【一戸建て編】リフォームで好評のユニットバス6製品を比較!快適に入浴できて、掃除が楽な製品はどれ?

更新日:2025年04月25日

【一戸建て編】リフォームで好評のユニットバス6製品を比較!快適に入浴できて、掃除が楽な製品はどれ?

一戸建てでお風呂のリフォームをする際や、新築を建てるときに、こだわりたいユニットバス選び。入り心地だけではなく、掃除が簡単で、断熱性などの機能にも優れた製品を採用したいですよね。
今回は、当サービス『リショップナビ』のお客様から人気の高い6製品( LIXIL【リデア】/TOTO【サザナ】、パナソニック【オフローラ】/タカラスタンダード【グランスパ】/トクラス【エブリィ】/クリナップ【セレヴィア】)をご紹介します!

ユニットバスを比較するときのポイント

毎日の疲れを癒してくれるユニットバス。

リラックスできる空間を維持したいからこそ、使いやすさ、衛生の維持のしやすさ、どちらも大切になってきますよね。

新しいユニットバスを選ぶときには、次のことを基準にし、特に優先したいものを決めたうえで比較してみるとよいでしょう。

    ① 機能性や快適性が、好みかどうか

  • お風呂の入り心地がよい
  • 断熱性が高い
  • 美容効果を期待できる
  • 高級感がある
  • 浴槽や洗い場などを広々と使える

  • ② 日々の掃除がしやすいか

では、人気の一戸建て用ユニットバス製品の、主な特徴や魅力を見ていきましょう!

LIXIL【リデア】の特徴・魅力

LIXIL【リデア】の特徴・魅力
リフォーム費用の目安:71.9〜151.8万円

『リデア』は、ご家族のライフスタイルに合わせた浴室を実現しやすい、コストパフォーマンス性のよいユニットバスです。

LIXIL ミナモ浴槽

バスタブの形は、ゆったりと入浴できる「ミナモ浴槽」を採用。

浴槽の上縁をできる限り広げることで、湯面の自然な広がりや開放感を演出。

角が少なく曲線をベースした形状のため、快適な姿勢で入浴しやすいだけでなく、掃除も簡単です。

>> リクシル(LIXIL)のお風呂を徹底比較

清掃性

普段のバスタブの手入れは、入浴後に「おそうじ浴槽」機能のスイッチを押すだけ!

洗剤や、すすぎ用のお湯が噴射され、自動で浴槽掃除してくれます。

毎日こちらの機能を使えば、手洗いは2週間おきのペースでOKです。

キレイサーモフロア

床材は、特殊な処理加工が施された「キレイサーモフロア」。

皮脂汚れが付着しにくい構造になっており、掃除の際にはスポンジが溝の奥まで届きやすい形をしています。

冬場でも足元が冷えにくいのも嬉しいポイントです。

好評のユニットバスはどれ?
業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

TOTO【サザナ】の特徴・魅力

TOTO【サザナ】の特徴・魅力
リフォーム費用の目安:88〜164万円

『サザナ』の特徴は、リラックスして入れる高断熱浴槽や、かゆい所に手が届くような利便性の高さです。

浴槽を断熱材で包み込んだ「魔法びん浴槽」は、まさに魔法びんのような保温構造。

長時間、湯温を保つため、快適な入浴とガス代の節約を実現します。

専用アプリと連携させれば、スマートフォンやスマートスピーカーからの操作も可能。

お湯張り、暖房、浴槽や床の掃除など、外出先やリビングからでも運転できます。

>> TOTO『サザナ』の特徴
>> TOTO『サザナ』の人気色

清掃性

TOTO お掃除ラクラクほっカラリ床

こちらの商品も、入浴後に「おそうじ浴槽」のボタンを押すだけで浴槽内を自動洗浄OK!

LIXILの『リデア』と同様、日々「おそうじ浴槽」機能を使うことで、手洗いによるメンテナンスは2週間に1回のペースで済みます。

なお床材には「お掃除ラクラクほっカラリ床」を選択することも可能。

表面に特殊処理がされており、汚れをスムーズに落とせるよう設計されています。

畳のような柔らかい踏み心地や、冬でも暖かいのも魅力の一つです。

パナソニック【オフローラ】の特徴・魅力

パナソニック【オフローラ】の特徴・魅力
リフォーム費用の目安:76.5〜142.7万円

『オフローラ』は、デザイン性と美容効果の高さを兼ね備えたユニットバス。

天井で直線状にまっすぐ伸びる「フラットラインLED照明」が、浴室全体をスタイリッシュに明るく演出してくれます。

マイクロバブルバス入浴を楽しみたい方には「酸素美泡湯(さんそびほうゆ)」がおすすめです。

シリーズの販売実績は、累計10万台!

酵素を含むマイクロバブルによる洗浄力やモイスチャー効果で、入浴後のお肌の美しさやしっとり感を実現します。

>> パナソニックのユニットバスを徹底解説

清掃性

浴槽・水栓・カウンターには「スゴピカ素材」を標準搭載。

水垢などの汚れが付きにくい有機ガラス系の材質を使うことにより、掃除の手間を軽減します。

さらに床には、隅に目地がない「スミピカフロア」を採用。

防水性が高く、汚れが溜まりにくく掃除しやすい構造のため、カビの予防対策につながります。

好評のユニットバスはどれ?
業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

タカラスタンダード【グランスパ】の特徴・魅力

 タカラスタンダード【グランスパ】の特徴・魅力
リフォーム費用の目安:81〜150万円

『グランスパ』は、タカラスタンダード社が誇る上質なホーロー素材を活かした、耐久性と清掃性の高さが自慢です。

ホーロー素材の独特の光沢感が、バスルーム全体に高級感をもたらしてくれるでしょう。

さらにワンランク上の空間にしたい方には「ラグジュアリーミラー」の選択がおすすめ。

調光できる天井照明と連動しており、光り方の調整パターンは、明るさ(7段階)×色調(7段階)の全49種類!

好みのパターンをお気に入り登録しておき、即セッティングすることも可能です。

>> タカラスタンダードのユニットバスの価格・特徴・リフォーム事例

清掃性

高品質のアクリル人造大理石を採用した「キープクリーン浴槽」。

なめらかな肌触りのよさだけではなく、掃除の快適性も実現しています。

傷に強く、汚れが染み込みにくい設計のため、洗剤とシャワーのみで、きれいに掃除できます。

1616サイズ以上のユニットバスを採用するなら、スイッチ1つでバスタブを自動洗浄できる「オートウォッシュ」の搭載も可能。

日々の落としたい汚れの状況に合わせて、洗浄コースを「エコ/標準/念入り」の3タイプから選べます。

トクラス【エブリィ】の特徴・魅力

 トクラス【エブリィ】
リフォーム費用の目安:71.2〜153.3万円

『エブリィ』は、美しい人造大理石浴槽が印象的な、意匠性の高いユニットバスです。

洗練されたデザインと清掃性の高さで、浴室空間全体を上品に演出します。

トクラスのこだわりの一つが、浴槽も洗い場も広々と使える「3Dエルゴデザイン」。

人間工学に基づき、座った時も立った時も、のびのびと広く使いやすいバスタブ・カウンター・シャワー位置を細かく設計しています。

>> トクラスのユニットバスは高機能!

清掃性

なめらかで心地よい人造大理石のバスタブ「うつくし浴槽」は、汚れが付きにくく、劣化もしにくい耐久力を誇ります。

水垢汚れをサッと落とせるので、日々の手入れが楽です。

スイッチ1つで自動洗浄できる「おそうじ浴槽」を選択することも可能です。

ほかにも壁・床材や、バスタブなどとの継ぎ目なども、汚れが溜まりにくいよう工夫して設計されています。

汚れが気になりがちな排水口は、臭いやヌメリの原因となる菌の発生を抑える構造です。

好評のユニットバスはどれ?
業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

クリナップ【セレヴィア】の特徴・魅力

 クリナップ【セレヴィア】
リフォーム費用の目安:73.7〜177万円

『セレヴィア』は、サロンのような癒やしの浴室空間をコーディネートができるのが魅力です。

上質なデザインと入り心地を両立させています。

クリナップ社が目指したのは、リビングと同じような感覚で寛げるバスタブ「デュアルフィット浴槽」。

2種のポジションに切り替え可能な「ヘッドレスト」のおかげで、肩まで浸かりたいとき、肩を出して入浴したい時と、姿勢を変えながらの入浴が楽しめます。

>> クリナップのユニットバスのオススメ製品

清掃性

床には水切れがよい「足ピタフロア」を採用。

従来品と比べて、溝がなめらかで浅いため、汚れが残りにくく衛生的です。

浴室全体には、カビの侵入を抑制しやすいシーリング材「まるごとクリンパッキン」を設置。

カビの根が生えにくく、カビが発生しても簡単に落とせるので、きれい・安心が長続きします。

どのユニットバスが最適?6製品の魅力の比較まとめ

下表は、ここまでご紹介した人気のユニットバス製品6つの魅力を整理したものです。

どんな方に適しているかも、まとめてみました!

製品名 特徴・機能 こんな人におすすめ!
LIXIL
リデア
  • ミナモ浴槽
  • おそうじ浴槽
  • キレイサーモフロア
  • ◎ゆったり入浴したい
    ◎掃除を楽にしたい
    TOTO
    サザナ
  • 魔法びん浴槽
  • アプリとの連携
  • おそうじ浴槽
  • ほっカラリ床
  • ◎高断熱の浴槽にしたい
    ◎掃除を楽にしたい
    ◎冬も気持ちよい床にしたい
    パナソニック
    オフローラ
  • フラットラインLED照明
  • 酸素美泡湯
  • スゴピカ素材
  • スミピカフロア
  • ◎かっこいい照明にしたい
    ◎美容対策もしたい
    ◎掃除が楽な素材がよい
    タカラ
    グランスパ
  • ホーロー素材
  • ラグジュアリーミラー
  • 浴槽のオートウォッシュ
  • キープクリーン浴槽
  • ◎肌触りのよい浴槽にしたい
    ◎高級感のある浴室にしたい
    ◎掃除を楽にしたい
    トクラス
    エブリィ
  • 人造大理石のうつくし浴槽
  • 3Dエルゴデザイン
  • おそうじ浴槽
  • 汚れが溜まりにくい設計
  • ◎なめらかで美しい
    浴槽が欲しい
    ◎作業動線が快適な
    浴室にしたい
    ◎掃除を楽にしたい
    クリナップ
    セレヴィア
  • デュアルフィット浴槽
  • 足ピタフロア
  • まるごとクリンパッキン
  • ◎気分に合わせて
    入浴体勢を変えたい
    ◎サロンのような
    高級感が欲しい

    本記事では『リショップナビ』で最も採用されている6商品をピックアップして、ご紹介しました。

    ただ、これらのほかにも、清掃性や快適性の高いユニットバス製品はたくさんあります。

    「とにかく毎日の掃除が楽だと嬉しい」「広々と浸かれる浴槽が欲しい」などのご希望を、ぜひお気軽にリフォーム会社に相談してみてください。

    ご要望に合った最適なプランを、お風呂リフォームのプロなら柔軟に提案してくれるはずです!

    好評のユニットバスはどれ?
    業者に相談したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    風呂・浴室のおすすめ記事

    • ユニットバス浴槽の排水が遅い原因と対処法を解説

      お風呂の排水が遅くなり、湯船の水がたまったままで困っていませんか?実は排水の詰まりは、髪の毛やぬめりが主な原因で、適切な方法で自分でも解消できる場合が多いのです。 本記事では、ユニットバス浴槽の排水トラブルの原因を詳しく解説し、パイプクリーナーや重曹を使った安全な対処法から、専門家に依頼すべき状況まで、具体的な解決方法をご紹介します。

    • ユニットバスの耐用年数は何年?修理ポイントや費用も解説

      ユニットバスは戸建てやアパート、マンションなどさまざまな建物に採用されています。見た目がきれいでメンテナンスもしやすいお風呂ですが「耐用年数が気になる」といった方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ユニットバスの耐用年数の解説をはじめ長持ちさせる方法や交換・一部修理の目安となるポイントを解説します。

    • ユニットバスの故障しやすい箇所や修理・交換費用相場は?業者選びのポイントも解説

      ユニットバスが故障したら、業者への修理依頼がおすすめです。 無理にDIYで修理すると、かえって症状を悪化させる恐れがあります。 また、ユニットバス全体の寿命が近づいている場合は、修理より交換した方が費用を抑えられる可能性があります。 本記事では、ユニットバスの修理費用相場やDIYがおすすめできない理由、業者に修理を依頼する際のポイントなどをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    • ユニットバスはどこまでDIYできる?自分でリフォームする方法をご紹介

      ユニットバスはシャワーヘッドやドアの交換など、ある程度ならDIYでもリフォームできます。 しかし、ユニットバスの交換は専門知識や経験が必要なため、ご自身での施工はおすすめしません。 本記事ではユニットバスのリフォームでDIYできることや業者に依頼する場合の費用なども解説しているため、ぜひ最後までご覧ください。

    • ハーフユニットバスとは?メリット・デメリットや費用相場を解説

      「ハーフユニットバス」は、現在リフォームや新築で主流な「ユニットバス」と、かつては日本のお風呂で一般的だった「在来工法」、それぞれの利点を活かした浴室です。 本記事では、ハーフユニットバスの特徴やメリット・デメリット、費用相場について解説します。

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.