必見!洗面台の嫌な臭いを解決する方法

更新日:2024年12月26日

必見!洗面台の嫌な臭いを解決する方法

ピカピカに磨き上げたシンクと新しいタオル。でも、きれいに掃除したはずなのに、なぜか臭う洗面所。原因は一体何でしょうか?その答えは、排水口の中かもしれません。
手を入れることのできない場所ではありますが、その臭気を防ぐ方法はあります。
洗面台から進入する臭いの原因と対策についてまとめました。

あわせて読みたい

洗面所リフォームの

人気メーカーや費用相場はこちら ▶

封水切れ・トラップがズレている場合

洗面所のほか、キッチン・浴室など、水回りには、排水トラップが設置されています。

ご自宅の洗面台の下につながっている排水管を見ると、途中が湾曲していますね。
ここに水を溜め、下水から上がってくる臭気やネズミの侵入を防ぐ仕組みになっているのです。

また、溜めてある水のことを封水といいます。
洗面所で嫌な臭いがする一つ目の原因として、次の内容が考えられます。

● 封水が切れている
● 排水トラップがズレている

排水トラップの種類

封水トラップにはS型、P型の二種類のトラップがあります。

排水トラップがズレているときは、まずご自宅の排水トラップがどのタイプであるか、確認をしましょう。

S型トラップ

まず一つ目は、S字型に曲がったS型トラップです。
この湾曲した部分に、水が溜まり、 排水する際は、下へ向かって流れます。

ご家庭の洗面台は、洗面ボウル下が収納スペースになっており、その中に排水トラップがあるのが一般的です。

P型トラップ

もう一つの種類はP型トラップです。
湾曲部分に封水を溜めるところはS型と同じですが、こちらは排水を横へ流します。

シンク下がすっきりするので、見た目がきれいなのと、掃除しやすいのが嬉しいポイントです。
設置件数が増えており、 壁付けカウンタータイプの洗面台によく見られます。

封水切れの対処法

封水切れとは、溜まっているべき封水が、切れてしまっている状態です。

封水切れにより、排水トラップがきちんと機能していないと、臭気の原因となってしまうのです。

S型・P型トラップは、一気に水を流すと、サイホン作用で水が溜まらないことがあります。
水を流し終えたとき「ゴボゴボ」という音がしていたら、封水切れが起きていると考えられるでしょう。

また、封水は常に自然に蒸発しており、その量は1日1mmほどです。
サイズや気温にもよりますが、50日くらい放置すると臭気が上ってくるようになります。

排水口に、静かに水を注ぎ、排水トラップに必要な水が溜まることで、臭気はおさまるでしょう。

排水トラップずれの対処法

排水トラップが正しく接続されず、ズレているケースがあります。

トラップの多くは、両端をナットで締めて接続してありますが、ナットの内側に入っているゴムパッキンが古くなり、隙間ができていることも。

ナットがきちんと入っていない、または緩んでいると水漏れを伴うことも多いので、すぐに確認をしましょう。

洗面台詰まり
解消したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

パイプ汚れの場合

パイプ汚れの場合は、洗剤で掃除するか、重曹とクエン酸で掃除するか、ごみを取り除くか、排水トラップを外して掃除するかの方法があります。

封水切れやトラップズレでない場合は、単純に汚れが原因なこともあるのでパイプの掃除をすることで対策できます。

洗剤で掃除

パイプに付着した汚れは、市販の洗剤で落とすことが可能です。
洗剤の多くは粉末かジェル状で、排水口に注いだ後、数分おいて洗い流せば完了します。

しかし、長い時間置きすぎると、浮かせた汚れが固まって詰まることがあるので、 洗剤の使用方法をよく読んで使いましょう。

重曹とクエン酸で掃除

キッチン清掃で活躍する、重曹とクエン酸は、洗面所でも、有効です。

まず、重曹を排水口に入れます。
排水口付近より奥の排水トラップを重点的に洗浄したい場合は、フタやゴミ受けを外して、重曹を内部に落とし入れてください。

次に、重曹の半分ほどの酢を、数回に分けて流し入れます。
酢を温めておくと、より効果的です。
シュワシュワと発泡し、ガスが出ますが、無害ですので心配ありません。
10分ほどおいて、お湯で流しましょう。

ただし、この方法では、ヘドロはきれいになりますが、髪を溶かすことはできません。

ゴミを取り除く

洗面台のゴミは、髪や石鹸カスがほとんどです。

上記の詰まりは、トイレなどの詰まりで使用するラバーカップでも対処できます。
布を詰めるなどして、オーバーフローをふさぎ、水が飛び散っても大丈夫なように周りを片付けておきましょう。

水を張り、カップを排水口に押し付けて、勢いよく引くと詰まりが解消されます。

排水トラップを外して清掃

最終手段として排水トラップを外す方法もあります。

異物が詰まったときは、排水トラップを外して取り出さなければなりません。
ナットをネジのようにクルクル回すだけの簡単なものもありますが、プライヤーという工具が必要なこともあります。

トラップの中には封水が入っているので、床に防水シートや雑巾を敷き、バケツを用意して作業してください。
取り外せたら、点検・清掃しましょう。

いきなり排水管を外すのは難易度が高いため、まずは簡単な方法から試してください。
汚れは少しずつ溜まっていくものです。
定期的に掃除をして、詰まりにくい状態をキープできるといいですね。

洗面台の臭いは原因を見極めてしっかり対処しよう

洗面台の嫌な臭いは「封水切れ」や「排水トラップのズレ」、または汚れが原因となることがほとんどです。

それぞれの原因を正しく見極め、適切な対処法を実践することで、臭いの問題を解消できます。
日頃からこまめに掃除をして汚れを防ぎ、トラップの状態も定期的に確認すれば、臭いの再発防止にも効果的です。

快適な洗面台を維持するために、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。

洗面台詰まり
解消したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

洗面所のおすすめ記事

  • 洗面台交換・洗面脱衣所リフォームの費用相場や施工事例、業者の口コミを大公開!

    洗面台(洗面化粧台)の交換や洗面脱衣所のリフォームの際に多くの方が気になることは、値段やどんな業者に依頼したらよいかということです。そこで今回は、当サイト『リショップナビ』でご紹介しているリフォーム会社の施工事例を元に、洗面台・洗面所リフォームの料金相場を解説します。LIXILやパナソニックなどのおしゃれな商品を設置した実例もあります。さらに、洗面台の選び方や施工業者の口コミも公開しているので、チェックしてみてください。

  • 実践してみたくなる♪北欧風のトイレ実例

    リビングやダイニングに比べると、トイレのインテリアにこだわる方は少ないですよね。でも、トイレだって生活に不可欠なマイホームの一部。取り入れやすく、おしゃれな北欧風のトイレを、実例を参考に作ってみませんか?

  • 【開運】恋愛・美容運アップ!?洗面所の風水のポイントを方角別に徹底解説

    洗面所は風水において美容や恋愛運を左右する大切な場所とされています。 少しの工夫で運気がアップするなら、試してみたいですよね。 本記事では、方角別のポイントや避けるべきNG行動を詳しく解説します。簡単に実践できる内容なので、今日からぜひ取り入れてみてくださいね。

  • 洗面台をおしゃれにリフォームする方法とは?事例や人気メーカーをご紹介

    洗面台がおしゃれだと、毎日の身支度も明るい気持ちで行えますね。 洗面台は既製品のユニットタイプにする方が多いですが、壁紙から洗面ボウル、蛇口までこだわりオーダーメイドの洗面台をつくる方も増えています。 おしゃれな洗面台にリフォームしたいとき、必要になる値段はどのくらいでしょうか。 タイル・木目調・和モダン・モノトーンなど、いろいろなテイストのおしゃれな洗面台の実例をご紹介します。

  • 重曹は掃除にも脱臭にも使える!便利すぎる重曹の7つの活用方法

    重曹はその言葉の響きや字面から使いにくいそうなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、とんでもありません、重曹はものすごーく便利で使いやすいです!汚れ落とし、消臭に活躍し、かつ安価で購入できるのでお財布にも優しいという素晴らしい粉なんですよ。粉というと怪しい感じがしますが、重曹はふくらし粉としても使われている身近な存在なので、この機会に重曹の使い方を覚えましょう!

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.