- 選択中の検索条件
- 161件 (地域 : 未選択 | カテゴリー : ベランダ・バルコニー | 価格帯 : 指定なし | 住宅の種類 : 指定なし | 築年数 : 指定なし | テーマ : 指定なし)
防水対策として、ベランダ床にウレタン防水施工を施しています。壁の立ち上がりから丁寧に作業し、排水溝回りは特に注意しながら行っていきました。 ... 詳しく見る
ひび割れている状態のバルコニーを補修するため、下地から施工しております。雨漏りが発生していたので、FRP防水を仕上げで使わせていただきました。また、内装には雨水の重さにより石膏ボードが抜けたため、天井クロスも張り替えています。 ... 詳しく見る
窓の部分にフラワーボックスを取り付け、お花を楽しめるようになりました。ベランダには目隠し用フェンスも設置しているので、人の視線を遮ってバーベキューなどを楽しめます。 ... 詳しく見る
軒天を剥がしてみると、ご覧のとおり木の部分が雨水などの浸食により水腐れしていました。
軒天が剥がれているということは、その部分だけでなく周辺も傷んでいると考えられます。そのままのしておくと、剥がれや痛みがあるところからだけでなく、周辺からも雨水が浸入するかもしれません。外観から痛みがわからないところでも、知らないうちに雨水などが浸食している場合もあります。隙間など気になったら一度ご相談していただき、お家の痛みを予防することも大切かもしれません。
... 詳しく見る
【雨漏り】
ベランダの床と開口部の間隔が狭く水はけも悪いため、風の強い時や雨量が多い時に、開口部から雨水が侵入していました。ベランダを撤去すること、開口部を高くすることで、雨水の侵入を防くことができます。
【水まわり】
老朽化によりヒビやすき間が生まれ、そこから風が入ったり、カビが広がる原因になったりと良くない状況でした。
【全体】
床が浮く原因として(床材の経年劣化、接着の剥がれなど)が考えられます。
... 詳しく見る
ご要望通り外壁を塗り替えてから、ベランダにはFRP防水のトップコート加工を施しました。通気性を確保するため、風窓を新設しています。 ... 詳しく見る
浴室は問題点を解消するため、システムバスに変更しました。バルコニーはアルミ製のものに交換しております。 ... 詳しく見る
カーポートも兼ねるバルコニーを設置したいというお客様のご希望で、重厚で安心感のある構造、デザイン性と優れた機能性で広いバルコニー空間を提案できるLIXILのビューステージを採用していただきました。テラス屋根も耐積雪30cmタイプのものを設置しておりますので降雪時も安心ですね。 ... 詳しく見る
FRP防水層が15年も経過しており、保護トップコートが剝がれている状態です。再塗装を行い、劣化部分には元の形に形成できるようにガラスマット貼り・ポリエステル樹脂塗布をしております。 ... 詳しく見る
お客様がすでに、設置カ所や理想がはっきりされていましたので、あとは、ご予算と施工に対する収めの問題だけでしたので助かりました。これだけ大きな大型バルコニーを取付けをする工事はあまり無いので、当社としても良い実績をいただきました。ありがとうございました。 ... 詳しく見る
台風と白アリの影響により崩壊していたベランダを解体・撤去し、安全対策として窓には手すりを取り付けさせていただきました。また、エアコンの室外機移動も行っております。 ... 詳しく見る
アパートの建物自体には杭打ち地盤補強工事をされていましたが、ベランダ部分は補強されておりません。そのため、ベランダ部分をすべて解体し、ベランダ部分は再利用して鉄筋を入れてまっすぐに補修させていただきました。 ... 詳しく見る
テラスを屋根で覆うことで、突然の雨でも洗濯物を気にせず干したまま外出しても安心です。また日除けにもなるので、夏の日差しから室内を守ってくれます。取付ける場所や目的に応じて、さまざまなタイプがあります。
今回はリクシルのスピーネF。2階だったので風による影響が大きくなるため、耐風圧強度も考慮しておすすめしました。ご相談でも大丈夫です。
... 詳しく見る
施工後はお洗濯物への天候の影響が少なくなり、より快適にご使用頂けるようになりました。
また、バルコニーへテーブルセットを設置する等、今後の新生活やライフスタイルに合わせた様々な楽しみ方をして頂ける空間になりました。
お庭だけでなくバルコニー周りのお困りごとも是非お気軽にご相談ください。
(※滋賀県外の工事は内容により要相談となります)
... 詳しく見る
雨風にさらされるバルコニーは、少しでも水が染み込むと後々大変なことになります。今年は梅雨入りが早く雨が多そうな年です。
大半が木で建築される日本の家屋は、小さな水漏れでも腐敗やカビなどの原因になります。
早め早めの対策が大切なお家を守る一番の方法です。
ぜひご相談ください。
... 詳しく見る
お客様のリビングは吹き抜けなので、既存の梁を活かし、カーテンボックスやネコ用ステップで上下の動線を考えました。
ガーデンルームはコロナ対策のテレワークにも、ネコの遊び場にも最適です。
... 詳しく見る
外壁・屋根塗装の3回塗りは当然としまして、普段お客様があまり気になさらない、色の切替わりになるライン出し・破風・軒天雨樋等も目に見えづらい箇所だからこそ、しっかり丁寧に仕上げさせて頂きました。 ... 詳しく見る
防水層の捲れや浮きなどは特に目立ってなかったのですが、「水捌けが悪く水たまりが出来る」とお聞きしていた箇所には細かな膨れがあり、手で触ると防水層の下に明らかに水を含んでいる様な状態でしたので、まずは水抜きを行い、下地が傷んだ状態でも簡単な下地処理を行うだけで施工する事が出来る塩ビシート防水にて、屋上防水を行います。 ... 詳しく見る
キッチンを変更したいというお客様の最初の思いを軸に、家全体のトーンを揃えることで統一感を持たせ、よりご満足いただける結果となりました。 ... 詳しく見る
2階がリビングであって、窓の向こうには雄大な景色を望めるので、
お施主様がここで晩酌したい気持ちがよく分かりました。
ベランダの大きさや形を数パターンご提案させて頂き、ご納得頂きました。 木造と鉄骨造混合の構造でしたので、ベランダの荷重の逃し方を細かくチェックし、2セットのベランダを連結する方法をとりました
... 詳しく見る
木部腐食による劣化が多くみられた為、隣家や道路からの視線を遮りながら、光と風を十分に採り入れつつ、雨風にも強いアルミ横格子ルーバータイプのベランダを採用していただきました。 ... 詳しく見る