洗面所と脱衣所を別々にすると良いパターンとは

女の子がいる場合
洗面所と脱衣所を別に家の特徴として最も多いのが、女の子がいるご家庭ですね。
特に、家族の歯みがきと入浴の時間が重なるとき、入浴していた人が浴室から出られなかったり、歯を磨きたい人が洗面所に入れなかったり、と気を遣うことになります。
家族の人数が多い
家族の人数が多い場合も、洗面所と脱衣所を分けると効率的です。
脱衣所と洗面台が同じ場所にあると、洗面台を使いたい人と入浴したい人が多いとき、洗面室内が混雑してしまいます。
朝にシャワーや入浴をする家族がいる
また同様の理由から、毎朝シャワーを浴びる人や入浴をする人がいる場合も、洗面所と脱衣所を別にした方が良いでしょう。
特に朝の身支度の際、準備に時間がかかってしまいそうですよね。
洗面所に収納したい物が多いとき
収納している物が洗面所にたくさんある場合も、出し入れする際に脱衣所に人がいると不便です。
洗面所の収納を増設するときには、一緒に脱衣所を分けるリフォームを行うことを検討してみましょう。
頻繁に来客がある
脱衣所は、生活感が出てしまうスポットです。
例えば、義父母が遊びに来るときも、できれば見られたくない部屋の1つですよね。
知人を家に招く場合も、洗面台に案内することも多いはず。
そのような時は、脱衣所と洗面所を分けておくと安心です。
\別にしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
洗面所と脱衣所を別にする方法

仕切り壁の設置
洗面台と脱衣場所との間に、間仕切りを設置するのが一番簡単でしょう。
壁・引き戸を追加、もしくはアコーディオンカーテン、ロールスクリーンを取り付けてもOKです。
扉を取り付ける場合、開き戸は開閉の際に人がぶつかると危険なので、狭いスペースの場合は避けましょう。
また、窓や照明の位置によっては一方の部屋が暗くなってしまうので、窓や照明の追加工事も視野に入れておくと良いですね。
洗面所を廊下に
大幅にリフォームできるなら、洗面所を廊下に移動してしまうのも手です。
大家族や、来客の方が多いご家庭の場合、洗面所と脱衣所が離れている方が便利かもしれませんね。
洗面台付近には、床に水が垂れて汚れやすくなってしまうので、床材にはお手入れしやすいクッションフロアにしておくとベストです。
>>【必見】場所別おすすめ床材の選び方!
>> クッションフロアの特徴・費用相場
洗面所を2つにしても

家族の人数が多いご家庭は、洗面台をもう1つ増設するのもおすすめの方法です。
特に、二世帯住宅や2階建てにお住まいの方には、洗面台を追加するリフォームの需要が高いです。
家族用・来客用と使い分けるご家庭もあります。
手洗いや歯みがき程度でしか洗面台を使用しないという方は、コンパクトタイプの洗面台でも充分でしょう。
ただし、冬の寒さ対策には注意してくださいね。
洗面所と脱衣所を別にする際の注意点

広さは最低でも1.5畳ずつ確保する
洗面所と脱衣所を分ける際には、それぞれの広さが1.5畳以上になるように設計しましょう。
特に洗濯機や洗濯カゴを置くことになる脱衣所は、1畳では狭くて使いにくくなってしまうので、洗面所と脱衣所に間仕切りを設置した後の広さには配慮しておきましょう。
洗濯の下洗いのときを考慮して
盲点になりがちなのが、洗濯の下洗いをする場面です。
幼い子供がいたり、スポーツが好きな家族がいる場合、洗面台でまず服の下洗いをしてから、洗濯機に移すことが多いと思います。
洗面台と洗濯機との距離が遠いと作業効率が悪くなり、また移動の際に水が床に落ちてしまいます。
下洗いをする機会が多い場合は、使い勝手を考慮して、配置場所を決めましょう。
洗面所と脱衣所を別にするリフォームを行うときには、洗濯の仕方と、洗面台を具体的にどう使うかという点を基準に考えてみると良いですね。
洗面所では、メイクや洗髪、ひげ剃りをする方も多いはず。
鏡の有無や、洗面台のサイズについても一緒に検討してみてください。
【この記事のまとめ&ポイント!】
洗面所と脱衣所を別々にすると良いパターンを教えてください。 |
---|
女の子がいる場合や、家族の人数が多い場合、朝にシャワーや入浴をする家族がいる場合などが挙げられます。 |
洗面所と脱衣所を別にする方法を教えてください。 |
仕切り壁を設置する、洗面所を廊下に移動してしまう、洗面所を2つにするといった方法が挙げられます。 |
洗面所と脱衣所を別にする際のポイントを教えてください。 |
広さは最低でも1.5畳ずつ確保すること、洗濯の下洗いのときを考慮してリフォームすることが挙げられます。 |
\別にしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 洗面所・洗面台リフォームの費用相場
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。