外壁の凍害とは?原因や主な症状を解説

更新日:2025年05月15日

外壁 凍害 サムネイル

外壁のひび割れや剥がれが気になっていませんか?それは「凍害」が原因かもしれません。凍害は、外壁に染み込んだ水分が凍結と膨張を繰り返すことで起こる現象です。
凍害を放置すると、建物の耐久性が低下し、大規模な修繕が必要になることもあります。この記事では、凍害のメカニズム、症状、予防法を解説します。
外壁を凍害から守り、住まいの寿命を延ばしましょう。

外壁の凍害とは?

凍害が発生する仕組み

外壁の凍害は、外壁内部に浸入した雨水や結露水といった水分が、凍結と融解を繰り返すことで発生します。

水分が凍る際、体積が約10%膨張します。
しかし凍った水分が日中の気温で溶け、夜間の寒さでまた凍り始めるのです。

このようにして外壁材は膨張と収縮を繰り返し、ひび割れや剥がれ・腐食といった劣化を招きます。

表面の塗装が劣化すると防水性が低下し、凍害リスクが高まるので注意しましょう。

凍害は主に寒冷地や冬に発生しやすい

外壁の凍害は、寒冷地や冬季に発生しやすいです。

寒冷地特有の気候条件

寒冷地にはその地域特有の気候により、次のような特徴が見られます。

  • 降雪量の多い地域では、落雪や軒先のつららが外壁を湿潤状態に保つ
  • 結露が発生しやすい環境では、水分が外壁材の細孔に浸透しやすい
  • 北面や日陰は乾燥が遅く、凍結時間が長くなる
  • 降雪地域では昼夜の温度差が10℃以上になる場合もある
  • この温度変化により、凍結と融解が何度も繰り返され、外壁への負担が大きくなります。

    また、これらの要因が重なると、コンクリートやモルタルなどの多孔質材料では、短期間でひび割れが進行することがあります。

    >> モルタル外壁の補修方法は?

    冬期間が長い地域ほど、外壁の防水処理や断熱性能の向上が重要です。

    外壁の修繕が得意な
    専門の業者へ相談したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    凍害による主な症状

    凍害は「ポップアウト現象・ひび割れ・スケーリング」が主な症状です。

    初期段階では小さな変化ですが、放置すると外壁の防水性能の低下や構造的な問題に発展する恐れがあります。

    1. ポップアウト現象

    ポップアウト現象は、外壁表面が直径数mm~数cmの円形や楕円形に欠け落ちる症状です。

    コンクリート内部の水分が凍結・膨張することで発生する内圧が主な原因で、多孔質の骨材を含む外壁材で起こりやすいです。

    初期段階では外壁表面に膨らみや変色が現れ、進行するとコンクリート片が剥がれ、クレーター状の窪みができます。

    この状態が続くと防水機能が失われ、内部構造材の劣化を招きます。

    2. ひび割れ

    ひび割れの初期段階では髪の毛ほどの細さの亀裂ですが、凍結・融解のサイクルを重ねるごとに拡大します。

    深いひび割れは、新たな水分浸入経路となり、2次的な凍害を誘発します。

    外壁内部の断熱材や下地材の腐食、コンクリート中性化の加速など、構造的な問題に発展する可能性もあります。

    また次のように亀裂の状態によって、被害の特徴が異なるため、注意が必要です。

  • 網目状:表面全体に広がる浅い亀裂(初期段階)
  • 放射状:特定の起点から広がる亀裂(局所的な凍結圧の集中)
  • 垂直:下地材の収縮や不同沈下の影響が疑われる亀裂
  • 冬季前の点検で早期発見し、適切な補修材で充填することが重要です。

    >> 外壁のひび割れはすぐ補修すべき?クラックの原因や判断の目安を解説

    3. スケーリング

    スケーリングは、外壁表面のセメントペーストが薄い層状に剥がれ落ちる現象です。

    主にコンクリートやモルタル外壁で発生し、凍結と融解を繰り返すことで表面から徐々に劣化が進行します。

    特に冬場の気温が-2℃以下になる寒冷地で発生しやすく、放置すると防水性能の低下やサビの発生原因になります。

    表面の凹凸が増えることで汚れが蓄積し、美観が損なわれることもあります。

    >> 家の外壁を補修・修理する費用

    クラックや剥がれを見つけたら早めに補修依頼しよう

    外壁にクラックや剥がれなどの症状が見られたら、放置せずに専門業者に補修を依頼しましょう。
    初期段階での対応が、2次被害を防ぎ、修繕費用を抑えることにつながります。

    凍害は進行性の劣化現象なので、小さな症状も放置すると拡大します。
    定期的な点検と早期発見が、住まいの寿命を延ばすために重要です。

    外壁の修繕が得意な
    専門の業者へ相談したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    外壁塗装・外壁のおすすめ記事

    • 【完全版】外壁塗装|費用相場・補助金情報・事例

      「おしゃれな外壁にしたいけれど、何から始めたらいいのかわからない。」「いくらかかるの?」「後悔しないためにはどうすればよい?」とお悩みの方に、外壁塗装に関するお役立ち情報をまとめました。 費用相場や補助金情報や施工理由など、当サイト『リショップナビ』の加盟店が実際に施工した事例などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    • 外壁工事とは?外壁工事の種類や工事の流れ、費用相場を解説

      自宅の外壁に汚れや傷などが目立ってきた場合、外壁工事のタイミングかもしれません。外壁工事を行えば、外観がキレイになるだけでなく、耐久性や防水性など建物の機能向上も見込めます。 本記事では、外壁工事の種類や工事内容のほか、気になる費用相場などについて解説します。

    • 外壁塗装業者の選び方・注意点・トラブル対策まとめ!悪質業者にだまされないために

      外壁塗装業界には、実は悪質な業者がたくさん存在しており、特に最近は、高齢の方がいるご家庭での被害が多いことが問題となっています。大切な住宅のリフォームだからこそ、ずさんな工事や高額請求といったトラブルは避けたいものです。 そこで、よい外壁塗装業者の選び方や注意点、悪質業者かどうかの見分け方、よくある手抜き工事の実態、万一トラブルになってしまった場合の対策まで、まとめてご紹介します!

    • 外壁塗装の失敗例は?やり直しは可能?事前に対策できることを解説

      外壁塗装のメンテナンスは大掛かりな工事で費用も高額なだけに、失敗は避けたいと考える方も多いでしょう。事前にどのような失敗があるのかを確認し、しっかり対策を立てておくことをおすすめします。 本記事では、外壁塗装でありがちな失敗例や事前にできる対策、万が一失敗した場合にやり直しをしてもらえるのかについて解説します。

    • 【徹底比較】外壁塗装の塗料9種類を解説!費用相場や特徴もご紹介

      外壁塗装リフォームで特に気になるのは、塗料の種類、耐久性、価格の違いではないでしょうか。 本記事では、シリコン、フッ素、ハイブリッド塗料の特徴や人気の塗料について解説します。各塗料のおすすめメーカー品についてもご紹介していますので、塗り替えを検討する際の参考にしてみてくださいね。

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.