洗面所の床を張り替える主な劣化サイン|選び方・おすすめの床材

更新日:2025年07月18日

洗面所の床を張り替える主な劣化サイン|選び方・おすすめの床材

洗面所の床がふわふわしたり、黒ずみが目立ってきたりしていませんか?これらは床の張り替え時期を知らせる重要なサインかもしれません。
洗面所の床材は耐水性と清掃性が特に重要なため、種類ごとの特徴を把握して選びましょう。
この記事では、洗面所の床の劣化サインの見分け方から、ライフスタイルに合った最適な床材の選び方まで詳しくご紹介します。

洗面所の床を張り替えるべきサインとは?

洗面所の床を張り替えるべきサインとは? ふわふわする・沈む 変色・黒ずみ カビ臭・異臭 10〜15年経過

床がふわふわする・沈む

洗面所で床がふわふわと沈む感覚は、下地材の腐食や劣化が進行しているサインです。

下地の木材が吸水して腐食し、床の強度が失われた場合、床が抜ける事故につながる可能性もあります。

床の状態を確認するには、次の方法が効果的です。

  • 床に立って体重をかけ、沈み込みを感じるか
  • 歩いた時に軋む音や異音がするか
  • 特定の部分が柔らかく感じられるか手で押す
  • これらのチェックで明らかな異常が確認された場合、下地を含む全面的な張り替えを検討しましょう。

    >> 床の張り替えリフォーム費用相場

    床材の変色や黒ずみがある

    床材の変色や黒ずみは、カビや水垢の蓄積、あるいは床材自体の劣化が原因と考えられます。

    洗面所の美観を損なうだけでなく、衛生面でも問題となってしまいます。

    軽度の変色や黒ずみは専用の洗剤で清掃できますが、広範囲に及んでいる・清掃しても落ちない場合は、床材の張り替えを検討する時期かもしれません。

    カビ臭や異臭がする

    カビ臭や異臭は、単なる不快感だけでなく、健康被害やアレルギー症状を引き起こしたり、建物の構造にも悪影響を与えたりする可能性があります。

    湿気の多い洗面所では、床下や床材内部で腐食やカビが繁殖しやすく、臭いに気づいたときには既に相当進行しているケースが多いです。

    放置せず、早めの点検と適切な対処が大切です。

    >> カビが人体に与える影響と種類ごとの対策

    10〜15年経過している

    洗面所の床材は、水回りで湿気の影響を受けやすいため、10〜15年を目安に張り替えを検討しましょう。

    主な理由は次の通りです。

  • 素材の経年劣化により、防水性能や耐久性が低下
  • 配管や下地の劣化リスクが高まるため、予防的に対応
  • 特に築15年以上の物件(引っ越し時や前住人の使用状況が不明な場合)では、床下の状態確認も兼ねた張り替えがおすすめです。

    洗面所の床の張り替えが得意な
    業者を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

    洗面所に適した床材の選び方・種類

    デザイン性・掃除のしやすさを重視する際のポイント

    洗面所の床材選びは、日々の使い勝手や空間の印象を大きく左右します。

    デザイン性
  • 床材のパターン配置や色の組み合わせを工夫
    ⇒ 明るい色調を選ぶ、床のパターンを縦方向に配置するなどで、洗面所を広く見せる

  • 洗面所のテーマに合わせて床材を選び、統一感のあるおしゃれな空間を実現
  • 掃除のしやすさ
  • 目地が少ないシームレスな床材や継ぎ目処理が丁寧なものは、汚れが溜まりにくく清潔を保ちやすい

  • 抗菌・防カビ機能付きの床材なら、洗面所の湿気によるカビの発生を抑え、メンテナンス頻度を減らせる
  • 各ポイントを把握したうえで、どの種類の床材がご自宅の洗面所に適しているかを見極めましょう。

    >> 場所別の床材はどう選ぶ?

    クッションフロア

    クッションフロアはポリ塩化ビニール製の床材で、洗面所に適した特徴を持っています。

  • 水を弾くため、洗面台周りの水はねや湿気にも強い

  • 表面が滑らかで汚れを拭き取りやすく、メンテナンスも簡単

  • 継ぎ目なく敷けるため水漏れリスクが低い

  • 価格が手頃で、部分的な張り替えも容易

  • 感触が柔らかく、クッション性があり足腰への負担軽減

  • 木目調や石調など豊富なバリエーション
  • クッションフロアは鋭利なもので傷つきやすい点と、長期間使用による黄ばみには注意が必要です。

    >> 洗面所のクッションフロアで多い失敗例

    フロアタイル

    フロアタイルは洗面所の床材として高い実用性を発揮します。

  • 塩ビ製で耐水性・耐久性に優れる

  • タイル状で破損時も部分補修が可能

  • 接着剤で固定するため水の侵入を防ぎ、下地保護にも効果的

  • 厚みと重量感があるため安定性が高く、転倒リスクを軽減

  • 石目調や木目調など高級感のあるデザインが豊富

  • 表面の汚れやカビに強く、掃除が容易

  • 長期間の使用でも変色や劣化が少ない
  • これらの特性から、湿気の多い洗面所に最適な床材といえます。

    >> フロアタイル選びで後悔しないために知っておきたいポイント

    耐水性のあるフローリング

    耐水性のあるフローリングは、洗面所に木の温もりを取り入れつつ水回りの機能性を両立させる選択肢です。

  • 表面のコーティングで水滴や湿気に強く、高級感のある木目を生かせる

  • 耐水性を高めた複合タイプは、機能性と美観を兼ね備え、ほかの部屋との統一感を演出できる

  • 価格は従来品より高めだが、定期的なワックスがけなどのメンテナンスで長期使用が可能

  • 経年変化による味わいも楽しめる反面、水の染み込みを防ぐため、水気をこまめに拭き取ることが大事
  • 適切なメンテナンスを行い、長く美観を保ちましょう。

    >> フローリング+その他の床材まとめ

    洗面所の床の劣化サインを見逃さず、快適な素材に張り替えよう

    洗面所の床を張り替えるタイミングは、劣化サインを見逃さないことが重要です。

    床材選びでは、水に強く掃除がしやすい素材を優先しましょう。

    クッションフロアやフロアタイルなどの選択肢から、ご家庭のニーズに合った床材を選ぶことで、快適な洗面空間を長く維持できます。

    DIYで施工可能な場合もありますが、確実な仕上がりを求めるなら専門業者への依頼も検討してみてください。

    洗面所の床の張り替えが得意な
    業者を探したい!/
    無料!
    リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
    リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    SNSでもお役立ち情報をお届け中!

    公式LINEアカウントはこちらあ
    公式Instagramアカウントはこちら

    洗面所のおすすめ記事

    • 洗面所の悪臭を解決したい!原因別の臭い対策とは?

      洗面所から漂う嫌な臭いに、「もう限界」と感じていませんか?実は洗面所の悪臭は、排水口のヌメリや髪の毛、オーバーフロー穴の汚れなど、原因別に適切な対策を講じることで解決できる場合があります。 この記事では、洗面所の臭いの発生源を特定する方法から、排水口の掃除テクニックまで、原因別の解決法をご紹介します。

    • 洗面台・洗面所のリフォームを激安・格安でするための6箇条!

      洗面台の交換をするときには、おしゃれで使いやすい製品が豊富なため予算内に収めるために頭を悩ませますね。洗面所のリフォームを激安・格安で行うには、どのようにしたら良いのでしょうか。 今回は、理想的な価格で洗面台・洗面所をリフォームするためのポイントについて解説します。

    • 洗面台交換・洗面所のリフォーム |費用相場・補助金情報・製品をご紹介

      「おしゃれな洗面台にリフォームしたいけれど、何から始めてよいのかわからない。」「どんなタイプが流行っているのか知りたい!」などお悩みの方に向けて、洗面所のリフォームに関するお役立ち情報をまとめました。 洗面台リフォームの費用相場や、人気製品をランキングにしてご紹介します。 『リショップナビ』の加盟店が、実際に施工した事例などもあわせて掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    • 【2025年版】洗面台リフォームに活用できる補助金制度を解説|補助金額・注意点・費用を抑えるコツ

      洗面台をリフォームする際、条件を満たせば国や自治体の補助金を活用できる場合があります。例えば、バリアフリー対応なら最大18万円、一般的な改修でも最大10万円の補助が受けられることも。 本記事では、2025年に利用可能な補助金制度の内容や申請時の注意点を解説します。さらに、補助金以外で費用を抑えるコツや具体的な費用例もご紹介していますので、ぜひご覧ください。

    • 【2025年ランキング】洗面台メーカー人気7社比較!おしゃれなおすすめ事例・リフォーム価格もご紹介

      毎日利用する洗面台(洗面化粧台)。リフォームする際には、おしゃれで使いやすく、掃除もしやすいメーカー品を選びたいですよね。 今回は人気メーカーである「TOTO・LIXIL(リクシル)・TOTO・パナソニック・クリナップ・タカラスタンダード・トクラス・ウッドワン」社の洗面台の、特徴・おすすめ商品・リフォーム価格帯について、ご紹介します!リフォーム会社を多数ご紹介している、当サービス『リショップナビ』独自アンケートによるランキングや、人気製品を使った施工事例も掲載しているので、ぜひご覧ください!

    リショップナビは3つの安心を提供しています!

    • ご希望にあった会社をご紹介!

      お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

    • しつこい営業電話はありません!

      紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

    • 見積もり後のフォローも致します

      ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

    © ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.