- 選択中の検索条件
- 152件
雨漏りがしていたので、水掛けテストをして原因を究明。外壁トタンとサッシの絡みからの雨水侵入が見られたので、外壁トタンの部分張替を含め対応しました。数十年前の工法は取り合い部分での防水性や機密性が劣り、雨漏りしやすい状況になっているケースが少なくありません。 ... 詳しく見る
節水型のトイレにしたい、手洗器を別に付けたいとの要望からタンクレスのトイレと手洗器を付けさせていただきました。室内空間も広がり、手洗器の下にも収納が増え、限られた空間を有効的に使えます。 ... 詳しく見る
タイル面にキッチンパネルを貼ったので、お掃除が楽になりました。クリンレディは引き出し内部にもステンレスが貼ってあり清潔で使いやすいと評判です。 ... 詳しく見る
内窓サッシの素材の殆どは樹脂かアルミなどですが、この商品の素材は「ニュージーランドパイン」です。取り付けた感想としては、天然素材にしか無い温かみがあり、重厚感を感じました。そして、外部からの騒音が確実に小さくなりました。お勧めです! ... 詳しく見る
L型キッチンはコーナー部分にデットスペースが発生してしまう為、サイズ程収能力や調理スペースがありません。今回のI型キッチンは引き出し式であり、従来の扉式収納と比較すると、収納力が格段に増え、整理し易いのが特徴です。お薦めです。 ... 詳しく見る
弊社の特徴は塗装に限らず外装全体の防水や素材そのものや塗膜の劣化状況などをトータル的に診断できるところです。診断結果を提出させて頂く際には、不具合箇所の適切な処置方法も合わせて提案させて頂いております。 ... 詳しく見る
エコカラットはデザイン性が良いだけでなく、調湿や脱臭効果が期待できるため、トイレや洗面などに使ってきましたが、リビングの壁などに使っても同様の効果が期待できます。今回はそれをお客様に教えられました。ありがとうございました。 ... 詳しく見る
タンクレス風のトイレに交換したことで、トイレの空間が広くなり、掃除もし易くなりました。 ... 詳しく見る
お風呂が変形していたり、障害物があったりすると、ユニットバスでは施工出来ないケースも多々あります。まずはご相談頂ければ、目一杯の知恵と工夫で、良いアイディアを提案させて頂きたいと思います。 ... 詳しく見る
ユニットバスには洗い場にカウンターがついているものが殆どですが、このタイプはイスをカウンター変わりに使う「フリーテーブル仕様」です。当たり前だと思い込んでいるものにも、疑問を持つことで、本当に必要なものが見えてくることもありそうですね。 ... 詳しく見る
窓近辺は、シャワーなどの水が掛かるだけでなく、結露が発生し易い箇所であり、シロアリ他不快害虫が生育しやすい環境が整ってしまうところです。今回はタイル風呂→ユニットバスにリフォームしましたが、水漏れリスクが少ないのがユニットバスの大きな特徴です。
... 詳しく見る
レンガ調の外壁を、目地のデザインからパターン付けて塗装しました。塗装色は事前に試し塗りをして打ち合わせしました。傷んでいた外壁も補修してひび割れが目立ちにくくなっています。 ... 詳しく見る
遠目にはまだまだキレイな状態に見えましたが、近くでみると、外壁継ぎ目の防水目地の劣化や、破風板部分の塗装のめくれなど、早急にメンテナンスしたほうが良い状態でした。事前に診断させていただき、現状の不具合部分の把握とメンテナンス方法についてしっかりとご理解して頂けた上で工事に着手させていただきました。少なくても新築時以上の耐久性を持たせることのできる工事をさせていただきました。今回はありがとうございました。 ... 詳しく見る
裾野市は静岡県内でも寒いエリアです。冬場の低温で住宅資材にも凍害が起こりやすい環境にあります。その点を考慮した上で、しっかりと仕事させていただきました。 ... 詳しく見る
キッチンはクリナップクリンレディを選び、全体的に明るく仕上げました。床は店舗用CFを選びました。外履きシューズやヒールを履いても十分な耐久性があります。 ... 詳しく見る
屋根や外壁のひび割れや崩れの原因は、地震や台風などに起因する場合や、鉄道や大型トラックなどの揺れを感じるところ、また、使われている材料や工法自体によりものなど、さまざまです。原因をしっかりと見極めてから対策を講じる必要があります。 ... 詳しく見る
畳表替えのタイミングにて、和室壁をクロス仕上げにしました。床の間と通常壁の部分は色柄を替え、変化を持たせました。簡易的なパテ処理のため、元の壁に凹凸がある場合には、それらを平にすることは出来ませんので、凸凹が気になる場合にはパテの変わりに合板下地を取り付けることをお勧めします。 ... 詳しく見る
弊社は遮熱塗料の取り扱いを始めてから8年程度の実績がありますが、遮熱塗料は断熱性能もさることながら、太陽光線の影響による表面温度が上がりにくいためか、塗料の劣化スピードが遅い傾向があるようです。高耐久塗料だといって過言ではないでしょう。 ... 詳しく見る
退色して反り返りが見られたカラーベストの屋根に、防錆加工がされたガルバリウム鋼板の表面に天然石粒がコーティングされた再塗装が不要な屋根材〈ディプロマット〉を葺き重ねました。フラットな屋根形状はそのままなので、建物のイメージが変わることはありません。 ... 詳しく見る
古いコンクリートブロック(CB)のため、内部鉄筋が現在のものより細い可能性がありグラついていました。今回は簡易補強として、側面に袖壁を作り、倒れ込みを防止する補強を行いました。 ... 詳しく見る
今回のオーナー様の要望は集合住宅なので、短いスパンで工事したくないと言う要望がありました。そこで、今回の外壁の仕上げ塗料はアステック社のアーマフレックスを採用して頂きました。保証については10年間となります。集合住宅の場合には住人様との作業工程のすり合わせが難しい場合が多く、頭を悩ませる事が多いのが実情ですが、今回はオーナー様、住人様にご協力頂きまして、大変スムーズに工事を進めさせて頂く事が出来ました。 ... 詳しく見る
リフォーム前後の浴室の空間は殆ど変わりませんが、浴槽が壁一杯まで広がり、大きくなっています。入浴中のリラックス度UPは間違いありません。 ... 詳しく見る
在来工法の浴室からシステムバスへ交換しました。窓ガラスをペアガラスに交換し、断熱浴槽のシステムバスを設置したので、59000ポイントのエコポイントが貰えました。 ... 詳しく見る
マンションは床の防音仕様が決めれれているケースが大半です。これは階下へ振動が伝わり易いのが理由です。戸建て住宅の場合に気をつけないといけないのは「廻り・近所」マンションの場合には左右よりも、むしろ「上下」です。 ... 詳しく見る