ウッドデッキはDIY可能?

ウッドデッキは、2つ目のリビングとして活用できることから人気があり、DIYで作ろうと考える方も少なくありません。
実際、大規模なホームセンターや通販で、DIY用のキットも販売されてはいますが、土台づくりや、まっすぐに柱を立てるなどの作業をきちんと行わないと、バランスが悪くなってしまい、安全性を確保できません。
特に小さなお子さんやペットが遊ぶ場所として使う場合は、ガタつきや隙間がないように作る必要があるので、素人が施工するのは避けた方が良いかもしれません。
【参考記事】
>> DIYでウッドデッキを作る場合の方法は?
不安な方は、プロの業者に依頼してみることも選択肢に入れて検討してみましょう。
以下に、ウッドデッキをリフォームする際のポイントや費用について、施工事例も交えながら解説していきます。
ウッドデッキをリフォームするときのポイント

樹脂製か天然木か
ウッドデッキを取り付ける際、まず悩むのが樹脂製(人工木)にするか天然木タイプにするか、という点です。
樹脂は、木材のようにデザインされていますが、実際には木粉とプラスチックを混合して作られています。
そのためシロアリや腐食などに強く、外に設置するウッドデッキには最適の素材ですが、天然木に比べると本体価格が高額です。
一方、天然木は、その自然な風合いが魅力的ではありますが、反り・色褪せなどのトラブルが多く、さらにシロアリも発生しやすいという欠点があります。
年に一度の塗り直しが必要になるので、こまめにメンテナンスできない場合は、樹脂製のウッドデッキを採用した方が良いでしょう。
なお天然木にはハードウッドとソフトウッドの2タイプがありますが、ソフトウッドは防腐剤を使用しても3~5年位で腐食してしまうので、材質選びの際には注意しましょう。
どうしても天然木が気になるという方は、高価にはなりますが耐久性のあるウリンがおすすめです。
【参考記事】
>> 樹脂・人工木のウッドデッキのメリット・デメリット・価格
屋根を付けるかどうか

ウッドデッキのリフォームでは、屋根の有無についても検討しておきたいところです。
基本的に、天然木のウッドデッキなら手入れが大変になり、また樹脂のウッドデッキでも熱を吸収しやすく夏場は暑くなりやすいため、いずれの素材でも屋根を付けておいた方が使いやすい可能性は高いです。
そうとはいえ、ウッドデッキの屋根は見た目に圧迫感が出てしまったり、隣接する部屋の室温が下がったりという問題があります。
業者にリフォームを依頼する際は、デザインに自信のある業者や、日陰のバランスを考慮した設計ができるなど、提案力のある業者を選ぶことが大切です。

ときどき日差しが気になる程度であれば、オーニングやサンシェードを設置するのも良策です。
なお屋根は後付けすることも可能なので、屋根のないウッドデッキを作ってみてから、必要があれば追加でリフォームしてみるのも良い方法と言えるでしょう。
>> オーニング(サンシェード)で、おしゃれに日よけ対策!
>> ウッドデッキに屋根をつけるメリット・デメリット
手すりの高さに配慮する

また、手すりの高さも気を付けて設計しなくてはいけません。
小さなお子さんがいるご家庭では、転落事故がないよう対策しておく必要があります。
しかし、手すりが高すぎても閉塞的な空間になってしまうので、ご家族の身長に合った適切なサイズを施工会社と相談してみると良いでしょう。
なお、道路に面している場合や、隣の建物からも見える位置の場合、手すりが目隠しフェンスの役割を果たしてくれます。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ウッドデッキのリフォーム価格相場

ウッドデッキのリフォームにかかる費用は、人工木では1㎡あたり2.5~3.5万円、天然木の中でも頑丈で人気のあるウリン材では、1㎡あたり3、4万円です。
例えば10㎡(約3坪)のウッドデッキを新設するリフォームでは、本体価格も含めた合計金額が25~40万円になるケースが多いです。
ウッドデッキのリフォーム実例・費用
参考までに、当サービス『リショップナビ』の加盟業者が、実際にウッドデッキのリフォームを行った際の施工例と費用をご紹介します。
事例1
和室と自然に繋がるウッドデッキ
リフォーム費用 | 35万円 |
---|---|
施工日数 | 90日 |
>> このリフォーム事例を詳しく見る

事例2
掃き出し窓に人工木のウッドデッキを設置
リフォーム費用 | 40万円 |
---|---|
施工日数 | 1日 |
>> このリフォーム事例を詳しく見る

事例3
ヒノキの薫りを楽しめるウッドデッキに
リフォーム費用 | 43万円 |
---|---|
施工日数 | 20日 |
>>この リフォーム事例を詳しく見る

事例4
プライバシー性の高い空中庭園
リフォーム費用 | 119万円 |
---|---|
施工日数 | 14日 |
>> このリフォーム事例を詳しく見る

事例5
犬も安全なウッドデッキに交換
リフォーム費用 | 180万円 |
---|---|
施工日数 | 30日 |
>> このリフォーム事例を詳しく見る

ウッドデッキのリフォーム費用は、サイズや素材によって大きく変動します。
設置したい庭の空きスぺースやご家族の安全性も考慮しながら、ご家庭に合った大きさ・素材を選びましょう。
なお、外構・エクステリアに詳しいリフォーム会社に依頼すると、良質な商品を低価格で提供してもらえたり、ご家族に適したプランを提案してもらえたりとメリットが多いですよ。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
【この記事のまとめ&ポイント!】
ウッドデッキのリフォームをする際のポイントは? |
---|
「素材を、樹脂製にするか天然木にするか」「屋根を付けるかどうか」「手すりの高さをどの程度にするか」といった点を確認すると良いでしょう(詳しくは、こちら)。 |
ウッドデッキを設置する際の、リフォーム価格の目安は? |
「素材が、人工木か天然木か」などにより変動しますが、例えば10㎡のウッドデッキを新設する場合は、総額25~40万円程度かかるケースが多いです(詳細は、こちら)。 |
ウッドデッキを設置・交換したリフォームの事例を見たいです。 |
当サービス『リショップナビ』の加盟業者が施工した、さまざまな事例をこちらに掲載しています。 完成イメージや費用など、参考にしてください。 |
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 庭・ガーデニングリフォームの費用相場
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。