株式会社小嶋工務店



創業60年、多摩エリアに根ざした小嶋工務店は、地域資源を活かした「地産地消の家づくり」にこだわり、東京の木「多摩産材」をブランド化した「TOKYO WOOD」の取り組みで高い評価を受けています。2020年にはグッドデザイン賞とウッドデザイン賞をダブル受賞、さらに2021年には『環境省グッドライフアワード』環境大臣賞 優秀賞を受賞し、15年にわたる活動が結実しました。全棟が長期優良住宅・耐震等級3を取得し、東京ゼロエミ水準Aにも対応して最大240万円相当の補助金が利用可能です。
特徴
おすすめポイント
① 東京の木で家を建てる TOKYO WOOD
小嶋工務店は東京で生まれ育った、この地域の気候風土に合った多摩の木を使用した家づくりを行います。一番のこだわりは大切な油分を残す天然乾燥。手間をかけ、大切な木の油脂分を残す天然乾燥で強度と耐久性を高めます。木の本来持っている香りを引き出します。TOKYO WOOD は産地を証明するだけでなく、独自で定めた硬度・含水率を設定して、一本一本の柱すべてに品質検査を行います。
② 外断熱・二重通気で家中を快適にする「ソーラーサーキットの家」
外断熱は、家全体を断熱材で包むことで躯体の断熱性能を高める、寒い地域で生まれた寒さに強い家になる方法です。よく魔法瓶にも例えられるように、小さな熱源で家中を暖かく温度差の無い空間をつくることができます。さらに高気密住宅をつくるため、第三者機関による気密測定を全棟で実施。気密性を表す C 値の自社基準は高水準の 0.9以下と定め、快適な住み心地を追求しています。
③ 地域の工務店として、一生涯のパートナーであることを目指す
全棟とも長期優良住宅仕様を標準としており、国が定める住宅性能表示においても、最高等級をクリア。高い性能は、住んだ後もメンテナンスコストや光熱費を抑えてくれることもポイントです。地域密着ならでは、何かあれば迅速に駆けつけることができるフットワークの良さも地場工務店ならでは。お引き渡し後もオーナー様を招待して感謝祭や季節イベントも開催しています。
お客様へのメッセージ
"1965年に創業した小嶋工務店。 これまで4,500棟もの建築のご依頼をいただいてきました。東京多摩の暮らしを工務店として貢献していくだけでなく、環境にも貢献したいという想いから、多摩産材を使った家づくりが始まったのは2008年頃でした。 東京の木にこだわり、地産地消の家づくりで、ご家族の絆が深まる家をおつくりしています。多摩で生まれ育った「東京の木 多摩産材」と共に、家と森を育てていく、そんな工務店を目指しています。"
対応可能リフォーム箇所
- 家全体・リノベーション
対応可能な地域
- 関東
- 埼玉県、東京都、神奈川県
会社情報
- 会社名
- 株式会社小嶋工務店
- 電話番号
- 042-383-3322
- 代表者名
- 小嶋智明
- 事業内容
- 新築・注文住宅
- 企業理念
- 「一生の暮らしを快適に」 〜 多摩の檜で造る、東京の家 〜 一生快適な根拠ある住まいを造る 地域に根付いた百年企業になる 東京の森を、山を、そして環境を守る
- 郵便番号
- 1840013
- 住所
- 東京都小金井市前原町5丁目8-15
- 定休日
- 水曜日
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 創業年
- 1965年0月0日
- 従業員数
- 54名
- 資本金
- 99,000,000円
- 売上高
- 2,400,000,000円
- アフターフォロー
- 構造躯体・防水に最長30年の初期保証を設け、お引き渡し後には6ヶ月・1年・2年・5年の定期点検、その後も5年ごとの永年無料点検を実施しています。また、物理的防蟻工法による最長30年の防蟻保証や、地盤保証として20年の初期保証
- 資格
- 特定建設業 東京都知事 許可(特-3)第24129号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第22264号 宅地建物取引業 東京都知事(5)第82316号
- 保険
- その他の保有許認可
- 加盟団体・協会
- 書面発行について
- 提携ローン
- 決済方法
- 決済金額下限
- クレジットカード:-
- 決済金額下限
- QRコード決済:-
- 取り扱いメーカー
- その他
- 感染症対策