新着記事
リビング横の和室は必要?置くなら便利な広さや仕切りは?
リビング横の和室、あると便利のように思えますが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。リビング横に和室がある家のメリットとデメリット、そして使いやすくするためのポイントについて解説します。
畳のカビ・ダニ対策を万全にする方法!手入れ・掃除・メンテナンスの仕方
日本の伝統的な床材である、イグサで作られた畳は、メリットも多いですが、カビやダニが発生しやすいという欠点で悩んでいる方も少なくないでしょう。しかし発生・繁殖する理由を知り、きちんと掃除や手入れを行うことで、カビやダニを防ぎ、快適な和室空間を保つことができます。カビ・ダニが畳に発生する原因や予防の仕方から、万一発生した場合の対策、そして畳を長持ちさせるためのメンテナンス方法や費用まで、まとめてご紹介します!
おしゃれで落ち着く書斎にリフォーム!費用相場・レイアウト実例14選
家族と暮らしていても、自分だけのスペースは欲しい。おしゃれで落ち着く自分の書斎を持つことができたら……考えるだけでワクワクしますね!じっくり本を読んだり仕事をしたり。1人でいることができて集中できるスペース、そんな贅沢な空間を持てたらとても素敵ですよね。今回は素敵な書斎のレイアウト例を参考に、リフォームの仕方や費用相場をご紹介します。
小上がり和室のメリット/デメリットや最適な広さ/段差の高さは?後付け費用/リフォーム実例も公開
リフォームや新築で和室を作りたい時には、小上がりの和室にするか、フラットな和室にするか、悩む方も多くいらっしゃいますよね。また小上がりの畳スペースを作るなら「段差は何cmがよいの?」「適切な広さは、3畳/4.5畳/6畳?」「値段はどのくらいになる?」など、気になる点もたくさんあることでしょう。そこで今回は、小上がり和室のメリット/デメリットや、設置する際のポイント、リビングなどに後付けする際のリフォーム費用の目安、パナソニックの「畳が丘」などのおしゃれなリフォーム実例を、ご紹介します。
いますぐ実践!押入れを効率的に使う収納術♪
和室の収納は押入れの場合が多く、今でも押入れが家にあるという方もたくさんいますよね。奥行きがある場合も多く、収納方法を工夫すれば、衣服や布団、本などさまざまな物が収納可能ですが、有効活用するためのポイントを押さえておかないとせっかくのスペースも無駄になってしまいます。押入れを効率的に使うために知っておきたい7つの収納ポイントをご紹介します。
意外に合う?【和室×ソファー】コーディネートのポイント
和室にソファ……ちょっと合わせづらそう?いえいえ、そんなことはありません。ポイントとなる部分に気をつければ、和室でも雰囲気を壊さず、ちゃんとなじませることができます。今回は、和室にソファをうまくなじませるポイントについてご紹介します。
だって日本人だもの!和の空間がつくってくれる癒しの時間
和風ならではの癒しの空間て、なぜかわからないけど落ち着きますよね。のんびりとくつろげる畳や、ぬくもりのある木の肌触りなど。ここでは、つい裸足で寛ぎたくなるお部屋をご紹介。和室をつくるときには、ここで紹介する特徴を取り入れてみてくださいね。
団地のリフォーム費用相場はいくら?キッチン・お風呂などの施工事例もご紹介
団地で、内装リフォームや台所・トイレのなどの改装をしたい時「金額はどのくらいになる……?」「オーナーさんや大家さんの許可は必要?」「どんな工事ならできるの?」など、色々な疑問や不安が出てくるものですよね。そこで今回は、水回り・リビング・部屋・廊下のリフォームや、壁紙・フローリング・畳の交換、断熱リフォームなど、団地で可能な工事内容とその価格相場について、ご紹介します。画像付きの施工事例も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。