TOTOのユニットバス『サザナ』の特徴

お手入れが簡単!

保温性が抜群!

\もっと詳しく聞いてみたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
サザナシリーズの商品ラインナップ
タイプ名 | 特徴 |
---|---|
本体価格(税抜) (※1616サイズの場合) | |
Hタイプ![]() |
・カウンターとタッチ水栓が一体化 |
115万円〜 | |
Pタイプ![]() |
・コンパクトなタッチ式水栓 |
103万円〜 | |
Tタイプ![]() |
・スタイリッシュな水栓デザイン |
88万円〜 | |
Sタイプ![]() |
・扱いやすいリング状のハンドル |
84万円〜 | |
Nタイプ![]() |
・基本を押さえた仕様 |
70万円〜 | |
Fタイプ![]() |
・ベンチカウンターが標準仕様 |
117万円〜 |
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/parts/faucet.htm
\見積もりを比較してみたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
サザナのリフォーム事例・費用
【事例①】
65万円でサザナ(1616サイズ)にリフォーム

物件種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 20年 |
リフォーム費用 | 65万円 |
施工日数 | 3日 |
【事例②】
タイル張りの浴室から清潔感のあるユニットバスに

物件種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 26年 |
リフォーム費用 | 70万円 |
施工日数 | 2日 |
【事例③】
アクセントパネルが印象的な浴室

物件種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 30年 |
リフォーム費用 | 72万円 |
施工日数 | 3日 |
【事例④】
ガラス扉の高級感のある浴室に

物件種類 | マンション |
---|---|
築年数 | 26年 |
リフォーム費用 | 89万円 |
施工日数 | 7日 |
【事例⑤】
あたたかみにこだわってサザナにリフォーム

物件種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 25年 |
リフォーム費用 | 118万円 |
施工日数 | 10日 |
\もっと詳しく聞いてみたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
サザナの標準機能①【お掃除ラクラクほっカラリ床】
驚きのやわらかさ

高い断熱性で冬でも安心

特殊加工で翌朝カラリ


サザナの標準機能②【魔法びん浴槽】
4時間たってもあたたかい


オプション追加でさらにぬくもりが持続

\もっと詳しく聞いてみたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
サザナのオプション機能①【おそうじ浴槽・床ワイパー洗浄】
ボタンひとつで勝手にお掃除


「きれい除菌水」で除菌もしてくれる(床ワイパー洗浄)

サザナのオプション機能②【お掃除ラクラク人大浴槽】
撥水・撥油効果でお掃除ラクラク

\もっと詳しく聞いてみたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
その他の機能
お掃除ラクラク排水口


壁パネル


コンフォートウエーブシャワー



\もっと詳しく聞いてみたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
TOTOサザナの口コミ・評判


比較検討した商品は何ですか?また、サザナにした決め手を教えてください。 |
---|
・LIXILのアライズのナチュラルと比較しました。サザナにした決め手は価格とウエーブシャワーと将来的にかかるランニングコストです。 |
・リクシルのユニットバスの、スパージュ(と比較しました)。(サザナにした決め手は、)デザイン性と機能性です。デザインは、お風呂場は高級感がありシックな感じよりも、明るめなほうが開放的でいいと思いました。それから、説明を受けた時にお湯が冷めにくいということだったので、それも決め手になりました。 |
・シンラ(TOTO)とどちらにするかでギリギリまで悩みました。結果的には浴槽のサイズを大きめにしたいということでシンラが選択肢から外れ、サザナに決めました。 |
・ユアシス(クリナップ)と比較しました。大理石の高級感に惹かれたのですが、サザナにした決め手はいつまでも衛生的に使えると思ったつくりです。 |
サザナの気に入っている点、不満な点をそれぞれ教えてください。 |
---|
・撥水性が高いのでお手入れが楽です。ウエーブシャワーが気持ちいいです。滑りにくい床構造になっているので、足腰の悪い祖母にも安心して利用してもらってます。不満な点は価格面のコスパが悪い。 |
・ウレタンフォームを使っているほっカラリ床であることに気に入っています。床に膝をついても床がゴワゴワ硬くないためユニットバスを洗う際に膝が痛くならないので、毎日の浴室内の掃除が楽になったので大満足です。それに足裏が床にフィットしますので、床が濡れていても滑ることがなく転倒するリスクを減らせました。 |
・お風呂がきれいな曲線になっているので、体がフィットしやすく、使い心地はとてもいいです。また、床はカビなどがつきにくくなっているので、掃除はとても楽だと思います。節水は、前のお風呂よりも少しいいという感じです。劇的に減ったということはありませんでした。断熱性がいいのか、以前使っていたものよりもお湯が冷めにくいと思います。これはとても経済的です。 |
・断熱性に優れたバスタブでガス代も安くあがります。床の水はけが良いのと、掃除が楽にできる材質を使っているおかげで普段のお手入れが楽になりました。 |
・4年前に水まわりのリフォームをしました。サザナは、何よりも、ほっからり床と湯船の形状が気にいっています。冬場足元がひんやりする事もなく、腰湯も快適にできます。 |
・今までかなり古いお風呂を使っていたのですが、断熱性の差に驚きました。家族が増えても、問題なく使用できそうです。不満な点は、カビを完全には防止できないところです。 |
以前使用していた浴室と、サザナとの違いを教えてください。 |
---|
・水道代ガス代はそれぞれ安くなりました。撥水性が高いのでカビの発生が減りました。掃除はお風呂後に軽くブラシで擦ってシャワーで流すだけで十分です。週末にお風呂用洗剤を使って掃除をするようにしています。 |
・サザナを使い始めてから、やはり掃除が格段にしやすくなりました。お風呂スポンジで天井以外はほぼ手が届きますし、昔のお風呂のように繋ぎ目?のどうやってもスポンジが入り込めないスペース等がありませんのでカビ等の心配がいりません。 |
・床掃除が楽になりました。(以前の浴室は)2〜3ヶ月で水垢がかなり溜まり目立ちましたが、こちらの浴室にしてから水垢が目立たなくなり満足しています。 |
・壁と浴槽は軽い汚れだと、手洗いでも洗い流せるので、毎日のお風呂掃除が楽になった。湯船の形状がゆりかごのようなので、ゆったりと湯船につかることができる。 |
・お湯が冷めて足すということがなくなり、光熱水費が月3000円程度下がりました。また掃除の時間が1/3程度になりました。 |
【この記事のまとめ&ポイント!】
サザナのリフォーム事例を教えてください。 |
---|
65万円でリフォームした事例(一戸建て)や、89万円でリフォームした事例(マンション)などがあります。 |
サザナは、「掃除が楽」なのは本当ですか? |
サザナに標準で【お掃除ラクラクほっカラリ床】という機能があり、表面に親水特殊処理が施されているので皮脂汚れなどが落ちやすく、日々のお手入れを楽にしてくれます。 |
サザナの評判を教えてください。 |
使用した人からは「撥水性が高いのでお手入れが楽です。ウエーブシャワーが気持ちいいです。滑りにくい床構造になっているので、足腰の悪い祖母にも安心して利用してもらってます。」、「断熱性に優れたバスタブでガス代も安くあがります。床の水はけが良いのと、掃除が楽にできる材質を使っているおかげで普段のお手入れが楽になりました。」といった感想が寄せられています。 |
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 風呂・浴室リフォームの費用相場
>> ユニットバスのメーカーを徹底比較!
>> 次世代住宅ポイント制度はどんなリフォームが対象?条件や期間は?
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。