- 選択中の検索条件
- 139件 (地域 : 未選択 | カテゴリー : 階段 | 価格帯 : 指定なし | 住宅の種類 : 指定なし | 築年数 : 指定なし | テーマ : 指定なし)
一見キレイな壁紙ですが、ポスターの跡が日に焼けで残っている状態です。壁紙は黄色い小花柄のデザインに張り替え、かわいらしく華やかな雰囲気に仕上がりました。 ... 詳しく見る
階段の色味が濃く暗い印象があったので、明るい印象を与えられるようナチュラル系の色味に変えています。施工前に下地補強を行い、階段手すりも設置させていただきました。 ... 詳しく見る
空き家の内装改修工事の依頼でした。4つある和室を洋室に変更し、屋根の塗装などをさせて頂きました。賃貸で貸し出す予定でしたので、見た目もきれいになり、使い勝手もよくなったので喜んで頂けました。 ... 詳しく見る
白を基調としたナチュラル可愛いお家になりました。
まずは、キッチンですが使い勝手がよいI型キッチンになってます。
色も白で統一していらっしゃってすごくオシャレで清潔感があります。
お客様がこだわっていらっしゃったランプ(ご自分でご購入されたものです)も長さとバランスをみて取り付けさせていただきました。
棚は高さを出さずフラットにすることによって圧迫感なくキッチンを広く見せることができます。
コンセントも二口×2ですので十分に家電を置けます。
お風呂と洗面台も木目調×白で統一されてます。
... 詳しく見る
賃貸物件の内装を中心に改修工事を行いました。内装だけでも見違えるほどきれいになりました。見た目だけでなく、機能性もアップしており、この後に入居予定のお客様は気持ちよく過ごしていただけるかと思います。 ... 詳しく見る
豪雨の時に雨が入り込むことにより、階段の踊り場が水浸しになっているようです。共有階段・踊り場開口部にサッシを取り付け、水浸し問題を解消いたしました。 ... 詳しく見る
鉄骨階段はなぜ保っているのかが不思議なくらい朽ち果てている状態です。工具を使ってケレンを行い、錆止めは強靭な塗膜を付けて2回塗りし、さらに上塗りも2回施しています。 ... 詳しく見る
中古物件の改修工事をご依頼いただきました。
全体的にコンパクトな建物の為、圧迫感を感じさせないよう内装は白を基調とし、玄関廻りは落ち着きのあるブラウンカラーで、シックな佇まいを演出しています。
... 詳しく見る
階段を安心して歩けるようにしてほしいとのことだったので、手すりをつけることにより安全に上り下りさせていただきました。 ... 詳しく見る
RC造なので、各部屋の間仕切りを撤去してLDKを広くとることをご提案。元は10帖ほどの部屋でしたが、サンルーム、納戸、洗面室の一部を取り込み、19帖以上の広いLDKを作りました。また、内装や照明にこだわって生活感のない空間にしたいとのご要望だったため、ダウンライトや間接照明を使用した、落ち着きと高級感のあるホテルのようなイメージでプランをご提案しました。 ... 詳しく見る
6帖+納戸4帖だった部屋を、壁を取っ払って10帖の洋室にしました。
各部屋と廊下に収納もつくりました。
なるべく1階を傷つけずに緩い階段にかけかえ、手摺も付けたので安心して昇降できるようになりました。
... 詳しく見る
1棟オーナー様から共用部分の階段塗装の依頼でした。劣化がだいぶ進んでいたので、上塗り回数を手厚くしました。エレベーターのない物件なので、共用部のイメージがだいぶ上がりました。空室率改善に努めていきます。 ... 詳しく見る
元々はマンションのタイル貼の共用外階段・外廊下でした。タイル亀裂部分から入った水分により鉄骨部分が錆びて膨れてタイルを押し上げ、そこから更に水分が…負のスパイラル状態でした。防滑性ビニル床ステップ・シートのタキステップ・タキストロンを選ばせていただきました。施工実績のある建材で満足の行く仕上がりになりました ... 詳しく見る
介護保険補助金制度を利用できる
階段昇降機 設置工事です
... 詳しく見る
... 詳しく見る
すれて傷んだ階段の改修を依頼されました。Panasonicのリフォーム階段(上貼り)を提案しました。架け替えとちがい短い工期で安い費用で済みます。 ... 詳しく見る
足腰の安心のために手すりの設置。介護リフォームでは、まず事故を予防する事、介護を受ける人が自分でできる事は自分で行える事、介助者も使い易くする事です。 今回は外階段と勝手口の段差に手すりを設置し、握りやすさや材質、高さを考慮したご提案となりました。
自治体の介護保険住宅改修費の申請で補助金もご利用でしたので、役所へのやりとり等、施主様にもご協力いただき手続きさせていただきました。 有難うございました。
... 詳しく見る
... 詳しく見る
耐震工事を考慮したプランニング
1FのDKと2Fは、既存間仕切り壁をほとんどなくしできるだけ広く使われたいとご希望でした。
できる限り窓回りのサッシは大きくし、天井も高く取りたいとのことでしたので耐震を考慮しながらの設計となりました。
また既存の造り込まれた茶室や和室、玄関まわりはとても素敵なのでそのまま活かしプランニングしました。
... 詳しく見る