風呂場の止水栓はどこにある?よくある設置場所と操作方法をご紹介

更新日:2024年11月19日

風呂場 止水栓 どこのサムネイル画像

水漏れトラブルに焦っていませんか?風呂場の止水栓を見つけて操作できれば、大抵の問題は自力で対処可能です。この記事では、止水栓の場所と7つの対処法を詳しく解説します。
止水栓の一般的な設置場所や見つけ方、種類、そして緊急時の操作手順まで、初心者にもわかりやすく説明しています。これらの知識を身につければ、水まわりの緊急事態にも冷静に対応できるようになりますよ。

風呂場の止水栓はどこ?位置と見つけ方

風呂場の止水栓の位置を知ることは、水漏れや修理時の迅速な対応に不可欠です。

一般的に洗面台下や浴室内の壁面に設置されています。
本セクションでは、止水栓の役割や重要性を解説し、一般的な設置場所5選と見つけ方をご紹介します。

また、元栓との違いや種類、形状についても詳しく説明します。

止水栓の役割と重要性を理解しよう

止水栓は、水道設備において非常に重要な役割を果たしています。
水漏れや修理が必要な際に、迅速に水の供給を止めることができる装置です。

緊急時に素早く対応するためには、止水栓の位置と操作方法を事前に把握しておくことが不可欠です。
日頃から定期的に止水栓の点検を行い、スムーズに動作するか確認しておくことをおすすめします。

また、家族全員が止水栓の操作方法を習得しておくことで、水道トラブルの予防や迅速な対応が可能になります。

止水栓には様々な種類があり、設置場所も住宅によって異なります。
自宅の止水栓の種類と位置を確認し、いざという時に備えておきましょう。

止水栓の種類と特徴

止水栓の主な種類と特徴について、以下の表にまとめました。

種類 特徴 一般的な設置場所
バルブ式 ハンドルを回して開閉 洗面台下や浴室内の壁面
レバー式 レバーを操作して開閉 洗面台下や浴室内の壁面
埋め込み式 壁面に埋め込まれている 浴室内の壁面や隣接する部屋

風呂場の止水栓、一般的な設置場所5選

風呂場の止水栓は、建物の構造や設計によって設置場所が異なります。

以下に、代表的な5つの設置場所をご紹介します。

設置場所 特徴
洗面台下 一般的、アクセスしやすい
浴室内壁面 パネルの裏側に隠れている場合あり
浴室床面 パネルを持ち上げて確認必要
浴室外廊下 建物構造によっては外部に設置
隣接部屋 設備配置の関係で別室に設置の場合あり

一般的な設置場所を知っておくことで、緊急時や修理の際に素早く対応できます。

洗面台下の収納スペース

最も一般的な設置場所は、洗面台下の収納スペースです。

扉を開けると、配管と共に止水栓が見つかることが多いです。

収納スペースが狭い場合は、奥まった場所にあることもあるので、懐中電灯を使って確認するとよいでしょう。

浴室内の壁面

浴室内の壁面にパネルがある場合、その裏側に止水栓が隠れていることがあります。

パネルを開ける際は、水や湿気で劣化している場合があるので、慎重に扱いましょう。

浴室の床面のパネルの下に設置されているケースもあります。
この場合、パネルを持ち上げて確認する必要があります。

設置場所 特徴
洗面台下 最も一般的、アクセスしやすい
浴室内壁面 パネルの裏側に隠れている場合あり
浴室床面 パネルを持ち上げて確認必要
浴室外廊下 建物構造によっては外部に設置
隣接部屋 設備配置の関係で別室に設置の場合あり

建物の構造によっては、浴室外の廊下や隣接する部屋の壁面に止水栓が設置されていることもあります。

これは、設備の配置や配管の経路によって決まります。

これらの場所を順に確認していけば、止水栓を見つけることができるでしょう。

見つからない場合は、建物の管理会社や大家さんに相談するのが確実です。

初心者でも簡単!止水栓の見つけ方ガイド

止水栓の位置を知ることは、緊急時の対応に欠かせません。

一般的な設置場所を押さえておけば、初心者でも簡単に見つけられます。
まずは浴室内を確認しましょう。
壁面や床近くに金属製の蓋やレバーがないか探します。

見当たらない場合は、洗面台下のキャビネット内を確認します。

設置場所 特徴
浴室内壁面 金属製の小さな蓋やレバー
洗面台下 キャビネット内の配管付近

浴室外でも見つからない場合は、隣接する部屋のクローゼットや押入れの壁際を確認してみましょう。

それでも見つからないときは、建物の構造や築年数によって設置位置が異なる場合があります。

管理会社や大家さんに問い合わせるのが確実です。

止水栓の位置を事前に把握しておくことで、水漏れなどの緊急時にも慌てず対応できます。

定期的に確認し、家族全員で情報を共有しておくことをおすすめします。

お風呂の修理に詳しい
施工業者に相談したい/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

止水栓と元栓の違いとは

止水栓と元栓は、どちらも水の供給を制御する重要な装置ですが、その役割と使用場面が異なります。

止水栓は、洗面台や浴槽など個別の水回り設備への給水を止める機能を持ちます。一方、元栓は建物全体の給水を遮断する役割があります。

止水栓は日常的に使用する機会が多いため、操作が比較的容易で、多くの場合手で回すだけで開閉できます。

設置場所も各水回り設備の近くにあることが一般的です。

対して元栓は、大規模な水漏れや長期不在時など、緊急時や特別な場合にのみ使用します。

そのため、操作には専用の工具が必要な場合もあります。また、設置場所も建物の外や地下などにあることが多いです。

特徴 止水栓 元栓
制御範囲 個別の設備 建物全体
使用頻度 比較的高い 緊急時の場合が多い
操作の難易度 容易 やや難しい

両者の違いを理解し、それぞれの場所と操作方法を把握しておくことで、水まわりのトラブルに迅速に対応できます。

>> 水漏れの応急処置と修理方法を解説!
>> ユニットバスから水漏れする6つの原因と対処法
>> お風呂の床下から水漏れする原因と修理方法

知っておくべき止水栓の種類と形状

止水栓には主に3つの種類があります。ボール型、ハンドル型、蝶ネジ型です。

それぞれ操作方法が異なるため、自宅の止水栓がどのタイプか把握しておくことが大切です。

止水栓の種類と特徴

種類 特徴 操作方法
ボール型 レバー式で操作が簡単 レバーを90度回転
ハンドル型 ネジ式で微調整可能 ハンドルを左右に回転
蝶ネジ型 コンパクトで省スペース 蝶ネジを左右に回転

止水栓の形状は一般的に円筒形で、直径3〜5cm程度です。壁や床から突き出した配管の途中に設置されていることが多いため、見つけやすい特徴となっています。

材質によっても止水栓の特性は異なります。真鍮製は耐久性に優れていますが、経年劣化で緑青が発生することがあります。ステンレス製は錆びにくく長持ちしますが、価格が高めです。樹脂製は軽量で扱いやすいものの、耐久性では金属製に劣ります。

自宅の止水栓の種類や特徴を知っておくことで、緊急時にも慌てず適切に対応できるでしょう。

水漏れ緊急時!止水栓の操作5つのステップ

ここでは、状況確認から専門家への相談まで、5つのステップで効果的な対処法をご紹介します。

1. 落ち着いて状況を確認し安全を確保

水漏れを発見したとき、まず落ち着いて状況を把握することが重要です。
パニックに陥らず、冷静な判断を心がけましょう。

まずは水漏れの原因と規模を素早く見極めます。
蛇口の故障や配管の破損など、原因によって対処法が異なるため、正確な状況把握が欠かせません。

同時に、感電や転倒などの二次災害のリスクがないか確認します。
床が濡れて滑りやすくなっていないか、電気製品に水が触れていないかなど、安全面にも十分注意を払いましょう。

状況を確認したら、家族や同居者にも速やかに伝えます。
必要に応じて避難や貴重品の移動など、安全確保のための行動を取ることも大切です。

これらの確認を踏まえ、止水栓操作の必要性を判断します。
小規模な水漏れであれば、すぐに止水栓を操作する必要はないかもしれません。

しかし、大規模な漏水の場合は、被害を最小限に抑えるためにも迅速な止水栓操作が重要です。

冷静な状況判断と適切な初期対応が、その後の水漏れ対策をスムーズに進める鍵となります。

2. 風呂場の止水栓を素早く特定する

風呂場の止水栓を迅速に見つけることは、水漏れ対策の要です。

まずは浴室内を確認しましょう。壁面や床面のパネルに注目し、取り外し可能な部分がないか探します。

多くの場合、止水栓はこうした隠れた場所にあります。

浴室内で見つからない場合は、浴室の外を確認します。

洗面台下や扉の裏側は、止水栓がよく設置される場所です。これらの場所を順番にチェックしていきましょう。

建物構造に応じた探索のコツ

建物の構造によっては、止水栓が意外な場所にあることも。
以下のポイントを押さえて、効率的に探索しましょう。

  • 廊下の壁面:パネルや点検口がないか確認
  • 隣接する部屋:共用の配管スペースがある場合を考慮
  • 浴室の外壁側:外部から操作できる止水栓の有無をチェック

これらの場所を順に確認することで、止水栓を素早く特定できる可能性が高まります。

見つからない場合は、建物管理者や専門家に相談することをおすすめします。

お風呂の修理に詳しい
施工業者に相談したい/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

3. 正しい方向に回して確実に閉める

止水栓を操作する際は、その種類に応じて正しい方向に回すことが重要です。

一般的な止水栓には、ボール型、ハンドル型、蝶ネジ型があります。

確実に閉めるためには、ゆっくりと力を加えながら回すのがコツです。
必要以上に力を入れると、破損の原因になるので注意しましょう。

止水栓の種類 閉める方向
ボール型 90度回転
ハンドル型 時計回り
蝶ネジ型 右回り

止水栓を閉めたら、蛇口を開けて水が止まったか確認します。
完全に止まらない場合は、もう一度慎重に締め直してみましょう。

それでも水が止まらないときは、無理に締め付けず専門家に相談することをおすすめします。

4. 水の流れが止まったか徹底的にチェック

止水栓を操作した後、水の流れが完全に止まったかを確認することが重要です。

蛇口を開けて水の出具合を確認しましょう。
通常、配管内の残留水が出切るまでに数分かかることがあります。

完全に水が止まったように見えても、微量の漏水が続いている場合があります。
床や壁面の湿り気を注意深く観察し、水漏れが本当に停止したか慎重に判断してください。

長時間の監視が必要

止水後も安心せず、定期的に確認を続けることが大切です。

以下のポイントに注意しながら、長時間にわたって状況を監視しましょう。

  • ●蛇口からの水の滴下がないか
  • ●配管周辺の湿り気が増していないか
  • ●床や壁に新たなシミが出ていないか

万が一、再び水が流れ出した場合は、すぐに専門家に相談することをおすすめします。

適切な対応で、二次被害を防ぐことができます。

5. 応急処置後、専門家に相談を

応急処置を行った後も、問題が完全に解決したとは限りません。

水漏れの原因が深刻な場合、専門家による詳細な点検と修理が必要になることがあります。

水道工事業者や管理会社に連絡を取り、状況を説明しましょう。

24時間対応のサービスを提供している業者もあります。
専門家に相談する際は、以下の情報を正確に伝えることが重要です。

  • ●水漏れの場所と状況
  • ●止水栓の操作内容と現在の状態
  • ●応急処置の内容と効果
  • ●建物の築年数や過去の修理歴

これらの情報を事前に整理しておくことで、専門家が迅速かつ適切な対応を取るのに役立ちます。

水漏れは時間との勝負です。
早めの専門家への相談が、被害の拡大を防ぐ鍵となります。

まとめ

風呂場の止水栓の場所と操作方法のついて詳しく解説してきました。

適切な対処法を選び、正しく実行することで、水漏れや緊急時の対応が可能になります。

日頃から止水栓の場所と操作方法を確認しておくことで、いざという時に慌てずに対応できます。

お風呂の修理に詳しい
施工業者に相談したい/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

風呂・浴室のおすすめ記事

  • 水回りクリーニングの費用相場は?施工場所や安く抑える方法も!

    お風呂・洗面所・キッチン・トイレなど、住宅にはさまざまな水回りが存在しますが、なかなか時間を取ることができず掃除をサボりがちになってしまう方も多いかと思います。 そんな時は、プロの業者に水回りのクリーニングを依頼してみましょう。 ここでは、水回りクリーニングにかかる費用相場・施工場所・クリーニング費用を安く抑える方法についてご紹介します。 水回りクリーニングを検討している方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

  • お風呂でよくあるトラブル・部位別の修理費用相場はいくら?業者の探し方は?

    お風呂は、一日の疲れを癒してくれる大切な場所。水漏れや、換気扇の故障といったトラブルを発見すると、なるべく早く対処したくなりますよね。 しかし、修理費用はいくら位かかるか、不安な方も多いでしょう。 そこで今回は、お風呂のトラブルの中でも特に多い、詰まりや水漏れ、浴槽・壁材・ドア・給湯器・換気扇などの修理を、業者に依頼する際の費用相場を確認してみましょう。また、設備全体を交換するほうがよい場合や、業者探しのポイントについてもあわせてご紹介します。

  • ユニットバスの水栓を交換するべきタイミングは?費用やDIYのリスクを解説

    ユニットバスの水栓交換はDIYでも行えますが、リスクを知っておくことが大切です。DIYに自信がない場合やミスなく交換したい場合は、業者への依頼を検討しましょう。 本記事では、ユニットバスの水栓を交換するタイミングや注意点を解説します。DIYで交換する際のリスクや、業者に交換してもらった方が良いケースも紹介しますので、ぜひご覧ください。

  • キッチンの水漏れの原因と直し方!応急処置や予防法も解説

    蛇口のまわりや排水ホース、シンクなど、キッチンの水漏れは被害が大きくならないよう早めの対処が必要です。本記事ではキッチンの水漏れの主な原因やDIYでの修理方法、業者に依頼する場合の費用相場などを解説します。 水漏れの原因を特定して修理したい方は、ぜひご覧ください。

  • 給湯器の水漏れに今すぐできる対処法は?原因と正しい対処法をご紹介

    「給湯器から水漏れしているけどどう対処したらよいかわからない」とお悩みの方もいるでしょう。給湯器の水漏れを放置してしまうと、漏電や不完全燃焼につながる恐れがあり、非常に危険です。 本記事では給湯器が水漏れしてしまった場合の対処方法や水漏れを放置してはいけない理由を解説します。給湯器の水漏れでお困りの方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.