ハーフユニットバスとは?メリット・デメリットや費用相場を解説

更新日:2024年12月23日

ハーフユニットバスとは?メリット・デメリットや費用相場を解説

「ハーフユニットバス」は、現在リフォームや新築で主流な「ユニットバス」と、かつては日本のお風呂で一般的だった「在来工法」、それぞれの利点を活かした浴室です。
本記事では、ハーフユニットバスの特徴やメリット・デメリット、費用相場について解説します。

(※記事内情報引用元:TOTOホームページより)

あわせて読みたい

お風呂・浴室リフォームの

人気メーカーや費用相場はこちら ▶

ハーフユニットバスとは

ハーフユニットバスは、2階にバスルームを新設する場合や、天井高が取れない、壁の一部が出っ張っていてユニットバスへのリフォームが向かない場合などにおすすめのタイプです。

「ハーフユニットバス」「ユニットバス」「在来工法」ぞれぞれの浴室の違いを、次の表にまとめました。

ハーフユニットバス ● バスタブと洗い場、
壁の下部がセットになっている

● 壁の上部分と天井は、
後付けで在来工法のように施工する
ユニットバス ● 壁上部や天井まで1セットで、
箱のような状態に設計されている

● 工場で各パーツを作り、
現場で組み立てる
在来工法 ● 壁や床がタイル貼りのものが多い

● 周囲に防水加工をした上で、
コンクリートなどで壁・床を造る

● 浴室の空間や形状に合わせて、
自由に施工することができる

ハーフユニットバスの上半分のデザインは、好みの素材を選んで組み合わせることができます。

メーカーによっては、扉や照明、水栓金具や手すりといったオプション品を付けることも可能です。

>> ユニットバスのサイズと選び方!リフォームできる条件は?
>> お風呂・浴室を、増築リフォームで“増設”or“拡張”したい!
>> 在来工法の浴室からユニットバスにリフォームしたい!

ハーフユニットバスのメリット・デメリット

ハーフユニットバスのメリット

ハーフユニットバスのメリットは、次の通りです。

● 広さを指定できるオーダーメイドタイプもある(基本は1坪や1.25坪)
● ユニットバスが入らなくても、リフォームできる
● 在来工法より床や浴槽の防水性が高い
● 在来工法より施工費用を抑えやすく、工期も短い
● 壁・天井のデザインにこだわることも可能
● 浴槽やドアの位置を工夫できるので、介護が必要なご家庭にもおすすめ

形状が特殊でユニットバスが入らない浴室であっても、ハーフユニットバスにリフォームできるケースがあります。

また、壁・天井をある程度自由に作れるため、ヒノキやタイルの壁、天窓やコーナー窓の設置などでデザインにこだわることも可能です。

広さ全体の設計が決まっているユニットバスと違い、浴槽やドアの位置を工夫することもできるので、介護しやすい配置にしたいというご家庭にもおすすめです。

>> お風呂をバリアフリーにするポイントを解説!
>> 介護・バリアフリーリフォームの工事内容と費用

ハーフユニットバスのデメリット

ハーフユニットバスのデメリットは、次の通りです。

● 取扱メーカーや商品が少なく、選択肢が限定される
● コーキングで防水処理を行うため、ユニットバスより防水性が劣る
● 壁や天井のデザインにこだわりすぎると、リフォーム費用が高額になる
● 浴室の状態によっては、追加工事が発生する

ハーフユニットバスは、水の受け皿となる防水パンを使わずコーキングで防水処理を行うケースが多いので、ユニットバスより防水性が劣ります。

ハーフユニットバスは、在来工法よりも工事費や工事期間を抑えられるパターンが多いです。

一方、想定外の費用が掛かることもあるため、予算について、必ず施工会社と相談しておきましょう。

ハーフユニットバスの施工が得意な
リフォーム会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

ハーフユニットバスリフォームの費用相場

ハーフユニットバスの費用相場 55~200万円 本体価格や、壁材などのグレードで 料金が変動

ハーフユニットバスのリフォーム費用相場は、55~200万円です。
具体的には、次のコストがかかります。

● ハーフユニットバスの本体代
● ハーフユニットバスの設置工事費
● 浴室のドア設置費
● 壁パネル施工費
● シャワー、水栓取付工事費
● そのほかの雑工事費

本体価格や、壁材などのグレードで大きく料金が変動します。

おすすめのメーカーは、TOTO、リクシル、ミラタップ(旧サンワカンパニー)、日比野化学工業株式会社です。

>> お風呂・浴室のリフォームの補助金は?
>> 一戸建てのお風呂・浴室リフォームの費用&安くするコツ
>> マンションのお風呂(浴室)リフォームの費用相場・期間

ハーフユニットバスへのリフォームを検討しよう

ハーフユニットバスは、オリジナル性やリフォームのしやすさが魅力です。

一方、予想以上の費用が掛かったり、工期が長引いたりすることもあります。

予算、工事期間、使いやすさ、デザインなどの優先順位をしっかり決めてから、リフォーム会社と打ち合わせをしていきましょう。

ハーフユニットバスの施工経験が豊富な施工業者に見積もりを依頼し、アドバイスしてもらうのがおすすめです。

ハーフユニットバスの施工が得意な
リフォーム会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

【この記事のまとめ&ポイント!】

ハーフユニットバスとは?
「ハーフユニットバス」は、バスタブと洗い場、壁の下部分だけが、ユニットバスのようにセットになっています。
壁の上部分と天井については、後付けで在来工法のように施工していきます。
ハーフユニットバスのメリット・デメリットは?
「ユニットバスが入らない浴室のリフォームにも対応できる」などのメリットがあります。
ただし「ユニットバスと比較すると、メーカー・商品が少ないため選択肢が限定される」などのデメリットがあります。
詳しくは、こちら
ハーフユニットバスでリフォームする際にかかる費用は?
55~200万円です。
本体価格や、壁材などのグレードで大きく料金が変動します。
ハーフユニットバスの施工が得意な
リフォーム会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

風呂・浴室のおすすめ記事

  • 【お風呂・浴室・ユニットバス】リフォーム費用相場&施工例21選!おすすめ業者の口コミも公開

    浴室のリフォームを検討する際、「お風呂場をまるごと交換・改修する費用って、高いのでは?」「工事日数はどれ位?」「どんな会社がよいの?」と疑問に思ったことはないでしょうか。 本記事では『リショップナビ』の施工事例を元に、一戸建て・マンションにおけるバスルームのリフォーム価格についてご紹介します。 在来浴室のリフォームやTOTOなどのユニットバス(システムバス)に交換した実例、おすすめ業者の口コミなど幅広く掲載しているので、チェックしてみてください。

  • ユニットバス(お風呂・浴室)の一般的なサイズとは?足が伸ばせるのはどのくらい?

    ユニットバスのサイズは「1216」(内径の幅120cm×奥行き160cm)のように表記されています。足を伸ばしてゆったりと入浴するのであれば、1616サイズ以上が理想といわれています。 当記事ではユニットバスの一般的なサイズやおすすめの大きさ、気になるリフォーム費用を解説します。製品情報や施工事例など、幅広く役立つ情報をまとめました。

  • 【最新版】ユニットバスのメーカーランキング!8社の商品や事例をご紹介!

    ユニットバスのリフォームでは、どのメーカーがよいか迷いがちですよね。 『リショップナビ』では、TOTO・リクシル・パナソニック・タカラスタンダード・トクラス・クリナップ・ハウステック各社の特徴やおすすめ商品、施工事例、工事費込みの価格を掲載したランキングをご紹介しています。 メーカーごとの魅力や売れ筋商品を比較する際にぜひ参考にしてください!

  • TOTOのお風呂/ユニットバスを徹底比較!種類別の特徴や価格を紹介

    TOTOのお風呂・浴室へのリフォームは、費用もリーズナブルで、マンションでも一戸建てでも大変人気があります。 入り心地が良いだけでなく、日々のバスルーム掃除をボタン1つで可能にする「おそうじ浴槽」が便利なため、あなたの暮らしを豊かにするでしょう。 今回は、TOTOのユニットバス(システムバス)の人気機能や「サザナ」「シンラ」「マンションリモデルシリーズ」といった主力製品のリフォーム価格・施工例・特徴について、わかりやすく解説します。

  • お風呂・浴室のリフォームを格安で行う8つの方法を徹底解説!

    お風呂・浴室は、毎日使う場所なので、家の中でもよくリフォームされる場所です。できる限り、格安な値段で使いやすい浴室に交換したいものですよね。 お風呂・浴室のリフォームを格安・激安で行うためには工事費用の構成を理解して、節約するためのポイントを絞り込んでいきましょう。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.