ウォークインクローゼットとは?
ウォークインクローゼット(WIC)とは、人が中に入って物を出し入れできる3畳ほどの広さのある収納スペースです。
人が入れない収納スペースは「クローゼット」、人が通り抜けられる場合は「ウォークスルークローゼット」と呼びます。
最近では押入れをクローゼットにDIYする方が増えていますが、ウォークインクローゼットの場合は押入れサイズではスペースが足りません。
収納力を高めたい場合はDIYではなく業者に依頼して「ウォークインクローゼット」や「ウォークスルークローゼット」を作ることをおすすめします。
ウォークインクローゼットのタイプ
ウォークインクローゼットは、室内の収納の方法によっていくつかのタイプに分けられます。
それぞれ適している部屋の広さや、収納できる物の量も異なりますので、どんな物を入れたいか決めながら考えましょう。
収納全面タイプ
ウォークインクローゼット内の壁全面が収納棚になっているタイプです。
棚を全面に設置するには、ある程度の広さが必要です。
「棚を付けたためにかえって内部での移動がしにくくなった」という失敗がないようにしましょう。
ユニット棚タイプ
ユニットキャビネットを使用して、壁に収納棚を造作するタイプです。
収納する物が多岐にわたり、様々なサイズの収納場所が必要な場合に向いています。
ユニットキャビネットはIKEAや無印良品などでも販売しています。
ハンガータイプ
ハンガーパイプが充実しているタイプで、衣類収納に適しています。
ジャケットやシャツ、コートなど、ハンガーにかけたい洋服が多い方にはおすすめです。
ハンガーメインタイプはあまり広いスペースを必要としません。
また、ハンガーにかけた洋服の下のスペースは、あらかじめ収納する物や使い方を決めておけば、工夫次第で有効活用できます。
ウォークインクローゼットのメリット・デメリット
クローゼットと比べたウォークインクローゼットのメリットは、衣類のほか、バッグやアクセサリーなど、身に付ける物を一部屋に集めて管理できる点です。
「収納してしまったがために必要なときに見つからない」
「去年買ったことを忘れて、似たような服を買ってしまった」などのうっかりミスをなくす助けになるでしょう。
また、衣類を全て収納できれば、衣替えの必要もなくなります。
ただ、人が入るスペースを必要とする分、収納量が減ってしまう点はデメリットと言えます。
床面積が狭い場合は、人が入れない一般的なクローゼットを数箇所設置した方が効率がよいケースもあります。
生活スペースや、お手持ちの衣類の量を考えて、ウォークインクローゼットの導入可否を考えるようにしましょう。
ウォークインクローゼットの間取りの目安
使いやすいウォークインクローゼットを作るための面積はどれくらい必要でしょうか。
ウォークインクローゼットを新設するときには、収納する物や設置する棚などのサイズと量に合わせて幅を設計しましょう。
内部で着替える場合には着替えスペースを確保することも忘れずに作りましょう。
パイプハンガーを設置する場合 | 奥行き:最低40~45cm |
---|---|
引き出しタイプの衣装ケースを設置する場合 | 奥行き:40~60cm |
人が通るための幅 | 60cm |
以上のことを踏まえて、収納する物のサイズや量に合わせて2〜4畳程度の間取りを検討してみましょう。
2畳のウォークインクローゼットが向く場合
一般に、夫婦2人分に必要なウォークインクローゼットの広さは2畳程度と言われています。
壁の左右に、それぞれの所有物を分けて置くようにすると、収納している物の管理もしやすいでしょう。
収納棚・通路・パイプハンガーが各60cmなら、すっきりと見やすく片付けられます。
クローゼットの中で着替える場合には、 両側の収納スペースの奥行きを少し削って、80cm幅くらいの通路を着替えスペースとして確保できるとよいですね。
3畳のウォークインクローゼットが向く場合
子供2人+夫婦2人の4人家族の場合には、お子様の荷物が大人の半分と計算して、ちょうどよいウォークインクローゼットの広さは3~3.5畳程度です。
夫婦2人だけの世帯で3畳のウォークインクローゼットを設置した場合は、寝室にタンス置く必要がなくなるほどの収納場所を確保できます。
鏡を置いて着替えの際にコーディネートするためのスペースにすることも可能です。
4畳のウォークインクローゼットが向く場合
子供2人+夫婦2人の4人家族では、お子様の成長後を見越して、 4畳のウォークインクローゼットを作る 場合もあります。
クローゼットとしてはかなり大容量になるので、 デッドスペースができないようレイアウトを工夫しましょう。
3畳を超えると、管理が難しくなることもあります。
子供部屋に、壁面タイプのクローゼットを付けて対応した方が、将来的には使い勝手がよいかもしれません。
ウォークインクローゼットの間口の理想は一間幅
一般的に、成人した方に必要なクローゼットの間口は、一間幅(180cm)です。
成人1人が所有する洋服の量は、パイプハンガーの幅を男性なら90~120cm、女性なら180cmにしておけば余裕ができます。
間口が一間幅のウォークインクローゼットは、2畳であれば正方形、3畳・4畳であれば縦長の部屋になります。
使いやすい設置場所は?
必要な広さを確保できても、設置場所によっては充分にメリットを生かせないこともあります。
どこに設置するか、よく考えなければなりません。
寝室に続く場所がおすすめ
設置場所でよくあるのは、寝室に出入り口のあるウォークインクローゼットです。
朝起きてすぐに着替えられますし、クローゼット内に着替えスペースを作る余裕がない場合にもおすすめです。
更衣室として使うなら廊下から出入りできる位置に
ライフスタイルによっては、寝室の近くにウォークインクローゼットがあるとかえって不便かもしれません。
例えば家族と寝室が一緒で、かつ生活リズムが異なる場合は、お互いに気を使うので、中に着替えられるスペースを設け、完全に独立した「更衣室」として廊下から出入りする形にすると便利です。
この場合には、 リビングや玄関近くを通らずに行ける場所に設けるとよいでしょう。
来客中に部屋着でリビングを横切る、ということを避けられます。
洗面所と隣接する場所でも◎
外出の前に着替える方には、パウダールームと続く位置もおすすめです。
特に女性には嬉しい設計ですね。
ウォークスルークローゼットタイプでも便利
間取りを工夫して、出入り口を2つ付ける「ウォークスルークローゼット」 というタイプも注目されています。
廊下と寝室をつなぐ形にすると、ご夫婦のどちらかがお休みのときに、寝室に入らなくても着替えができます。
廊下または寝室と、物干し場の両方からアクセスできる間取りも、洗濯時の動線を確保できて便利です。
実は子供部屋でも人気
「子供部屋にウォークインクローゼットを付けたいけど、ちょっと贅沢かも?」と悩む方も少なくありません。
お子様の荷物は、学校用品・お出かけ用と、収納したいアイテムが多く、処分しづらい物も多いですよね。
お子様ご自身で持ち物を管理できるようにするというのも大切です。
ウォークインクローゼット内の収納をデザインする
どういった間取り・広さのウォークインクローゼットが向いているか、イメージできたでしょうか?
今度は、クローゼット内の収納について色々なパターンを見ていきましょう。
収納場所を片側のみにする場合
部屋の片側にのみ収納スペースを設ける場合は、一目で何が収納されているかを把握できる収納を心がけましょう。
ハンガーはできるだけ薄い物を使えば、たくさん衣類をかけられます。
衣類を丈の長さで分けておくと、ハンガーラックの下に引き出しなどを置くこともできます。
引き出しをスケルトンタイプや網タイプにして、中身がわかるようにしておくのもおすすめです。
Ⅱの字型
壁の両脇に物を置くⅡの字型は、効率よく収納が可能です
奥に鏡をかけておくと便利ですね。
コの字型
壁の両脇と奥側に収納場所を作れる、かなり広めのコの字型のウォークインクローゼットであれば、パイプハンガーを上下2段に配して、かける収納もよいでしょう。
カバンや靴などの装飾品が多い方は、収納しやすいサイズの棚を設置しておくと一目で必要な物を見つけられるでしょう。
枕棚なしという選択も
これは、すべてのタイプのウォークインクローゼットに共通しますが、枕棚をあえて置かないという方法もあります。
枕棚とはハンガーパイプの上の棚のことで、この部分は高すぎて手が届かないので上手く活用できない場合も少なくありません
そのため、いっそ枕棚を取り払ってしまい、ハンガーパイプを上下2段に設置するスタイルにすることで、空間を無駄なく使えるというわけです。
サークル型ハンガーが便利
コの字型のウォークインクローゼットでは、コーナー部分がデッドスペースになりがちです。
そんな時は、サークル型のハンガーラックを置くのも選択肢の一つです。
ハンガーラックをコーナーに持っていくと、そのほかのスペースに棚を設置できます。
後付けキャビネット
造り付けの棚やハンガーパイプは、強度やサイズの面で優れているため、ウォークインクローゼットを作る際に一緒に施工する方も多いです。
あえてユニットキャビネットを使用するのも悪くありません。
持ち物に合わせて棚やパイプの高さを調節できますし、同じメーカーの収納ボックスを使うとサイズがぴったりになるのでデッドスペースができません。
扉は引き戸がおすすめ
ウォークインクローゼットの扉は引き戸にしておくと、狭いスペースであっても効率良く出し入れできます。
ウォークインクローゼットリフォームの費用相場・実例
リフォームで、ウォークインクローゼットを後付けする場合の費用は、18~80万円くらいです。
空きスペースを活用する場合は、50万円以内で施工できます。
使わなくなった和室をリフォームする場合は、床材の交換など内装全体の工事も必要になるため、高額になりやすいのでご注意ください。
また、設置範囲や、出入り口のドアの種類、棚の設置数によっても金額が変動します。
施工場所によっては、照明や電源の追加工事も発生するかもしれません。
予算内で施工できるよう、リフォーム会社とよく相談して工事内容を決定しましょう。
ウォークインクローゼットリフォームの実例
ここでは、当サイト『リショップナビ』の加盟店が、実際にウォークインクローゼットをリフォームした事例を、ご紹介します。
事例1
間仕切壁とクローゼット新設で空間を有効活用
住宅の種類 | マンション・アパート |
---|---|
リフォーム費用 | 50〜100万円 |
洋室に間仕切り壁の新設、ウォークインクローゼットの新設を行いました。
おしゃれで人気の「見せる収納」ができるように可動式の棚を設置いたしました。
>> この事例の詳細を見る事例2
和室から洋室への変更に伴い押し入れをWICへ
住宅の種類 | マンション・アパート |
---|---|
リフォーム費用 | 約125万円 |
和室から洋室へのリフォームに伴い、押入の空間を使ってウォークインクローゼットにリフォームしました。
元の空間以上の収納スペースを確保でき喜んでいただけました。
旧和室とリビングの間の仕切りは3枚引き違い戸にしています。
事例3
和室から大型のウォークインクローゼットへ
住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
リフォーム費用 | 約220万円 ※ほかの箇所のリフォーム費用も含む |
6畳の和室を改装した、ゆとりあるウォークインクローゼットです。
ハンガーパイプを2段、さらに可動式の棚や布団を収納できる棚、小物掛けや姿見も追加しました。
安全性にも配慮し、耐力壁も設置してあります。
事例4
押し入れ・和室を上手に活用リフォーム
住宅の種類 | マンション |
---|---|
リフォーム費用 | 約80万円 |
押入れおよび和室の一部をうまく利用して、ウォークインクローゼットを作成した実例です。
畳をフローリングに張り替え、棚板設置のための補強工事も必要なことから、費用は80万円、工期は1週間かかりましたが、後悔のない快適空間へと生まれ変わりました。
>> この事例の詳細を見る事例5
ウォークインクローゼットルームの棚をリフォーム
住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
リフォーム費用 | ー |
ウォークインクローゼットの棚のリフォーム事例です。
クローゼット自体のリフォームではありませんが、こういった棚があれば収納性能が高まると考えられるでしょう。
>> この事例の詳細を見る事例6
マンションの和室を洋室にする際に押入れをウォークインクローゼットに
住宅の種類 | マンション・アパート |
---|---|
リフォーム費用 | 約27万円 |
築15年のRC造のマンションで、和室と押入れのセットを洋室とウォークインクローゼットへリフォームした事例です。
マンションの構造の問題によりクローゼットの入り口は狭くなりましたが、内部は幅広く作っています。
押入れがクローゼットに変化したことで収納力が格段にアップしました。
工期は3日です。
ウォークインクローゼットで快適な収納スペースを手に入れよう
ウォークインクローゼットは、「作ったものの、うまく活用できない」という声をよく耳にします。
一方で、「よく考えてリフォームしたから、とても使いやすい!」という声も。
成功の秘訣は、使用シーンをできるだけ具体的にイメージすることです。
それぞれの持ち物やライフスタイルをよく見つめ直すことから始めましょう。
また、ウォークインクローゼットの施工に詳しいリフォーム会社であれば、使いやすい間取りについてアドバイスしてくれるはずです。
【この記事のまとめ&ポイント!】
ウォークインクローゼットのメリット・デメリットは、それぞれ何でしょうか? |
---|
メリットは、「衣類など身に付ける物を一つの部屋にまとめて管理できること」です。 一方「人が入る空間が必要なため、収納する量が減少してしまうこと」がデメリットと言えるでしょう(詳しくは、こちら)。 |
ウォークインクローゼットの収納のポイントを教えてください。 |
ウォークインクローゼットをより上手に活用できる様々な方法があります。 詳しくは、こちらを参考にしてください。 |
ウォークインクローゼットリフォームにかかる費用を教えてください。 |
ウォークインクローゼットを後付けするリフォームの場合、費用は約18~80万円かかる傾向があります。 リフォームする場所や広さなどによっては、金額が変動したり追加工事が発生したりする可能性があるため、業者とよく話し合ってリフォーム内容を決めましょう。 詳しくは、こちら。 |
こちらの記事もおすすめ♪
>> あってよかった!新築・リフォームで導入して満足した設備とは?
>> マンションリノベーションで間取り変更する際のポイント
>> 中古一戸建て住宅をリフォームする際の費用相場
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。