浄化槽を交換/設置する費用や期間・補助金をご紹介!トイレも工事する場合は?申請は必要?

加盟希望はこちら▶

浄化槽を交換/設置する費用や期間・補助金をご紹介!トイレも工事する場合は?申請は必要?

更新日:2023年05月25日

浄化槽の施工は「浄化槽工事業」登録業者に依頼を

合併処理浄化槽の設置・交換(入れ替え)工事を実施したい時、最も気になることは、やはり「工事料金はいくら?」「一緒に、汲み取り式トイレのリフォームもする場合だと、金額はどのくらい?」「補助金制度は利用しやすい?」「工事期間は長いの?」といった点ではないでしょうか。また中には、変更の届出・確認申請などの必要可否や、施工業者の探し方などがわからず、悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで今回は、浄化槽の設置・交換工事の価格帯や、施工事例、会社を探す時などの注意点について、ご紹介します。

浄化槽の設置/交換(入れ替え)工事の費用・期間

浄化槽を交換/設置する費用や期間・補助金をご紹介!トイレも工事する場合は?申請は必要?
最初に、合併処理浄化槽(合併槽・合併浄化槽)を設置・交換する際の費用相場や工事期間について、チェックしておきましょう。

合併処理浄化槽の設置/入れ替え工事の価格相場

浄化槽の設置および交換にかかる費用は、浄化槽の大きさや工事内容などにより、変動します。
例えば、5人槽と7人槽の場合の価格帯は、下記の通りです。
浄化槽の大きさ設置/交換費用
5人槽80~100万円
7人槽100~140万円

浄化槽の設置/交換の工事期間

合併処理浄化槽を設置・交換する工事は、最低3日はかかると見込んでおきましょう。

浄化槽工事の期間 約3〜7日

工事中に水を使用できない時間帯が発生しますが、生活に支障が出ないか不安な方は、あらかじめ施工業者に相談しておくとよいですね。

浄化槽の設置・交換が得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

浄化槽&トイレリフォーム(汲み取り式から水洗式)の費用・工期

浄化槽&トイレリフォーム(汲み取り式から水洗式)の費用・工期
合併浄化槽の設置もしくは交換と一緒に、「汲み取り式」のトイレを「水洗式」に変更するご家庭も多いですよね。

ここで、浄化槽の工事と共に、トイレのリフォームを実施する場合の施工費用・期間についても確認しておきましょう。

浄化槽とトイレの工事を同時に行う際の価格相場

浄化槽&トイレの工事費用 80〜175万円

トイレと浄化槽を一緒に施工する際には、100万円を超える例も多く、場合によっては200万円近くなるケースもあります。

基本的には、浄化槽の埋設工事代や、トイレの交換工事費、既存の便器・便槽の撤去費用、内装リフォーム代などが発生します。
また、トイレルームの段差解消工事が必要となる場合がある他、水まわりの位置や構造によって配管工事費も変動します。

浄化槽とトイレリフォームの工事期間

浄化槽&トイレ工事の期間 5〜10日

トイレの工事を伴う場合、工期は1週間前後はかかります。

ただし、後述の施工事例でもご紹介しますが、お住まいを全面的にリフォームする(お風呂の交換工事も行う場合など)には、工期が1〜2ヶ月となることもあります。

入浴できない期間が発生するかどうかなど、心配な点がありましたら、業者に聞いておくとよいでしょう。

浄化槽の設置・交換が得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

浄化槽の設置/交換で活用できる補助金・助成金

浄化槽の設置/交換で活用できる補助金・助成金
上述した通り、浄化槽の工事は高額になってしまいがちですが、補助金制度を設けている自治体も多いので、ぜひとも活用したいところですね。

補助金額は地域によって異なり、一律の場合もあれば、大きさ(何人槽か)によって支給額が違う場合もあります。
浄化槽の設置/交換で活用できる補助金・助成金
また制度によって「単独処理浄化槽から、合併処理浄化槽に転換する場合のみ対象」「新築・建て替えに伴う浄化槽設置の場合もOK」など、支給対象の要件も変わってきます。
あるいは同じ地区の制度であっても、新年度になって内容が変更するパターンもあります。

ご自身が条件に当てはまるかどうか、申請前に確認しておくことも大切です。

補助金は予算に達し次第、締め切られるので注意!

なお補助金制度は、ほとんどの場合、予算に達してしまうと予定よりも早く受付を終了してしまいます。

そのため、早めに浄化槽の施工ができる業者を探し、見積もりを依頼してみることをおすすめします。

>> 浄化槽工事に対応できる業者を探したい!無料紹介はコチラ!

浄化槽設置補助金制度の例(岡山県岡山市)

では、具体的にはどのような補助金制度があるのでしょうか。
岡山県岡山市の例を参考に見てみましょう。

【岡山市 合併処理浄化槽設置整備事業補助金(2019年度)】

概要・要件
■市内で、農業集落排水施設・公共下水道等の計画のない(もしくは、公共下水道等の計画はあっても7年以内に整備される予定がない) 地域

■かつ申請者が居住するための専用住宅である場合が対象
※店舗等併用住宅の場合、居住部分が延べ床面積の1/2以上あれば、原則、補助対象

(※他、市税を滞納していない方などの条件もあるため、要確認)
申請受付期間および工事期間
■必ず、着工前に申請し、交付決定通知書を受けた後に設置工事を行う
■かつ年度末の3月20日までに完工し、実績報告書を提出できるようにすること

※備考:国の交付金を利用し、予算の範囲内で支給
補助金額
人槽区分 ①**補助金額 ②**特例金額
5人槽 33.2万円 41.5万円
6~7人槽 41.4万円 51.7万円
8~10人槽 54.8万円 68.5万円
①**=合併処理浄化槽の新設(※②以外)の場合
②**=単独処理浄化槽・汲み取り式トイレから、合併処理浄化槽への設置替えの場合
【※他、11〜50人槽の設置工事にも各々対応】
上記のように、トイレなどのリフォームも伴う場合には、補助金額が上乗せされる地域もありますよ。

なお施工業者によっては、活用しやすい補助金を案内してくれたり、申請代行サービスも対応してくれたりする場合があります。
見積もりを取得する際に、地元の補助金についてもアドバイスしてもらえることはないか、確認してみるとよいですね。
浄化槽の補助金制度にも詳しい
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

浄化槽設置&トイレ交換などのリフォーム事例

ここで、当サービス『リショップナビ』に加盟している施工業者が、浄化槽やトイレなどを一緒にリフォームした実例をご紹介します。

合併浄化槽の新設&トイレ・浴室のリフォーム

住宅の種類 一戸建て
築年数 30年
リフォーム費用 200万円
工事期間 60日
合併浄化槽を新設し、汲み取り式の簡易水洗トイレが2箇所あったため、TOTO社の水洗式にリフォーム。
一部、間取り変更も行い、タイル張りだった五右衛門風呂の浴室を、冬も暖かいユニットバスへと交換しました。

>> この事例の詳細を見る

浄化槽を設置&トイレ・浴室・キッチンなどを一新

住宅の種類 一戸建て
築年数 50年
リフォーム費用 300万円
工事期間 30日
築50年のお住まいにて、トイレ・ユニットバス・キッチンと、給排水工事を中心にリフォーム。
浄化槽の設置位置は、排水経路や管理の利便性なども考慮しながら決定しました。
ちなみに浄化槽工事は90万円、トイレ工事は30万円で、それぞれ実施しています。

>> この事例の詳細を見る

浄化槽を設置し、トイレ・外壁などを全面リフォーム

住宅の種類 一戸建て
築年数 200年
リフォーム費用 500万円
工事期間 60日
築200年の別荘にて、補助事業を利用して浄化槽を設置し、汲み取り式のトイレを水洗式へと交換(計90万円)。
さらに洗面所&タイル張りのお風呂を一部増築し、最新のユニットバスへと変更。
薪ストーブの新設工事や、老朽化していた離れの納屋の屋根を防災瓦に葺き替えるリフォームも実施しました。

>> この事例の詳細を見る
浄化槽の設置・交換が得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

浄化槽の設置/変更時には届出(確認申請)が必要

浄化槽の設置・変更(入れ替え)をする際には、自治体に「建築確認」もしくは「設置届」を提出する必要があります。
施工内容によって、以下のように申請方法が異なります。

浄化槽の設置(変更)届 浄化槽を設置する場合
単独浄化槽/汲み取り式から転換する場合
建築確認申請 新築時
10㎡を超える増築を伴う場合
なお、地域によっては「事前予約が必要」「着工の12日前まで」など、提出期限や書類様式も変わってくるので、自治体の担当窓口へ確認しておくようにしましょう。

また基本的には、浄化槽を使用し始めてから30日以内に「浄化槽使用開始報告書」、さらに浄化槽を入れ替えた場合には「浄化槽使用廃止届」も、提出する必要があります。

浄化槽法で定められているルールのため、それぞれの申請を忘れないよう注意してくださいね。

浄化槽の施工は「浄化槽工事業」登録業者に依頼を

浄化槽の施工は「浄化槽工事業」登録業者に依頼を

ちなみに浄化槽の設置工事は、以下の①②いずれかに該当している事業者でなくてはいけません。

土木工事業・建築工事業・管工事業の建設業許可を有している業者の場合

⇒都道府県に「特例浄化槽工事業」の届出をしている
②上記以外の場合

⇒都道府県に「浄化槽工事業」の登録をしている

さらに、工事を実施する際には「浄化槽設備士」による実地監督が必要ですので、必ず有資格者が在籍している業者に依頼することが重要です。

浄化槽の施工は「浄化槽工事業」登録業者に依頼を

合併処理浄化槽の工事では、費用や期間がかかる他、届出などの手間もあるため、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
「工事はいつ頃に終えられそうか」「補助金を利用可能かどうか」など、気になることがあれば、まずはプロの業者に遠慮なく相談してみましょう。

浄化槽やトイレをリフォームすることで、今よりもさらに快適な暮らしを実現できるとよいですね!

浄化槽の設置・交換が得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

【この記事のまとめ&ポイント!】

浄化槽の設置/交換(入れ替え)工事にかかる費用はいくらくらいですか?
5人槽の場合は約80~100万円、7人槽の場合は約100~140万円です。
浄化槽の設置/交換の工事にかかる期間の目安を教えてください。
約3〜7日です。
浄化槽工事と一緒に、汲み取り式のトイレを水洗式にリフォームする場合、費用や工期はどの程度かかりますか?
費用は約80〜175万円くらいで、工事期間は5〜10日程度はかかります(詳細は、こちら)。
浄化槽の設置・交換が得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

リフォームのおすすめ記事

  • 【工事箇所&6畳/10畳などの広さ別】家の増築リフォーム費用相場!確認申請や既存不適格などの注意点

    家の増築・建て増しのリフォームを検討したい時、最も気になることが「値段がいくら位になるのか」という点ですよね。また「確認申請や登記は必要?」「既存不適格の場合はどうしたら良い?」といった不安を抱えていらっしゃる方も多いでしょう。そこで、離れ・トイレ・ベランダ(バルコニー)などを増築する場合の、1畳あたりのリフォーム費用や、広さごと(2畳・6畳・8畳・10畳)の価格目安、リフォーム実例、活用しやすい補助金や減税制度、業者の探し方や注意点、増築できない場合の対策まで、まとめて解説します。

  • 建築確認申請が必要なリフォーム工事とは?対象となる場合とかかる費用を一級建築士が解説

    建物をリフォームする際に確認申請が必要な工事があるのをご存知でしょうか?確認申請とは、予定する工事が建築基準法や消防法・市の条例に適合するかを工事前に公的な機関に審査してもらう制度です。確認申請が義務づけられることで、火災時や地震時でも人命を守れる強い建物が作られることが担保されています。新築時にはすべての建物が確認申請を行う必要がありますが、リフォームの場合は、確認申請が不要なリフォームと、必要なリフォームがあるので注意しましょう。そこで、確認申請が必要なリフォーム工事の具体例を取り上げて紹介します。

  • 実家のリフォームで検討したい工事&費用相場!贈与税・ローンなどの対策や注意点は?補助金は使える?

    「古くなってきた実家を、住みやすくリフォーム(リノベーション)したい」と考える方は、きっと多いはず。思い入れのあるご実家を、高齢になった親御さんたちと長く快適に暮らせる空間へと、リフォームしてあげたいですよね。また、できるなら税金対策などで、コストを抑えたいところ。そこで今回は「実家をリフォームする際におすすめの工事内容と、その費用相場」「利用しやすいリフォーム補助金・減税制度の例」「親名義の実家を、子の費用でリフォームしたい場合の贈与税対策」「ローンを組む際の注意点」について、ご紹介します。

  • 【2023年度版】どんなリフォーム・リノベーションが補助金対象?金額・申請時期・注意点は?

    住宅のリフォームやリノベーションを行う際には、補助金制度をぜひとも活用したいところ。しかし「今検討している工事は補助対象になる?」「受け取れる金額はどれくらい?」など、気になる点が多くありますよね。 今回は、助成対象になりやすい工事の例と費用、主なリフォーム補助金制度についてご紹介します。介護・バリアフリー工事や、断熱(内窓/二重サッシなど)、水回りの省エネリフォームなどは、対象になる可能性がありますよ。 「申請時期はいつからいつまで?」「業者はどう選ぶの?」といった疑問も解消していきましょう!

  • トイレの増設(新設)や増築工事の費用相場・リフォーム事例!設置できない場合もある?

    トイレの増設・増築リフォームには、どんな工事が必要で、価格はいくらくらいか、気になるところですよね。家族構成やライフスタイルの変化に伴い、トイレが一つだと不便になってきたというご家庭に、トイレの増設・増築はおすすめです。そこで、リフォームを行うに際しての具体的な価格や施工事例(倉庫や、和室の押入れをトイレに変更など)、2階以上の場所に設置する時などの注意点も含めて、確認してみましょう。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。