道や羽アリの写真を複数角度から撮影しましょう。
駆除業者が到着するまで、殺虫剤の使用は避けてください。
応急処置後すぐに、信頼できる専門業者に連絡しましょう。
信頼できるシロアリ駆除業者の見極め方
信頼できるシロアリ駆除業者を選ぶ際は、3つのポイントを押さえることが大切です。
1. 実績と保証制度の確認
安心してシロアリ駆除を相談できる、専門業者を選ぶためには次の点をチェックしましょう。
2. 無料調査と見積もり
現地調査を無料で実施し、薬剤の種類・使用量・施工範囲を明記した書面を提示する業者を選ぶとよいでしょう。
3. 安全な施工のための確認事項
|
これらの条件を満たす業者であれば、駆除効果や住宅の耐久性回復などを期待しやすいでしょう。
複数社を比較検討し、最適なパートナーを見極めましょう。
\専門業者を探したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
シロアリ被害の末期症状を見つけたら、すぐに専門業者へ
シロアリ被害の症状は、見逃せない危険信号です。
床の沈み、木材の空洞音などの症状を発見したら早めに業者に知らせることで、深刻な被害を未然に防ぐことにつながります。
早期発見と迅速な対策が、建物の安全を守る鍵となります。

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。