リショップナビ

※2021年2月リフォーム産業新聞より

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットの張り替えリフォームの工事費用相場はいくら?メリット・デメリットは?

更新日:

カーペットは高級感があり、落ち着いた印象になるため、オフィスや一般住宅で広く使用されています。ホテルのロビーなどにもよく使われていますよね。デザインや素材のバリエーションも豊富ですが、最近では機能性も高いものが増え、難燃性のあるものから耐水や撥水効果のあるものなど、その種類は多岐にわたっています。今回はカーペットの特徴や、張り替え費用について、チェックしてみましょう。

目次

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

カーペットとは?

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットの素材は、主にウールやアクリル、ナイロンなどですが、原料は実にさまざまです。
カラーや質、そして機能の中から選択していくことで、空間の印象や使いやすさを大きく変化させてくれます。
コストや使用場所などをよく考慮し、快適なものを選ぶことが重要です。

カーペットのメリット

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットは、集合住宅では必須といえるもの。
室内のイメージもがらりと変えてくれるので、コーディネートの主役にもなりますよ。
あらためて、カーペットの機能を調べてみましょう。

高級感が出る

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

特にウールなどの天然素材を使用したカーペットや、毛足の長いタイプなどは高級感を演出し、室内の印象を上げる効果があります。
デザインも豊富なため、インテリアや模様替えを楽しみたい方にはとても便利です。
リビングやダイニングなど、来客の方と一緒に過ごす場所にも最適です。

防音効果が高い

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

防音性や遮音性の高いものが多く、マンションなどの高層な建物でも階下への音が響きにくいです。
子供部屋などにも向いています。また、室内に響く音も軽減されるので、寝室のような場所に使用してもいいでしょう。

耐火性に優れている

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

難燃素材や耐火性のものも出ているため、火災の際にも安心なものが増えています。
暖房器具の側に敷きたい場合や、カーペットを新調する際にはチェックしてみると良いですね。

床のリフォームが 得意な施工会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

保湿性がある

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

特に毛足の長いものやループタイプなどは、熱を通しにくく、保温効果もあります。
冬場に冷えやすいフローリングの上や、窓があるスポットに敷きたいですね。

衝撃を吸収しやすい

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

硬質な床と比較するとクッション性が高く、衝撃を吸収しやすいのもカーペットの長所。
歩き始めの幼いお子さんがいるご家庭は、ぜひ使いましょう。

部分的に交換もできる

タイルカーペットなどのように、小さなカット状のカーペットは汚れた箇所だけの交換が可能になるため、コストダウンに繋がります。
キッチンやリビングなど、汚れが発生しやすい部屋にオススメです。

床のリフォームが 得意な施工会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

カーペットのデメリット

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットの短所としては、やはり水分による湿気や、滑りにくさ。
手入れの際に必要なコストや時間も、イメージしておきましょう。

水分を吸収しやすい

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットは子供部屋にも向いている反面、素材によっては水分を吸収しやすい点では衛生面でやや安心度が低い傾向も見られます。
湿気が多いとカビの原因にもなるので、こまめに確認することが大切です。
心配な方は、撥水加工機能付のものを選びましょう。

ダニが発生しやすい

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットは水分吸収により、ダニが発生することも懸念されます。
アトピーなどのアレルギーがある方は注意が必要です。
防ダニ機能付のものもあるので、購入時には見ておくと良いでしょう。

滑りが悪くキャスターなどは使いにくい

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

フローリングなどと違って滑りが良くないので、車椅子やキャスターのついた椅子などを使用する場合には不向きな面もあります。
必要な場合は、専用のチェアマットを使いましょう。

床のリフォームが 得意な施工会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

クリーニングなど掃除の手間がかかる

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

撥水効果のあるものでも、クリーニングは必要になります。
クリーニングに費用や手間を要するのも、カーペットのデメリットの一つと言えそうです。
洗濯機OKのカーペットもあるので、購入する際に確認すると良いでしょう。
その際は、ご自宅の洗濯機に入るサイズの可否チェックも忘れずに。

長期の使用では劣化が目立ちやすい

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

全体的に汚れが付着したり、経年劣化や日焼けなどの際にも、交換が必要になってきます。
ある程度の費用がかさんでしまうことは、やむを得ないかもしれません。

カーペットの張り替えリフォームの料金・費用

カーペットの特徴・張り替えリフォームの料金はどの位?

カーペットの張り替えリフォームにかかる料金・費用は、材料費+施工費を合わせて、1㎡あたり2,000~4,500円位が相場です。
カーペットのグレードや、施工会社によって価格は前後します。

内装リフォーム専門の会社であれば、比較的安い施工費で作業してもらえることが多いです。
また、普及品のカーペットなら上記の予算でおさまりますが、中級品だと5,000円前後、高級品なら10,000円前後かかることもあるので、トータルでかかる費用を事前に確認しておきましょう。

【この記事のまとめ&ポイント!】

カーペットのメリットは?

「防音効果が高いこと」や「保温性があること」などです。

カーペットのデメリットは?

「水分を吸収しやすいこと」や「ダニが発生しやすいこと」などです。

カーペットを張り替える際のリフォームの費用は、いくら位?

材料費+施工費を合わせて、1㎡あたり2,000~4,500円位です。
ただし中級品のカーペットでは5,000円前後、高級品の場合は10,000円前後かかる場合があります。

カーペットを扱う際には、このようなメリットとデメリットを考慮し、最適な場所で使いましょう。
掃除や手入れをどの程度できるか、ご家族の安全のためにはどのようなカーペットを敷いたら良いか、まずは想像してみてくださいね。

床のリフォームが 得意な施工会社を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

こちらの記事もおすすめ♪
>> 場所別・おすすめ床材の選び方
>> 20畳のフローリングの張り替え費用相場について詳しくはこちら
>> マンションの床張り替え費用と安く抑えるコツをご紹介!

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

フローリング・床のおすすめ記事

カテゴリから記事を探す

リショップナビの

  • ・365日カスタマーサポートが対応
  • ・厳しい加盟審査に通過した会社のみ
  • ・もしもの時の保証

無料リフォーム会社一括見積もり依頼chevron_right

お問い合わせ・ご相談はこちらLINEで簡単にわかる! リフォーム箇所別「事例&相場」リフォーム応援キャンペーン リショップナビからの成約で お祝い金プレゼント万が一の場合もあんしん! リショップナビ安心保証リフォーム会社の方へ 加盟会社募集中 業界トップクラスの集客力