- 選択中の検索条件
- 152件
日本のロケットの先端部の断熱に使用されている塗料の民間用である「ガイナ」を壁と天井に塗ってみました。この塗料はクロスなどの既設の仕上げ材の上でも塗装できてしまうとのことでした。 ... 詳しく見る
ユニットバスには洗い場にカウンターがついているものが殆どですが、このタイプはイスをカウンター変わりに使う「フリーテーブル仕様」です。当たり前だと思い込んでいるものにも、疑問を持つことで、本当に必要なものが見えてくることもありそうですね。 ... 詳しく見る
和室をフローリングに取り替えたいと言う要望は多いのですが、その理由は様々です。ソファーなどを置き、洋室風にして使いたい。ダニなどの発生を抑えたい。タンスなどの物を置くのに安定感がある。いろいろな用途に応じて、適切な工法や商品をお勧めさせていただきます。 ... 詳しく見る
キッチンのサイズに中で一般的に多く選ばれるのは2400mm~2700mmのI型のものですが、使い方によっては小さくても良いと思われます。1~3人程度の小人数や2Fへのセカンドキッチンなどの場合には大きなサイズは無駄であり邪魔になるケースも少なくないでしょう。 ... 詳しく見る
雨が降りそうだと洗濯物が気になる生活からは開放されそうですね。今回はご用命頂きまして、ありがとうございました。 ... 詳しく見る
外壁自体が反ったり変形したりしている原因の一つに雨漏りによる事が考えられます。そして雨漏りするとシロアリが発生し易くなります。因果関係がある為、今回のケースは比較的多いのではないかと思われます。弊社は「白蟻対策協会」にも加盟しており、害虫に関する知識や駆除方法も持っていると自負しております。安心しお任せ下さい。 ... 詳しく見る
玄関廻りが白蟻の被害にあり、駆除・防蟻工事と玄関ホール等の復旧を行いました。事前に点検してから工事は行います。 ... 詳しく見る
安全で作業効率が上げるためのお手伝いをさせて頂きました。今回はありがとうございました。 ... 詳しく見る
キッチンはクリナップクリンレディを選び、全体的に明るく仕上げました。床は店舗用CFを選びました。外履きシューズやヒールを履いても十分な耐久性があります。 ... 詳しく見る
築30年の浴室をユニットバスへ改修しました。奥行サイズが小さかったため、鏡とシャワーフックを側面の壁に取り付けるなど、お客様と細かな打ち合わせして施工しました。 ... 詳しく見る
高効率浴槽など省エネ性能の高いユニットバスを選んでも、窓の冷気対策を行わないと、浴室内部全体の断熱対策が完了したとはいえません。通常のシングルガラスであれば、まずペアガラスに取り替えられますので、お気軽にご相談下さい。 ... 詳しく見る
弊社は遮熱塗料の取り扱いを始めてから8年程度の実績がありますが、遮熱塗料は断熱性能もさることながら、太陽光線の影響による表面温度が上がりにくいためか、塗料の劣化スピードが遅い傾向があるようです。高耐久塗料だといって過言ではないでしょう。 ... 詳しく見る
お蔵のインパクトは重量感のある瓦と白壁の漆喰だと思いますが、部分的に外壁を金属で仕上げましたが違和感なく仕上がりました。 ... 詳しく見る
エコカラットはデザイン性が良いだけでなく、調湿や脱臭効果が期待できるため、トイレや洗面などに使ってきましたが、リビングの壁などに使っても同様の効果が期待できます。今回はそれをお客様に教えられました。ありがとうございました。 ... 詳しく見る
白アリ被害があり、浴室改装まで発展。解体してみると浴室上部ギリギリまで喰害がありました。柱は立派な桧だったため、表面のベニヤのみの被害でした。 ... 詳しく見る
初回商談時には、窓の断熱とバリアフリーしかエコポイントの対象になっていませんでしたが、工事の際には、高断熱浴槽もエコポイントの対象になり、20000ポイント追加となり、とてもラッキーでした。我々としては、リフォーム後に「やって良かった」と言って頂ける事が一番の喜びです。ありがとうございました。 ... 詳しく見る
水に塗れると滑り易いコンクリート。表面が滑らかでキレイな仕上げになるほど、滑り易くなる特徴があります。そんな場合には、滑り止め機能のついた塗装をお勧めします。この塗料は、塗料の中に粉かい石状の骨材が混入されており、塗れているところでもグリップ力を発揮します。 ... 詳しく見る
遠目にはまだまだキレイな状態に見えましたが、近くでみると、外壁継ぎ目の防水目地の劣化や、破風板部分の塗装のめくれなど、早急にメンテナンスしたほうが良い状態でした。事前に診断させていただき、現状の不具合部分の把握とメンテナンス方法についてしっかりとご理解して頂けた上で工事に着手させていただきました。少なくても新築時以上の耐久性を持たせることのできる工事をさせていただきました。今回はありがとうございました。 ... 詳しく見る
スチール製のバルコニーは表面的のしっかりと塗装しても、塗装できない裏側や、格子であれば内部から腐食してきます。腐食が進み強度に不安がある場合には、速やかに撤去することをお勧めします。概ね25年~30年程度が寿命ではないかと思われます。 ... 詳しく見る
基礎と土台と柱の接合を強化する為に、15年程度前からホールダウン金物が使われ出しましたが、それ以前の物件は、大きな縦揺れ地震の際には、接合が弱い建物が多いのは事実でしょう。今回の外部からの補強工法は、見た目にもキレイに仕上がり、基礎などに穴を明けるなどの負荷も掛けずに済むのが特徴です。 ... 詳しく見る
停電時に対する備えが出来ていないお宅が増えたのではないでしょうか?停電で「お客様が自宅で困ったこと」を集約してみると、トイレが使えないという意見がありました。水洗式の中で、タンク式のタイプであれば、水さえ確保できれば使用が可能です。 ... 詳しく見る
20年以上前のシステムキッチンは面材に天然木が使用されており、見た目に落ち着きと安らぎを与えてくれます。今回は表情も一遍して、スタイリッシュなイメージのシステムキッチンに入れ替えました。収納が引き出し式からスライド式に変わり、また、足元収納も加わり、奥まで無駄なく使い易くなり、収納量は大幅UPしました。
... 詳しく見る
赤い色の切妻屋根に特徴があり、外壁に使われているダークブラウンの見切り材も特徴的に使われている建物でした。もともとが格好の良い建物だった為、仕上がりも、よりキレイに見えます。 ... 詳しく見る
収納し易いスライドドア、収能力UPのフロアコンテナタイプのキッチンを取りつけた結果、キッチン上や窓部分に置いていた小物が全てスッキリと片付きました。床や壁も直し、部屋全体が新築状態となりました。少しの予算UPで大きな快適と満足を手に入れられる様な提案を心掛けています。 ... 詳しく見る